• ベストアンサー

緋ヒカリめだか 孵化

緋ヒカリメダカ が2匹(つがい)います。 50cmの水槽です。エアーはしてません 18度です 10日前から毎日 産卵しています。 水草を近辺に探しに行きましたが無かったので 根が付いた雑草を入れておいたのですが それに卵を付けていました 卵は親が食べると知ったので バケツに草ごと入れていたら 卵が白い綿に覆われていました。 卵は腐ったのでしょうか?草が腐っていました。 今日もお腹に卵をつけています。 今は コケのような草(根付きで)を探してきて入れました やっぱりホテイ草のような水草じゃないと 駄目なのでしょうか? それから 孵化させるための方法を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fairy8
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.1

卵についている白い綿は水カビです。もうその卵はダメになっています。次の卵とかを一緒に入れるとそれもカビに侵されダメになるので入れないほうがいいです。水カビは水温が低いと発生すると聞きました。 孵化させるには、 卵を入れる水は親水槽の水を取り、水温22度以上と温かくしバケツか別の水槽で飼育。 卵が2―3個くっついているなら手でバラバラにしたほうがいいです。水温が良くてもくっついているとカビが生えます。 エアーはどちらでもいいと聞きますが、軽く水を循環させるために私は使用しています。 私の経験ですが、 ・親水槽で卵は下に落ちていることが多くスポイトを用意しまめに探す。(どこに落ちているかわからないので水槽の底の色々な場所にスポイトで軽く圧をかけると沈んでいる卵が舞うのでそれをキャッチ) ・隔離した卵は5リットルくらいの水槽にヒーターを用意し水温26度の水でエアーをして飼育。 ・水槽には石を軽く敷く(プラスチックの水槽にくっついてカビが生えたため。 ・卵は1つづつばらける。 ・放置しておくと10日以上すると孵化しました。 ・水槽が汚れてきたなーと思ったら、卵を全て回収しボールにいれ、水槽を洗い親水槽から水をもらってまた卵を戻しました。このとき、卵に黒い点々が2つ見えたりしましたよ。メダカの目です。成長してると感動しました。 色々な方法を聞いたのですが、参考にし試行錯誤でやっているうちに私は以上のような環境が孵化させるのに成功となりました。 したのURLは私が教えていただいたものです。

参考URL:
http://nozo_2.at.infoseek.co.jp/medaka/komedaka.html
mami7777
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございました 水温で水カビが発生していたのですね 原因が分かり、良かったです 有難うございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

無精卵だったのだと思います。 無精卵は産卵後数日で白く濁ってしまいます。 放っておきますと、カビて水質も悪化させます。 ラムズホーンなどの雑食性の貝などがいますと、食べてくれます(生きている卵は食べない)。 浮き草やキンギョモ(カボンバやアナカリス)でなくても、毛糸で充分です。 色の濃いものの方が、卵が付いているのを目視で確認しやすいです。 卵自体より孵化した稚魚が食べられますが、卵を食べることもありますので、 産卵を確認されましたら、別容器(水たっぷり)に移されるのが一番です。 無精卵でなくても、水の量が少ないと窒息死(溶存酸素が少ないことで酸欠で)してしまいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2036203 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2000736 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1957035 過去のメダカに関するご質問を貼っておきます。 たっぷりの水であること、エアレーションなさるよりも、卵の水槽(バケツでも可)の 容量が大きいことが大切です。 無精卵でなければ、水温が低くても孵化します。(ただ水温が低いと日数がかかります)

mami7777
質問者

お礼

有難うございます 無精卵の卵もあるのですね こんなに手がかかるとは思わなかったですが 頑張ります。

  • fairy8
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.2

1です、追伸。 ウチの場合、水草にはなかなか産み付けてくれません。ので、親が隠れたりする為の水草としてホテイ草ではない草をいれています。卵の水槽には草は入れなくても孵化しました。 泳ぎながら卵が偶然草に引っかかれば付きますが、メダカが草に生みつける訳ではないようですよ。 ウチの状況の紹介になって、すいません。参考にいい方法を探してください。

