• ベストアンサー

アンプの出力ワット数について

mermaid2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

● スピーカーの性能は 90~100db/w と大きな開きがあります。 ●此れはスピーカーに1wの入力を入れた場合にスピーカーから1mの距離の音圧が90~100dbに及ぶといえます。 ●50wの入力では107~117dbの音圧となります。 ●音圧の例では  ○ 120db 飛行機のエンジン付近  ○ 110db 自動車の警笛の近く  ○ 100db 電車通過するガード下  ○  90db 騒々しい工場  ○  80db 地下鉄の車内  ○  70db 電話のベル  ○  60db 普通の会話 ●上記の例より、スピーカーよりの音圧は70~80dbで充分と思われます。 ●此れはスピーカーの性能90~100db/w に比べ20db低い値であり、0.01wのスピーカー入力で達成できます。スピーカーよりの距離が1mの場合、 ● 音量は距離の自乗に反比例します、例えば5mの位置で聞くので有れば、1/25となり、0.25wの入力が必要となります。 ● 以上で1wも有れば、充分な音量といえます。 ● では何故50wものアンプが必要か? ● 平均 0.25wの出力で映画を観ていると仮定し、その時ピストルの大きな音が発生した。 ● 最大1wのアンプで有れば、4倍の大きさの音でそれ程に迫力を感じません、50wのアンプで有れば、最大200倍の音量を出せるので迫力があります。 >あと最大出力の数値より定格出力を重視した方が良いと言われましたが皆さんの意見はいかがでしょうか? ● 最大出力では例えば 1khz では50w出るが、低い周波数、高い周波数では最大が出ない場合があり、又 5.1chアンプでは6ヶのアンプより成るが、同時に6ヶが電源能力などの関係で出せない場合があります。 まとめ アンプもスピーカーも定格出力で考えれば、スピーカーは音圧性能に10dbも差がある事に注意を要す、性能の良いスピーカーは小さな出力のアンプでも良いと言える。

関連するQ&A

  • アンプとスピーカーのW数の関係について。

    アンプとスピーカーのW数の関係について教えて欲しいことがあります。 今回スピーカーを購入しようと思っているのですが。 購入スピーカー 連続許容入力:表示無し 最大許容入力:6Ω(180W+180W) 出力音圧レベル:90dB/W/m 所有プリメインアンプ 定格出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作):6Ω(160W+160W) 最大出力:6Ω(210W+210W) なのですが、店員さんから出力の大きいアンプほど高音が出ると言う話しを聞きまして、アンプとスピーカーの出力の関係を教えてもらえないかと思っています。 購入スピーカーは所有アンプの範囲であると思うのですが、どのようなものでしょうか?。 それに購入スピーカーを、もしもっと出力の小さなアンプにつないだとしても、音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプでもいいのではないかと思ったりします。 90dB/W/mとはかなり大きな音ですし、スピーカーから1m、2mとスピーカーからリスニングポジションが遠くなり、音圧レベルが下がっても、普段普通部屋で聴くような音の大きさが出ればいいのではないかと思うのですが、そういうことでもないのでしょうか?。

  • スピーカーの出力ワット数について

    フロントとリア共にカロッツェリアのTS-F17(瞬間最大150W 定格入力30W インピーダンス4Ω)というスピーカーを搭載しています。 この度、カロッツェリアのPRS-D7400(最大出力150Wx4ch(4Ω) 定格出力150Wx4ch(2Ω) )を購入しようと思っているのですが、これだとスピーカーは最大が150Wなので、常にぎりぎりのパワーで鳴らすことになるのでしょうか?? スピーカーの定格入力は何の参考になるのですか??

  • アンプ

    アンプ 500Wの1ch 4Ω定格出力320W×1 2Ω定格出力500W×1 ウーハー 最大出力300W 2Ω SVC が2つ もともと600W 2Ω 2chのパワーアンプを使用して上記のウーハー2発を鳴らしていました。 今回アンプの入れ替えで1chのものを使用することになりました。1chのアンプで2発のウーハーをならしたいと思うのですが、接続方法がわかりません。どなたかわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • スピーカーの許容入力とアンプの出力について

    PA用のスピーカーを入手したので、オーディオアンプで鳴らしたくての質問です。 定格許容入力150W/8Ωのスピーカーを定格出力40W/8Ωのアンプにつなげて使用したいのですが大丈夫でしょうか? 大丈夫ですかとは以下のことが心配です。 (1)アンプまたはスピーカーが壊れる。 (2)アンプの出力不足で音が出ない、出ても非常に小さい。 (3)以上の(1)(2)以外の問題 当方素人なためよろしくお願いいたします。

  • ウーハーとアンプについて・・・

    はじめましてm(__)m早速ですが アンプ ロックホード  T1500-1bd CP 1ch 出力(4Ω)1000W×1  出力(2Ω)1500W×1  出力(1Ω )1500W×1 ウーハー ロックホード  T0D412 4ΩDVC 最大入力:1400W, 定格入力:700W×2 or ロックホード  T1D412 4ΩDVC 最大入力:1600W, 定格入力:800W×2 この場合アンプ1枚で、ウーハー2発鳴らすのは可能でしょうか?可能な場合、繋ぎ方も知りたいです^_^;

  • アンプ20W6Ω→スピーカー12W4Ω

    最大出力20W×5chのサウンドシステムアンプに、12W4Ωのスピーカーを2つつけたいと思っています。 残りの3chは、二つだけ既存のセットのスピーカー(MAX40W6Ω)をつなげ 計4chにしたいと思っています。 今回の場合、音量を上げず、アンプ内の出力調整を行えば問題は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アンプとウーハーについて

    はじめまして 2chアンプ(最大出力225W×2またはブリッジ750W×1)をサブウーハー(最大500W)を設置したいのですがブリッジ接続でつなげることは可能なのでしょうか?(例えば、音量さえ上げなければウーハー破損につながらないとか…)アンプの定格出力はブリッジ接続では400W(ブリッジ接続でなければ100W×2)と説明書にはあります。自分としてはブリッジ接続で単発で行きたいのですがやはり無謀なのでしょうか。2Ω、4Ω、インピーダンスとか判らないことだらけで困っております。 基本的な話で申し訳ありませんが、どなたか良い回答できる方宜しくお願いいたします。

  • アンプとスピーカーの組み合わせ(定格出力)

    下記のアンプとスピーカーの組み合わせでも問題なく音が出せますか? アンプが ・Denon PMA-390Ⅳ 定格出力(両チャンネル駆動時):50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、T.H.D. 0.1%) 実用最大出力:100W+100W(4Ω、1kHz、EIAJ) 全高調波歪率:0.01%(1kHz、8Ω) ライン入力周波数特性:5Hz~100kHz +0、-3dB 出力端子:スピーカーAorB 4~16Ω、スピーカーA+B 8~16Ω スピーカーが ・Panasonic RAMSA WS-A10-K インピーダンス:6Ω 許容入力:160W/80W(連続プログラム/ RMS) アンプ側6Ωの時の出力がどれくらいかわからず計算方法などありますか? 何卒よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーの定格について

    車にウーファー(ロックフォード)を取り付けようと思っています。 定格150Wで最大出力が300Wです。 アンプがアルパイン製で定格200W、最大出力400Wです。 大音量で聞いたりはしません。 定格がアンプ側がウーファーよりも高いので大丈夫か心配です。 取り付けて大丈夫か困っています。 どなたかわかる方アドバイスをお願いします。

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

専門家に質問してみよう