• ベストアンサー

スパイウェアの恐怖

noname#17565の回答

noname#17565
noname#17565
回答No.5

>みんな個人情報流出の被害にあうのでしょうか? そういうわけではありませんが、スパウイエアが入っていても気がついていない人は、日本だけでも何万にもいるでしょうね。ここの質問コーナーでも、後から気がついたという人がたくさんいますから。どんなスパイウエアが入り込むかは「運しだい」といったところでしょうか。 壁紙やマウスポインタの変形など、思わず提供元の確認を怠ってしまいそうなものは、ときどき狙われます。動画をファイル交換ソフトを使ってダウンロードしたのなら危険度100%です。よほど知識に自信があっても感染は免れないでしょう。ゲームや便利なフリーソフトにスパイウエアがバンドル(一緒についてくる)されていたなんて、よくある話です。

noname#21165
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人情報の流出で不正請求がくるとしたら、何日(週間)くらいでしょうか?3ヶ月・半年・1年たっても、不安のままでいないといけないのでしょうか?ANo.#3の ヤフーと東武の情報流出で登録情報を漏洩されて不正請求の手紙が来た方は、流出してからどれくらいで手紙が届いたのでしょうか?やはり、3ヶ月以上くらいたっても何もこないので安心していると半年くらいして来るということがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ウイルスやスパイウェアが入っているPCでの買い物について

    ウイルスやスパイウェアが入っているPCでの買い物について もし一つでもウイルスやスパイウェアが入っているパソコンでネットショッピングをしたら具体的にどういう危険が待っているのでしょうか? 私の予想では第三者に個人情報等を利用され、ネットショッピングをされてしまう、 いたずらに自宅に高額商品が届いてしまう、等でしょうか???? 私はクレジットカードがないので全て代引きですが、それだけでも安全性は高いですか? よろしくお願いします。

  • スパイウェアパソコンでネットショッピング

    スパイボットで検査したら2.3個スパイウェア?というものが検知されて、削除したのですが、 こういうものが入っていた状態でamazon等のインターネットショッピングで買い物をしたら、個人情報盗まれてとても危険なのでしょうか?知らない第三者に高額商品を買わされたり・・・ クレジットカードは使用していませんがスパイウェアというようなものが検知されて、そのパソコンで前々からネットショッピングをしていたので不安です、これからどういう危険性があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • スパイウェアについて

    昨日、ウイルスバスター2008のお試しを始めてウイルス検索をしてみました。 結果57個のスパイウェアが検出され、ほとんどが「cookie」だったのですが「Freeloader WinFixer」と「Adware BestOffers」の2つも検出されました。 全て「削除済み(安全です)」と記されてはいますが、 一週間ほど前にクレジットカードを使った通信販売を利用したので心配です。 このスパイウェアによって、関係のない人物にクレジットカードの番号が知れてしまっていることはありえますか? もしありえる場合はクレジットカードを解約してしまった方が良いのでしょうか?

  • 個人情報流出について

    スパイウェアなどで個人情報が流出することがあります。 ほとんどは、銀行やクレジットなどの情報が流出して、金銭的被害にあいます。 もちろんそれも心配ですが、趣味や経歴、弱点などが流出して、ネット上などで広がることが心配です。 趣味や経歴、弱点などが流出してしまうことというのはよくあるのでしょうか? 芸能人ならともかく、一般人でもあるのでしょうか?

  • スパイウェアが検出されない

    一ヶ月ぐらい前に http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2096345 の方で質問した者です。 スパイバスター2006の体験版の期限がもうすぐ切れるので、前回スパイバスター2006で検出されたスパイウェア Spyware_TRAK_EyeSpyPro.A Adware_XLocator を復元してみました。 しかし、ウイルスバスター2006・Spybot S&D・Ad-AwaweSE(いずれも最新版にアップデートしてます。) で検索しても復元したスパイウェアを検出できません。再びスパイバスター2006で検索すると、2つとも検出されます。 スパイウェア対策として、ウイルスバスター2006・Spybot S&D・Ad-AwaweSEだけでは不十分ということでしょうか? 特に、Spyware_TRAK_EyeSpyPro.Aはキーロガーで入力した個人情報を流出する危険なスパイウェアと前回の質問で教えてもらいました。これが検出されないというのはヤバイんじゃないでしょうか? それとも、復元したものは他のスパイウェア検索には引っかからないのでしょうか?

