• ベストアンサー

デスクトップタワー型のスイッチの移設できますか

Gcyanの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.6

私なら加工に自信が在るのでスイッチを付けた箱を造りますが、推測した所そうでも無いようなので下記2案を提案します。 (1)電子的にでなくACラインをON/OFFしているタイプ(スイッチがカチッとロックする)ならDIY店で蛍光灯の中間スイッチ、さらに100均店でプラグの延長コードを購入。 コードを切って途中にスイッチを入れます。当然パソコンの電源は入れたまま使います。 (2)案は少し不細工です。(ロックしない電子スイッチの場合はこれしか方法が在りません)。 1,側板を外してスイッチの線を5cm程残して切りスイッチを外します。 2,中に残った線のビニールを1cm剥きます。 3,不要な電源コードを用意し同様に皮を剥きそれぞれの線を寄り合わせます。 4,寄り合わせた部分にビニールテープをそれぞれ3回以上巻き二本併せてさらに纏めて巻いておきます。 5,電源コードを一回縛り、こぶを造ってからスイッチの穴から外へ取り出します。 6,スイッチ側も同様に反対側の電源コードに接続します。 7,スイッチの端子部分で感電しないようビニールテープをぐるぐると5回以上巻いて下さい。 8,これで終わりですが見栄えを良くするならボール紙で箱を造りスイッチを入れて下さい。

関連するQ&A

  • デスクトップPCの置き場所

    最近デスクトップPCを購入したのですが(今まではノート)、予想以上に机の上の場所をとっています。モニターとプリンターも乗っているのでキーボード、マウスの操作がやりにくくて困っています。PCの本体かプリンターを机の下に置きたいのですが、ほこりや熱の関係もあると思うのですが、どちらを下に置いたら良いのでしょうか?部屋は狭く風通しもあまりよくありません。皆さんはどうしてますか?

  • デスクトップPCとコードレスマウス

    現在使用中のマウスの調子が悪いので,コードレスマウスを買おうと思っていますが, 心配な点があるので教えていただきたいのです。 PCはデスクトップで机の下に床に直置きしています。マウスは当然机の上にあるわけ ですが,この状態でちゃんと操作が出来るのでしょうか? マウスとPC本体の距離は50センチくらいですが,机の上と下ですから,間に障害物と して机(木製ですが)が存在するわけです。 あるメーカーのコードレスマウスで「360度通信可能」等の宣伝文句を見たことがあります が,これって同じ面上にあるノートPCの話ですよねぇ。同じような設置で使われている方 のアドバイスをお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • デスクトップPCがうるさい!

    マウスコンピュータのPCを持っているものです。 デスクトップ型で、じゅうたんの上の、 机の下に置いているのですが、うるさい!のです。 足や手で押さえると、少しはよくなるのですが、基本的にうるさいので作業に集中できないです・・ 何かPCの下にひくとか、何かないでしょうか?

  • デスクトップPCの電源スイッチを押しても電源が入りません。

    デスクトップPCの電源スイッチを押しても電源が入りません。 この原因を教えてもらえませんか? 状況; 1)電源ボタンを何回押しても電源が入りません(物理的には電源ボタンをしっかり押しています)。 2)外付けのスピーカーからは、雑音が出てくるので、PC本体には多少電気が流れていると思われます。 3)スイッチが物理的に壊れているのでしょうか? 何でもいいので、この現象に関係してそうなことをアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • パソコンの電源のみ延長することは可能でしょうか?

    通常、パソコンの電源は本体の前面についてますが、 これを移動して遠距離から電源のみ入れるのは可能でしょうか? 具体的には机の下にパソコン本体を置きたい。 しかしそれだと電源を入れずらい。 なので、机の上にボタンだけ置いて電源を入れたい。 CDなどの出し入れは考慮しなくても良いです。 可能でしょうか? また見栄えは気にする方ですので、既製品でそう言う製品があれば、 ご紹介よろしくお願いします。

  • デスクトップでの節電

    イチイチ電源を入れるのがメンドウなのでつけっぱなしで運用しておりましたが、さすがに罪悪感が出てきました。しかしイザ使いたいときに待たされるのは性に合いません。またPC本体が触りにくい場所にあるので本体にもなるべく手を触れたくありません。 このような場合にオススメの方法を教えてください。 キーボードに触れると復活するような機能が望みです。PCは稼動していなくても構いません。なおディスプレイやHDDは休止モードに入るように設定済です。

  • 2つの離れた場所から、暖房器具のスイッチを入れたい

    自分の部屋の中で使う、「1200Wの電気を使う暖房器具」について、質問があります。ベッドと机、暖房器具は、それぞれが互いに距離があるところに、置いてあり寒い部屋の中、暖房器具まで歩いて、スイッチを入れに行くのは面倒なので、ベットと机からスイッチをいれて、使えるようにしたいのですが、何か良い方法は、ありませんか? で、自分で考えたのは以下、2つの方法です。 1 有線方式です。・・・暖房器具本体のスイッチは、入れっぱなしにしておいて、本体から出ている電源コードに、スイッチ付きの延長コードを取り付け、そのスイッチ部分を、机とベッドから、入れれる様にする。 2 無線方式(リモコンを使う)です・・・暖房器具本体のスイッチは、入れっぱなしにしておいて、「暖房器具の本体から出ている電源コード」に、別途、「リモコンでスイッチのオン、オフができる延長コード」を取り付け、リモコン2台を机とベッドに備え付け、机とベッドから、入れれる様にする。 以下、質問です。 1については、入り口(部屋のコンセント差し込み口)と、出口(暖房器具から出てる、電源コード側)はそれぞれ1つずつですが、途中のスイッチは2つある、延長コードが必要ですが、そのような延長コードがあれば、教えてください。 2については、「リモコンでスイッチのオン、オフができる延長コードで、かつリモコンが2台まで使える物」があれば、教えてください。 では、よろしく、お願いします。

  • PC本体はどこに置いてますか?

    PC本体はどこに置いてますか? 机の上?机の下?その他? 一昔前は机の上に置く事も多かった気がします。最近はスリム型のPCが増えてきますが、どうなんでしょうか? 私はミドルタワーでサイズが大きいことと、周辺機器等の配線が多いという理由で、机の左下に置いています。

  • デスクトップPC用メイン電源スイッチ

    お世話になります。 ごくありふれたデスクトップPCの電源についてです。 本体側コンセントはメスですが三本棒。電源コード側はオスですが三つ穴になっていますね。 このオスメスの間に、スイッチを挟むことはできないでしょうか? そもそも本体に「メイン電源スイッチ」があればいいのですが、ありません。 AC電源タップにはスイッチがありますが、手が届きません。 毎日タイマー起動のため、正月など、ときどきメイン電源を切っておきたい時があるのです。 手軽に切ることができるといいのですが。

  • タワー型PC側面の通風口

    BTOのタワー型PCを買おうかと、色々なサイトを見ていました。 それで、殆どのタワー型PCは本体正面から見て左側側面に、大きさの違いはあるけど通風口があるという事に気付きました。 PCを買ったら左側を壁に付けている机の上に壁に引っ付ける様に置こうと考えていました。 そうすると、PCのサイズにも寄りますが壁と2、3cmの隙間ができる位だと思います。 意味無く通風口が付いてるわけではないと思うので、上に書いた様な状況でPCに問題が起こらないか気になります。 こんな置き方をしても大丈夫でしょうか?