• ベストアンサー

息子達を救う方法

PinkMoonの回答

  • PinkMoon
  • ベストアンサー率49% (125/254)
回答No.4

正直、学校には何の期待も出来ません。私自身、いじめに遭った時に学校は何もしてくれませんでした。それからもう十数年が経ちますが、今も教師や学校、教育委員会の体質は何一つ変わりません。むしろ、一層自分達の保身にばかり心を砕き、子供達のことは、「何か事件になるまでは」ほったらかしなのです。 問題のある児童の親を除く、被害を受けている6年生の児童の親だけが学校とは別のところで集まって、一致団結して問題ある児童とその親、そして何もしてくれない学校に対して慰謝料を請求する裁判を起こすというのはいかがでしょうか? 訴訟を起こす・起こさないは別にしても、加害児童の親以外が全員集まって話し合いを持って団結する必要があるのではないかと思います。 いじめの事実は、教室にビデオカメラを仕掛け、1週間ぐらい録画出来れば証明出来ると思いますが、学校が許可を出すかどうかが微妙なところです。(ビデオカメラを仕掛ける許可をくれないなら、学校を提訴することも辞さない、許可をくれたなら学校の提訴は見送る…というように、場合によっては駆け引きも必要です) その他には、新聞やテレビ番組への投書などの地道な活動も行っていくと良いと思います。一人ではなく、団体で行えば(つまり、被害父兄全員が個々に応募)、マスコミも興味を抱くと思われます。関西でしたら、関西テレビの「痛快エブリディ!」という番組の「怒りの相談室」というコーナーに投書すれば取材に来てくれることもありますが、もし他の地方でしたら、片っ端からTV局や地元(コミュニティ新聞などではありません。ちゃんとした新聞です)・大手に関わらず全ての新聞社・女性向け週刊誌などにも投書すれば良いと思います。 一人では難しいことも、大勢の力が一致団結すれば、実現出来る可能性が高まります。お子さん達のために、時として親が戦わなければならない場面に遭遇することもあるでしょう。今がその時かも知れません。一度、父兄同士で連絡を取り合うところから始めてみてはいかがでしょうか?

tairamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になります。あまりにもじれったい状況なので本日また話し合いの場を保護者達と設けます。

関連するQ&A

  • このイジメをどう思いますか?4年生のクラスです。

    子供のクラスであった遊びでは済まされない「タイマン」というイジメです。 内容は、誰かと誰かを喧嘩させてAという児童は見て楽しんでいます。 Aに命令された男子は喧嘩をしないといけません。それを断わる事が出来ないようです。 大概、喧嘩の負ける男子は決まっているようでH君という児童は、毎日のように暴力を振るわれ泣いているという事です。その事を先生はしらないようです。 その他に命令されて荷物を持たされたり、お菓子を持って来るように言われたり困っている子供さんもいるようです。 この事は先週、子供から聞かされて凄く驚きました。 このタイマンは、休み時間で教室のドアを締め切り男子が(A君が)やっているようです。 私の子供は女の子で、女子全員が喧嘩を恐れ、A君を恐れ先生に言う事が出来なかったようです。 私は学校にこの事を伝えました。教育委員会にも伝えました。 それで学校では一日で解決した事を子供から聞きました。 解決の内容は、休み時間に教室のドアを締め切らす開けておく。 それとクラス全員でA君の嫌なところや直して欲しいところを作文に書き、書いた本人の名前を言わずに全員の前で読み、今後気を付けてもらうということでした。 私はこのユルイ解決方法に愕然としました。 おそらく保護者に報告はないと思います。 私としては加害者であり被害者でもある喧嘩に加わった児童の保護者への報告やらA君やH君の保護者にも報告しないといけないと思いますし、 クラスのほぼ全員に近い児童はこのA君を怖がっています。 このよう状態で解決はないと思います。 それとこの普段より酷い暴力があった日にH君は脚の甲か脚の指の骨折をしていたようです。 しかし骨折の原因は階段の手すりを滑っていてこけた。という事になっているようです。 確かにこけたのを子供は見たようですが、ホントにそれで骨折したのか分からないように思うといってます。 この日の暴力の内容はいろいろとあったようですが、のどぼとけを拳で殴られて息が一瞬できなくなったようで、死んだかと思ったそうです。 子供はこんな教室に行きたくないと言い、私もこんな解決方法しかしない学校に行かせたくないです。 このイジメは無かった事にして隠したいんでしょうか? 子供の関係の同級生のお母さんにこの事を言っても、見守りましよう。とかうちは大丈夫だからといって関わりたくないような雰囲気です。 それにもびっくりしました。 私はどんな行動をしたらよいですか?出来たら学校側に父兄会などしてもらい説明やら今後の取り組みやらをして、命令しない、従わない、暴力を振るわない、皆がA君を恐れない学校生活をして欲しいですが・・・