関連するQ&A

  • メダカの卵が孵化しません><;

    メダカの卵をみつけ、大きめのビンに卵の付いた水草ごと移し水槽の隣に置いておいて、1週間ほどたち、黒い目のようなものがようやくできてきて、もうすぐ産まれる!と思ったら、なんだかカビのようなホワワ~としたものに包まれた卵が日に日に増えてしまいました;何が悪いのでしょうか??またどうしたらうまく孵化させられるのでしょうか!?教えてください><;

  • めだかの孵化用水槽に白い虫が・・。

    めだかの卵を孵化させる為の小さな水槽で、白い虫を見つけました。 長さは2ミリ程で糸屑のような感じ。 水槽の底と壁を這うように動きます。動きは遅いです。 色々なサイトで調べてみましたが、水ミミズなのかプラナリアなのか判断し兼ねています。 どちらにせよ孵化用の水槽という事で、めだかに食べてもらうわけにいかないので 根気良く駆除しようと思っているのですが 水槽には孵化直前~産卵したての卵がたくさん入っています。 虫がいる事で卵に何か影響はないでしょうか? 水槽に残ってしまった虫が卵に何か危害を加えるといった事はありますか? 些細な事でも構いませんので、おわかりになる方がいらっしゃいましたら 回答を宜しくお願い致します。

  • メダカの稚魚が大きく育ちましたが

    今年6月から30年ぶりにメダカ飼育(最初は水槽から)を始めました。気楽に考えすぎてメダカ達に申し訳ないことをしましたが、チャームで購入した白・青・黒メダカ達をベランダの睡蓮鉢やバケツで飼い始めた頃から、水槽の子たちもバケツに入れて外で飼うようになると一匹も死なず、今では毎日驚く程の数が産卵&孵化するようになりました。 こちらのサイトなどで勉強させていただいたお陰だと感謝しています。 その稚魚の成長についてですが……私の採卵は浮き草の根などについた卵を水道水を入れた別容器に移し、孵化するたびに大きめの発砲スチロールに張ったグリーンウォーター(だと思います。飲み頃の緑茶色という感じで、みんなとても元気なので)に移しています。稚魚は水質の変化に弱いと聞いていますが、我が家の子たちは非常に強いようです。 孵化から一週間から二週間ごとにスチロールを分けて育てていたのですが……ときどき「アレッ!こんなところにも産まれてる」という時があります。中でも三匹、気になった子がいました。 (1)水換え用に水道水を張って一週間ほどたったバケツ。 (2)今はメダカはいなくなり、ドジョウとミナミヌマエビとアベニーパファとヒメタニシだけになった水槽。 (3)底土を取り替えて、よけておいたプラスチックケース。 それぞれ一匹ずつで、発砲スチロールのどの稚魚たちよりも大きく立派な体格をしています。 我が家の水草はずいぶん前に買ったもので、そこに卵がついていたとは考えられないので、やはり同時期に産卵された稚魚なのです。 そこで思ったのは、稚魚はなるべく小分けにして、一つの容器に少ない数で育てたほうが早く大きく育つものなのでしょうか。具体的に実践されている方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • コリドラス

    現在30cm水槽に水草をわんさか!植えています。 青コリ赤コリ各1白コリ×2いますが、どれかが卵を産んだので産卵ネットにいれて、草をかき分けて設置しましたが・・・急激に水が濁りました あまり解らないので質問します。 今水変えしても卵は大丈夫でしょうか? 少しの間卵をエアー無しの所に置いても大丈夫でしょうか? 水草を一時はずして広くしょうか?とも思いますが、その間水をはったバケツに沈めておいてもいいのでしょうか? 初めて卵を産んでくれたので育てたいのですがよろしくお願いします。

