• ベストアンサー

近所の人と話しますか?

misia123の回答

  • misia123
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

うちは賃貸マンションですが、引っ越してきた時に挨拶したくらいで、ほとんど会ってません。 でも、マンションの廊下で人とすれ違ったりしたら とりあえず挨拶はしますよ。 あと、近所の目ですが、特に気にしてませんね^^;

関連するQ&A

  • 近所で挨拶する人としない人がいるのですが・・・

    だいたいご近所の方には挨拶するのですが(たいてい向こうから)、あいさつする人としない人がいます。 誰とでも挨拶したほうがいいとわかっていますが 目を合わせようとしない人まで 挨拶する必要ないかな、と思って 挨拶しないのですが  みなさんは ご近所、みんなに 自分から挨拶していますか?  相手がしたくなさそうにしていたら 無理にあいさつすること、ないでしょうか????

  • ご近所恐るべし!

    ご近所恐るべし!  いやーこんなに恐ろしいものはないですね。     目が合っても知らん顔!  そのくせ気が向けば愛想良く接して来ます。  へたな心霊現象より怖いって言うか疲れる。  だけどまるっきり無視も出来ないし。  せめて会ったら挨拶ぐらいしましょうよ。  「いまどきの若い子は!」ってよく聞くけど。  聞いてアキレマス!!  ご自分達と若い子と何が違いますか?  やってることは大差ありませんよ。    どう思いますか?    

  • 近所の人に挨拶しない人いますか・・・?

    私は近所の人にほとんど挨拶しません。 右隣の奥さんにたまにするだけで他の人は全く挨拶しません。だって年令も違うし、友達でもないし、気も合わないし、話題もないんです・・・。無理に話すとしたら天気ぐらいしか話題がありません。 それに愛想の良い人ばかりではないし、ブスッとしている人もいるし、自分は金持ちだと思ってツンとしてる人もいるので、自分から挨拶する気になれないのです・・・。 家に小さい子供とか可愛いペットでもいれば「わぁ、可愛いね」と話がふくらんでいくんでしょうけど、そういうのがないんです。ちなみに私は独身なので奥さん同士の輪には入れません。

  • 近所付き合い

    皆さん近所の人と仲良いですか?私は去年から新しく出来た団地に越してきましたが近所のひとと仕事行くときと帰るとき顔みたら挨拶するくらいで立ち止まって話するという関係ではないです。今は働いてるから仲良くなれないのはしかたないと自分に言い聞かせられるけどなんだか孤独。うちの実家は近所仲良くて出会えば立ち止まって話する関係です。挨拶程度でもおかしくないですか?子供できたら少しは仲良くなれるかな?なんかそんなことばかり考えています。

  • 近所の人から無視される

    こんにちは。私は2年ほど前に建売一戸建てに引っ越して来ました。引っ越してすぐに両隣、向かいの3軒、裏の3軒の方に挨拶伺いました。 無視されてる?と思われるお家は向こう3軒の隣のお家のおばあさん。 挨拶に行かなかったお家です。 どこまで挨拶すべきか分からず、あのとき挨拶に行くべきだったかな、失礼なことをしたかな‥と、後悔しているところです…。 歩いている時、車で通り過ぎるとき、会釈したらぷいっと顔を背けられています。こんにちは、と声をかけても、こちらを向くことなくペコっとするだけ。 私が隣の奥さんと道端で話をしているときも、お隣の奥さんとは話をするけど、私が声をかけると言葉を発することなくゆっくりうなずく感じで… 挨拶に来てないのに気軽に話しかけるなんて失礼な人、と思われてるのかもしれません。 引っ越してから時間が経ちすぎて、なかなか腹を割って「引っ越しの時に挨拶に伺わず、申し訳ありませんでした」と、言い出すこともできず、、。夫に話すと、そういう人なんだから、気にすることない。と言われます。 確かにそんなに顔を合わせることも、町内会で関わることもないため、気にしなければ良い話なのかもしれません。 ただ、自分の挨拶に行かなかったという罪悪感が残ってしまい、この先も冷たい態度を取られると考えると辛いです…。 ちなみに、別件ですが裏のお宅の奥さんも、班長になった際に何度か伺う機会があり、普通の対応をしたつもりなのですが、それ以来何故か玄関先でたまたま遭遇してもプイッとされます。 近所付き合いでは、偶然にそういう場面が突然訪れるので、ショックで悲しい気持ちになってしまいます。 自分が悪人になったみたいで外に出るのが億劫です…。小さな子どもがいるので引きこもることもできず…。 この様な時は、もう現状維持で過ごすしかないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • 近所の人が嫌なんです…