  • 中1の息子がちょっかい出されます

    中1の息子についてです。 同じ小学校から中学校へと上がり、同じクラス、同じクラブになった子にいじめられるようになりました。 部活時には特に問題はないようなのですが、クラスの活動時に手を出してくるようです。 言葉での中傷は当たり前で、しつこく後ろから消しゴムを投げられたり、足を引っ掛けられたり、蹴られたり… 「やめろ」と言っても、「オレはやってない(笑)」「わざとではない」などと言って、取り合わないそうです。 息子の言い方が甘いんだと思いますが、性格が穏やかな方なのでバカにされているんでしょう。 「お前が強く言い返さないから相手が付け上がるんだよ。やり返してやれ」と言って毎日家を出していました。 そんなある時、体調を崩して学校を早退してきたことが何日かありました。 その時に「明日からまた学校か…あんまり行きたくないな」とポツリと言ったので、かなり心に来ていると思いはじめたのです。 それからも毎日のように手を出され、とうとう息子が担任に相談して帰りました。 私の方からも、担任に息子の状況を伝えると、言葉の暴力には気づいていて気になっていたとのことでした。 担任が、翌日その子と話をして、結果報告を受ける約束をしました。 翌日、担任から電話がありました。 しかし、電話の内容は報告ではなく「今日、息子さんが休憩中教室内で胸ぐらを掴まれ、頬を殴られました」と。 その日の夕方、学校に行き、先方の母子、私と息子、先生2名で話をしたのですが、殴った理由は「自分の悪口を言われている気がしたから」だそうで…。 彼にとって、面倒くさいから無視していたのが、気に入らなかったのでしょう。 彼は、小学校の頃もすぐに暴力を振るったりキレたりで、よく小学校ででも指導を受けていました。 ここ最近、そんな話は聞かなかったのですっかり落ち着いてきたんだと思っていたのですが。。。 とにかく、イジメや暴力はいけないことなどを私や先方のお母さん、先生とで懇々と話をしました。 本人も理解できたと言うので、二度としないことを約束し、「今度したら、許さないから」と念を押して話を終えました。 が…、それから2週間です。直接暴力は今のところないですが、人を介して間接的にやってきたり、今度は別の子にもちょっかいを出したりするようになってきたのです。言葉での中傷やからかいは相変わらずです。 少々なら我慢するんでしょうけど、やり始めるとしつこく、手を変え品を変え再々なので堪らないんだと思います。 実は彼の傍らには、ちょい悪なボス的な子がいて、その子が彼のやっていることを見て笑っているそうです。たぶん、彼はバックがいるので調子にのってやっているのでしょう。 クラスで、彼らのことを注意できる子はいない、と言います。クラスでのことは大半彼らのやるがままの状態でしょうね。 毎週土日の部活動では(親も部活動に協力要なので)、夫か私がその子と直接顔を合わせます。 ガツンと言ってやりたい気持ちもあるんですが、子どもの世界のことなので、親が出すぎるのもよくないと思うのです。 これからどのように対応していったらいいのか悩みます。

  • 小学校 20人の転校

    都内の小学校6年の母です。 「息子達を救う方法」で皆様に貴重なご意見を頂き、できる事は実行している最中なのですが、やはりどうしても、解決はしません。解決というより、学校・教育委員会の動きが全く伺えず。この先保護者はどこへ訴えたらいいのかわからず。転校を本気で考えました。転校は最終手段だと思っていたのですが、ここで問題が、20人の男子生徒を受け入れてくれる小学校は都内でないでしょうか?1・2年は2クラスあったのですが問題児の事で転校していった子供がこの時点で5人いて3年からは1クラスになりました。少しは良い時期もありましたが、もうこのクラスでの解決はできなさそうなので受け入れてくださる小学校があれば転校したいのです。3年からはみんなで協力して頑張って来たのでこの男子生徒全員で転校したいです!!お力をお貸し下さい。