  • スパイウェアの影響について

    このサイトでもよく質問されている SpywareStormerとErrorSafeというソフトは、 ソフト購入させる以外に、どのような悪影響をもたらすのでしょうか? 例えば、通販サイトで入力したクレジット情報や、 ネットバンキングで入力したカード情報を悪用される危険性はあるのでしょうか? また、あるのであれば、上のソフトを駆除した後でもその危険性は免れられないのでしょうか。 上の二つのソフトをインストールしてしまい、 アプリケーションの削除やNortonInternetSecurityでの駆除を行ったのですが、スパイウェアが上に挙げたような悪用をされることがあるものだと聞いいたので、今でも不安になっています。 無知なため、意味不明な文章かもしれませんが、 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • クレジットカードとスパイウェアについて

    初めて質問させていただきます。 ウィルスについてあまり知識がないので基礎的な質問になってしまうのですが、ウィルスバスターを使用しています。 (1)クレジットカードで楽天で買物をしたことがあるのですが、PCがウィルスに感染した場合、カードの情報は流出するものなのでしょうか?(ウィルスバスターは常に始動するようになっています) (2)先日、ブログを書いていたらウィルスバスターが起動し、スパイウェアの検索画面になりました。 いつもなら、「削除」とか出るんですが、その日は何も出ず「あれ?」と思ったら急にブチンと電源自体が落ちてしまいました。 よくわからなかったので、再度電源を入れてメールチェックしちゃったんですが、これもウィルス感染ということになるのでしょうか? その後これといって変化はないのですが・・・ (3)ウィルスに関して知識が乏しいので、上のような状態になった時に、自分でどういった対応をすればよいのか勉強したいと思っています。 市販で売っている本など、何かお勧めがあれば教えて下さい。 わかりにくい質問になってしまったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • このスパイウェアは有害?

    ワンクリックを踏んだのでウイルスバスター2005で検索してみたらADW-COMETCURS,Aというスパイウェアが検索されたのですが(-,の部分はちょっと違う)このスパイウェアは個人情報ばれる可能性あるのですか? あとウイルスバスター2005で有害なスパイウェア検索できますか?教えてください!

  • スパイウェア(?)について

    いつもお世話になっています。 インターネットを使っていたら、 いきなり「スパイらしきものがパソコンに入っている。 これはウィルスではないので被害はないが、 何者かがあなたのパソコンを監視している。 クレジットカード番号とかを盗まれる危険があるので、 スパイウェアを入れることをお勧めする」 とのような表示が出てきました。 怖いので、すぐスパイウェアを導入したいと思うのですが、 それはどこから手に入るのでしょうか? また、それをインストールしたらそれ以降、 スパイは入ってこなくなるのでしょうか? コンピュータに詳しくないので、 もし間違った単語を使っていたら申し訳ありません。 ちなみに使っているコンピューターはGateway(英語版)、 OSはWindowsXpです。 よろしくお願いいたします。

  • スパイウェア&ウイルスに関して…

    皆さんにとっては当たり前の事かもしれませんが、私にとっては複雑なスパイウェア&ウイルスに関して色々と教えて下さい。 1.先日スパイウェアに侵入されてしまって、その時に「履歴」を日ごろから小まめに削除しておくと良い、と聞いたのですが、その履歴はどうやって削除すれば良いのでしょうか?(ウイルスバスターを入れていて、そこに履歴の削除のようなものがあったのですが、それで良いのでしょうか?) 2.スパイウェアやウイルスに感染した場合、その被害は、履歴・個人情報(この場合の個人情報とは?又どう読み取られるのですか?)の悪用の他には何があるのでしょうか? 自分が操作している画面をそのまま監視されるとか(スパイウェアやウイルスを仕掛けた犯人意外の人にも)、私から盗んだ情報をまた他人に流すということも有り得るのでしょうか? よろしくお願いします。