    今住んでいる所に引っ越してきて3年目になります。 近所のおばさんが、会うたびに「どこ行くの?」と聞いてくるんです。 なるべく会わない様にしているのですが、 会ってしまったら挨拶くらいはするじゃないですか? 「買い物です」ってゆうと、「どこ??」 この前は郵便受けに届け物を取りに行こうとしたら、「どこ行くの?」って… 家に向かって歩いていれば、「どこ行ってきたの?」と… いちいち答えるのがもう嫌で、この前は挨拶して「ちょっと…」 と言ってそそくさと目をそらして早歩きで忙しそうなふりをしました。 更に嫌なことに、2年位前に通っている心療内科でばったり会ってしまって どこが悪いの?症状は? おまけに旦那の会社はどこ?と聞かれ さすがに会社は答えませんでしたけど、しつこいんです。 心療内科に通っているのはあんまり親しくない人には知られたくなかったんです。 それからは会うと「病院まだ通ってるの?どこ行くの?」と毎回のように聞かれます。 今は先生に相談して診察日が重ならない様にしてもらっています。 反対に「どこ行くんですか?」って聞いたこともあるんですが、 「私のことはいいから!」っていわれるんです。 おそらく暇なんでしょうけど、結構色んな人に声をかけて話し込んでいるので 自分たちのことも、あちこちで話されていると思うとたまらなく嫌なんです。 ちなみに私達の借りてる部屋の前の住人の話も聞いてもいないのにしてきました。 私は挨拶くらいはしたいと思っているんですけど いちいち一緒に暮らしている人でもないのに行き場所は言いたくありません。 対処法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ご近所さんとか、人が少ない道であいさつされたら?

    あなたはどういう対応をしますか? こういうあいさつです↓↓↓↓ 「おはようございます」 「こんにちは^^ いいお天気ですね」←歩きながら 「こんばんは^^」←今お帰りですか?って付け足すことも A)ご近所さんで顔は合わすが、特に話した事がない人 B)ご近所さんだろうとは思うけど、殆ど顔を見かけない人 C)全く知らない人 A,B,Cの3パターンの場合どういう対応をしますか? 相手の反応(例ですけど) 「あいさつを返す」 「相手の顔をのぞき込む」←どんな人なんだろうって 「変な顔をする」←知らない人に話しかけられたから 「怒る」←たまにやられる^^; 最近たいてい無視されるか、怒鳴られるか、笑顔で返されるかの3つです 20代の女の子は意外と返事を返してくれるんですが、20代くらいと4,50代の男性には変な顔をされるか怒鳴られます 「俺の事知らんくせに話しかけてくんな!ぼけ」←なぜかぼけってつけたがる人が多いです これは何故だと思います??