  • いじめ・暴力

    いじめ問題で再び投稿させていただきます。娘と同じクラスの男子・隣のクラスの男子に度々、足を蹴る・お腹を殴る・傷つく言葉などの暴力を振るわれます。毎日ではなくある程度の日数が過ぎると同じ様なことがおきます。度々同じ様な事がおきるので学校に何度も行き子供と担任と話をしてお母様の気持ちも分かりますが本人がもうしませんと言うので様子を見ますと繰り返すばかりです。もうしませんと言っておきながら何日かたつと再び虐めるのです。何があっても娘は学校に行っていたのですが、7月になってから○○くんに虐められるから学校に行きたくないと言いだし虐める2人がいなければいいのにと嫌々ながらも行ってます。クラス担任は介護休暇をとっており今現在は教頭(女性)がクラス担任と教頭の仕事をしているようです。校長とも話をしましたが事を穏便に済ませようとしている様にも思えます。いじめる子に対し義務教育だから出席停止させることは無理なのですか?娘1人の事だから無理なのでしょうか?

  • イジメ

    子供がイジメを受けているんですが 学校 教育委員会と話はしたんですが 学校や教育委員会とは最初から信用出来ない事があったんですが その内容は何かイジメがあるのは学校はとうの昔に知っていた その上で 子供がイジメを受けていると言っているのに 学校 教育委員会は勉強についてこれなく 悩んで学校を休むと言った ことや話をそらしたがる イジメを認めればクラスも変えるし仲直りもした と言う事で学校にいかせれば どうも子供がおかしかったので聞くと クラスは変わったが仲直りなんて 話も何も無かったと言う事だったので おかしと思い学校に聞いたら今度は子供に聞いたらイジメは無かった 子供は嘘はつかない みんないい子だから うちの子供が嘘をついてると言わんばかりでした。教育委員会にきけば教育委員会は学校から詳しい内容は聞いてないからわからない。この問題がおきて一年 この一年子供は数日しか学校に言ってません 誰か教えて下さい 学校や教育委員会は何もしないどころか この問題をかくそうとしてる様なんで。

  • 新人教師と暴力教師、何とかするには?

    4年生の子供の担任は今年先生になったばかりの先生です。だからという訳ではないのですが、生徒と上手くやっていけずにクラスが大変な状態になっています勉強がわからないという子が続出で「先生が何を言ってるのかわからない」とも言っています。子供たちが話しかけても無視するそうで、うちの子は授業中に無視され続け泣いてしまいました。体調を崩して休む子や保健室に行く子、家庭でもイライラして当り散らしたりしてる子もいるという事がお母さんたちの集まりでわかりました。クラスの雰囲気も悪くギスギスしてるそうです。体調を崩し休んだりしてる子のお母さん2人は担任、校長と話をしたようですが何も改善はされていません。新人という事で隣のクラスの学年主任の先生が来るのですが、ひどく暴力を振るうらしいのです。髪を掴んで壁に額をグリグリと押し付けたり、襟首を掴んで廊下を引きずったりしてるというのです。当然隣のクラスで問題になったのですが、先生に言ったら言ったで子供がやられたら困ると言えずにいるというのです。校長も教頭も知ってるはずです。担任のことにしても「我慢してください」との事。先生になったばかりの人を潰すわけにはいかないのでしょう。お母さんたちが集まり意見を交換して「酷さ」が解りましたが結論は「もう少し様子をみよう」でした 。集まった割には納得のいかない結果です。うちの子は実害はまだありませんが「先生嫌い」「クラス替えをしたい」というようになりました。被害が及ぶ前になんとかしたいと思うのです。何もしてくれない校長、教頭を動かすにはどうしたらよいのでしょう?教育委員会に言う?委員会は何をしてくれるものなのでしょう?委員会から何か言われて学校はしらばっくれたりしないでしょうか?今の現状を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 好きな子の悩み

    僕は中3の男子です。 僕には好きな子がいてフラれたけど友達の関係を保ってて毎日メールしてます。(メールは向こうからきます) 隣のクラスの子です。 僕は昨日、学校休んでたんすけどその間に好きな子が何かあったみたいで昨日、メールでクラスの男子がムカつくとか言ってました。 どうさたのと聞いても詳しく教えてくれないので、そのクラスの男子全員ボコるってマジギレしてたら、俺に向かって○○○には関係ないとか言ってケンカになりました。 僕は結局、やると言ってその子は勝手にすれば、だから男なんて大っ嫌いとか言われてしまいました、、、 どうするべきだったんでしょう?またどうすればいいでしょう? 俺はどうしても、そのこに何かをしたヤツが許せないんです。 回答お願いいたします。