  • メダカについて

    メダカについての質問です 孵化用の水槽を準備しようと思っています。 水槽の容量は15L位です。 エアーポンプは必要でしょうか? 必要ならどの程度の容量であればいいでしょうか。あまり大きすぎると、卵をフィルターに吸い込んでしまいますか。 ろ過フィルターはGEXロカボーイミニを購入済みです。 フィルターやエアーポンプではなく水草だけでも良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 楊貴妃メダカを飼育しています。前に緋ダルマメダカを飼育して死なせてしま

    楊貴妃メダカを飼育しています。前に緋ダルマメダカを飼育して死なせてしまいました。2~3日してからダルマの体にうっすら綿かぶりみたいな白いもやっとしたのがついていたので海水の素で治療してみました。すると1日で体の白くうっすらしたものがすぐに消えて綺麗になりもとの水槽に戻しました。そして5~6日して卵も産み出したのですがその後気ずかないうちに二匹とも(????一匹ずつペアで飼育してました。)全体が白くなり固まったように死んでいました。たぶん最近の気温の変化のせいで水温の変化が原因だと思います。 本題に入ります。その次に楊貴妃を飼育し始め、また2日ぐらいたち四匹飼育中2~3匹からまたうっすらと綿かぶりのようなものが出始めました。ダルマと同じ症状です。今海水の素で治療中です。ダルマの時はエアーも何もせず水草を入れ17×17の水槽で飼育していました。今は楊貴妃で同じ水槽で飼育していますが水を半分換えそこに海水の素を混ぜ新しい水に温度調節をしてから入れました。水草は今海水の素で治療中なので別に移しました。そしてスポンジフィルターを投入してみました。すると今までより動きが良くなり元気な様子が伺えました。そしてお聞きしたいのは、海水の素で治療後のメダカが完全に治ってからの話しですが、繁殖が始まり卵を産み始めてからその卵から産まれた子供に影響はあるでしょうか?奇形などの産まれる確率が高まったりしないか心配です。

    • ベストアンサー
  • 低温でのメダカの卵

    水槽の温度が18度~21度位なのですが メダカが産卵してしまいました とりあえず筆で丁寧に卵だけ別にして 水草に付着させ2リットルほどの容器に隔離しました 水温は18度前後なのですが この温度でも孵化するものなのでしょうか? ヒーターを購入した方がいいのか悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • メダカのお腹が大きいのですが・・・

    今年の6月に孵化した♀のメダカのお腹がパンパンです。 ♂もいるのでお腹の中に卵が入っていると思います。 昨日辺りから♀は水槽の下の方でじっとしている事が多くなりました。 ♂が近くに寄り添う姿も見られますが、すぐに離れてしまいます。 もしこのまま卵を産んだ場合、水温がかなり低くなっていますので 卵用の水槽にヒーターを入れた方が良いのでしょうか? 水草はウィロモスとウィステリアが入っています。 以前はアマゾンフロッグピットを入れていましたが 同居のミナミヌマエビに根をみんな食べられてしまい現在は入れていません。 卵にとって良い水草は何になりますか? メダカの飼育は初めてなので、アドバイスをお願いいたします。

  • ヤマトヌマエビはメダカの卵や稚魚を食べませんか

    ヤマトヌマエビが沢山入っている水槽があります そこへめだかの卵がついたホテイアオイを入れても えびは卵を食べませんか、また孵化した場合稚魚を食べませんか 教えてください

    • 締切済み
  • ホテイアオイの根についている虫の名前を教えて下さい

    メダカの産卵用にホテイアオイを入れています。 メダカの卵の付いたホテイアオイを別の槽に写して孵化させています。 ホテイアオイの根を見ると写真の様な2mm~8mmくらいの虫が多数ついています。 この虫は何でしょうか。 またメダカなどに何か害があるでしょうか。

    • ベストアンサー