  • 顔を見てくれない近所の人に挨拶はすべきでしょうか

    分譲マンションに住んでいます。集合住宅というより、戸数が少なく、玄関が円形に近く、その1階です。 私は、愛想がよいと言われる方で、挨拶も苦にならない方ですが、近所に、こちらが挨拶しても、顔もみない奥さんがいます。 その家からは、我が家が出入りするのが丸見えで、専業主婦で暇なのか、勤めに出る私の出勤時間に、毎日外に出て、嫌な雰囲気です。 子供のお母さん友達と、立ち話したりもしています。 そこで、挨拶をしようとすると、私の顔も見ず、背を向けた格好で、いるのです。 他の近所の奥様と会うと、自然に目が合い、挨拶をするのですが、その奥さんとは、どうも波長が合いません。 最近はなぜこちらが折れなければいけないのかと思い、私も挨拶をしなくなりました。 すれ違っても無視の状態です。 職場で、仲が悪い女性同士で、一切口をきかないのは、みたことがありますが、近所で、まったく挨拶をしない関係というのはありでしょうか。 ちなみに私とその奥さんは同年齢です。(30代前半)

  • 閉鎖的な近所に悩んでいます。

    東京の下町という感じの場所に、アパートの一室を借りて弟と住んでいます。 住み始めの頃から思っていたのですが、近所の目が監視しているようでとても気になります。 下町っぽいと言うよりは、すごく閉鎖的で、古くから一戸建てに住んでいる人で結託している感じがあります。 外で老人同士が立ち話しているのが聞こえてくるのですが、新しい家に住んでいる人の悪口だったり、些細なことにまで文句を言ったりしています。 (あいてるスペースに雑草を生やしているのが気に入らない、とか) 聞こえた感じでは、アパートの住人である私たちもチェックされているようです。 顔を合わせればあいさつくらいしますが、生活時間帯が違うことから、めったに私は会いません。 ですが、ある日、弟(学生)が外でたまたま御老人と会ったとき、「周りの住民たちが怪しんでいるから、あいさつしろ」と言われたそうです。 最初はショックで、その後とても不快な気持ちになりました。 言えないような商売をしているわけでもないのに、暮らしているだけで怪しまれるなんて。 近所に住んでる人を自分の周知のもとに置いておきたい、という縄張り的考えのような気がして、とても嫌です。 これだけじゃなく、ほかにも色々あります。 同じアパートの住人同士なら、なにかあったときのために知っておくことも必要だろうとは理解できるのですが…。 ちなみに、都内では何回か引越ししていますが、ここまで近所の目を感じることはあまりなかったです。 こういうのは当たり前として我慢すべきことでしょうか? ものすごく不愉快に思う自分の心が狭いでしょうか? アパートの更新の時期が来ているのですが、気持ちが疲れてきていて、住み続けるかどうかでとても悩んでいます。

  • 近所の人と会いたくない。憂鬱です。

    新興住宅地に住むようになって1年が経過した主婦です。 子供がいないこともあり、近所づきあいはほとんどありません。 私は、顔見知り程度の人と挨拶したり会話するのが苦痛です。 近所の人を見かけたら挨拶くらいはしないと、と思ってはいます。 しかし、何か作業されている最中だったり後ろを向いておられたりすると「どうせ、こちらには気が付いていないだろうから」と声をかけるのをためらってしまいます。 そんな事の連続で、挨拶のタイミングはつかめないままです。 今ではすっかり挨拶恐怖症になってしまい、外出時はカーテン越しに誰も外に出ていない事を確認しています。 さすがに目が合ってしまったら声に出して挨拶していますが、あまりの社交性の無さに愕然としています。 幸い夫は私の性格に理解があり、「もし子供ができたら、ママづきあいでストレスをためかねない」と言ってくれ、私自身も母親同士のつきあいを考えるとゾッとするので、今後子供を持つことは無さそうです。 犬を飼っているわけでもないので、このまま一生ご近所との接点はないままかな…と思います。 何も近隣に友達が欲しいわけではありませんが、玄関から一歩外に出るだけでビクビクする生活は不健康ですし、将来自治会の幹事が回ってきた時に協力を得られるくらいの関係は作りたいです。 セルフカウンセリングの書籍も読み漁りましたが効果は得られていません。 以前は会社勤めをしており、ビジネスを通した人間関係なら耐えられるので、パートに出て人と触れる訓練をしたいと思い求職中ではあります。 他に、効果的な治療法やおすすめの書籍等ありましたら紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。