  • 息子がいじめにあっています

    小5の男子で、アレルギーが顔の皮膚に出ていつも赤い顔と薬を塗っているため顔がテカテカ光っています。これが原因で特定の同じ組の子供から言葉の暴力を受けています(近づくと、穢れる・ゴミ・汚いなどと言って逃げる、周囲の子供にも近づくなと言う等)この子供はADHD(注意欠陥多動性障害)です。学校に再三、改善を訴えましたがここ1週間で状況は悪化、彼の行動に追随する周囲の子供も出始めてしまいました。息子の心理も少しずつダメージが増大しています。このままですと、何か取り返しのつかない事件でも発生しない限り学校も抜本策を打ってくれないかんじです。息子がいつか切れて加害者になることも憂慮しております。こんな理不尽はありません。私としては問題の子供を最低でもクラス替えしてほしいと要請しています。また将来同じ中学校に進むため、さらに苦慮しています。ちなみに先方は母子家庭で学校が母親に再三連絡していますがコンタクトできない状態です。学校のやり方は、努力していると言いますが、真に努力しているとは見えません。先方に会えないわけがなく、やる気不十分の結果が現れていると思います。どうかアドバイスお願い致します。

  • 教育委員会にイジメのことを・・・

    クラスの男子5,6人からのイジメに合っています。数名の女の子たちが被害に合ってます。 イジメの内容は言葉の暴力です。あだ名を決めて、すれ違うときや授業中当たると、そのあだ名を言ってきたり、キモイやウザイ。わざとくさい咳払いをされます。あだ名も傷つくようなあだ名ばかりです。 友達もそのことが原因で学校を休んだり体調を崩すコも出てきました。 来年もその人たちと同じクラスになるのが怖いです。特に嫌なのがイジメの中心人物の3人です。 その3人とクラスを変えてもらえるように先週、担任に頼みました。 担任は学年主任の先生に話しておく。と私たちに言いました。その結果どうなったのかを聞きに言ったところ、もう変えれないみたいなことを言われて、全く親身になってくれない感じでした。 それで教育委員会に相談してみようかってことになったんです。 教育委員会に相談すれば、校長にすぐ伝わってクラスも変えてもらえる。みたいなことを聞いたのですが、 校長たちが私たちをイジメた男子に私たちが教育委員会に相談したことを話したりして、 その男子たちに「チクった。」とか言われるのがまた怖いんです…。 以前1人の女の子が先生に相談したところ、その先生が男子たちを怒って、 「チクった。」とか言ってますますイジメが酷くなったことがあるんです。 教育委員会に相談しても、校長たちはその男子たちに怒ったり反省文とかって無いままクラスって変えてもらえますか? あと暴力とかはされてなくて、全て言葉の暴力で証拠が特に無いんです。それでも相手にしてもらえますか? --------------------------------------------------------------------------------

  • 発達障害の子がクラスにいるのですが…2

    前回クラスにいる発達障害の子の件で相談させていただいた者です。 前回は沢山のご意見有難うございました。 今回は その後についてご相談させていただきたく、書き込ませていただきました。 実は何の進展もなく、暴力だけが日々エスカレートしている状態です。 学校は『とりあえず様子をみてくれ』としか言いませんし、教育委員会も話しか聞いてくれない状態です。 障害者の親も『みんなと同じように、私達だって子供がかわいい。だから理解してくれ』という状態です。 学校側が問題を障害者の親に言っていないという件もありますが、あとから知った事でもで親側から被害者への謝罪等は一切ありません。 暴力に対して我慢する事が理解なのか… 学校側は『そんなこと言っていない』と言いますが、結果そういう状態です。 そこでなのですが、 本当はあまりやりたくない事で、あってはならないのかも…とは思うのですが、万が一何かあった場合、最終手段として警察に被害届を出す事って可能なのでしょうか? まぁ出すのは出来たとして、警察は動いてくれるのでしょうか? そういう行動を起こした事がないので、そこらへんが全く分かりません。 障害者ですし、ましてや小学生です。 それでも警察は動いてくれますか? 予め知っておきたいので、ご存知の方がいたら教えて頂けると有難いです。