• ベストアンサー

こんなことも知らないのか! とキレた(あきれた)経験談求む

 私は自分が無知なので、他人の無知にも寛容!?なのですが、まれに、他人の無知にキレることがあります。それは、相手の年齢・性別・経歴・職業・社会的立場などから考えて、とうぜん知っているべきことを知らないときです。  たとえば、先日薬局の前を通りかかったとき、店頭(ほとんど歩道に、はみだし)で陳列している店員に対しこうききました。 「このお店では、処方箋は扱ってますか?」  返事は 「しょほうせん? それって何ですか」 でした。  たとえ3分前やとわれたばかりだとしても、薬局の店員が「しょほうせん? 何ですか」はないでしょう。  というような、「こんなことも知らないのか!」とキレた(あきれた)経験談をおきかせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49664
noname#49664
回答No.6

フリーでWeb開発の仕事を引き受けています。だいたい、Webの製作をしているデザイン会社からプログラム部分の開発だけを請け負うことが多いです。  デザイン会社の担当者(たぶん、新人さん)から、作成したプログラムの表示を修正する依頼が来たときの電話のやり取り。 相手「もう少しフォントを大きくして欲しいんですが」 私 「それはスタイルシートで変更できるようにしてありますよ」 相手「スタイルシートってなんですか?」 (・・・デザイン会社でしょ、おたく・・・) 私 「ええと、ほら。タグにスタイルを設定したりするのに使うでしょう?」 相手「タグってなんですか?」 (・・・・・・) 私 「ええと、あの、その、ホームページのデザインって、HTMLを使ってしますよね」 (・・・お願いだから「HTMLってなに?」なんて訊くなよ・・・) 相手「HTMLってなんですか?」 オレはひょっとして、ものすごい会社と仕事をしてるんじゃ・・・と思いました。 でもまぁ、当初の予算の2倍の金額を請求したので、いいお客さんです(笑)。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >当初の予算の2倍の金額を請求したので、いいお客さんです  めでたしめでたし、よかったですね……と喜んでいいんですかね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (39)

  • be-quiet
  • ベストアンサー率26% (29/111)
回答No.10

つい先週のことです。 40過ぎている部下(課長職ですよ!)の予定を聞いたときのことです。 手帳を開いたので覗いたら、その日に大きく「人間ドッグ」。。。 少し長くなりますが、その後の会話を・・・ 私「おいおい、犬じゃないんだから」 部下「え? どこが違うんですか?」 私「それは、人間『ドック』だろ」 部下「はあ・・・」 私「何で身体の検査が『ドッグ』なんだ。『ドック』じゃなければ変だろ?」 部下「ドックって、何ですか?」 私「船を修理する『ドック』からきているんだよ」 部下「船を修理する所は、『ドック』と言うんですか」 私「救いがたい・・・」(横で、他の上司も部下も、苦笑いです) いい年して、ダブルの常識知らず・・・本当に情けないと、あきれ果てましたね。 こんな話は、如何でしょうか?

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  濁点にからむ無知──というか覚え違い?──ですね。ちなみに、「バッグ」のことを「バック」という人は多いです。また、「ビッグ」と「ビック」を混同しているかたもときどき見かけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.9

私の会社にはよく、ホームページ作成や複合コピー機のセールス電話がかかってきます。 ある日 先方:「コピー機を入替しませんか?」 私:「LANを組んで、プリンタとしても使っていますが大丈夫ですか?」 先方:「LANって何ですか?」 さすがにキレかけました。 後からかけてきた営業担当の方には話は通じましたが・・・ あと、 先方:「ホームページを作成しませんか?無料です」 当方:「サーバーの料金は?(注:サーバーがなければホームページは公開できません)」 先方:「サーバーって何ですか?」 ・・・さすがにこれには倒れそうになりました。 いくら何でも無責任だろう・・・と。 その会社は丁重にお断りしました。 確かに、サーバーは何かわからなくても生きてゆけますし、とりあえずウェブサイトも見れます。丸投げならホームページもつくれます。複合コピー機はLANを組まなくてもコピーとして充分使えます。 あと、導入は別として話はある程度聞いてあげますし、また電話営業には一般的にスキルの高い人が来ないし、辛い仕事なのは理解しています。 でも、売りこむ以上、せめて自分の商品についての最低限の用語の知識は知っておいてください。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  これは、質問にピッタリで、しかも驚くべき事例ですね。おそらく、ズブのしろうとが、マニュアル片手に営業電話をつぎつぎとかけていて、マニュアルにない対応をされるとお手上げなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.8

また思い出したので再登場です。 呆れた話の前に状況説明が長くなりますが、我慢してください。 1年ちょっと前に私の勤務先が大手同業者と合併しました。私の出身の会社の方が規模・業界シェア率から言って弱小、PC導入もあまり進んでいませんでした。 合併相手の大手(かなりハイテクとの噂)の社員から「あんな原始的な社員が入ってきたらPCの操作から教えなきゃならないから大変だよね」と陰でこそこそ言われ、しかも合併直前に配布された「両社で仲良くコミュニケーションとりましょう」というようなビラには「弱小社出身者はPCの取り扱い等、大手が当然のようにやっていることでも初めてのことが多いです。でも、そんなことで差別せずに仲良く助け合いましょう」という内容が漫画形式ででかでかと掲載・・・。 仲良くもへったくれも・・・合併前に馬鹿にされてるんですけど? ・・・そして合併後。 私は合併と同時に部署異動し、大手の社員の中にポツンと一人、弱小社出身として放り出されました。 そこで私が見たものは・・・ ・全員、机の上にPCがあり、Excel開いているのに、何故か電卓で計算して、その結果を一生懸命Excelに入力している。 ・Wordで作った方が絶対に早い(差込印刷などを利用すれば、すぐにできるもの)書類でもExcel利用。 ・本社から電子データで送られてきた資料の中から一定条件に合うデータを取り出すのに(普通ならPCでソートをかければあっと言う間にできるところを)わざわざプリントアウトしてラインマーカーで色分けして、それをPCに入力して表にしている。 ・PowerPointとクリップアートの存在を誰一人として知らない。(私が報告書にクリップアートを挿入して作成したら、どこかの本からコピーして糊で張り付けたのだと思っていたらしい) ・・・他にもありますが、書き出したらキリがないのでこの辺でやめますが・・・。 こんな奴らに「原始的」だの「PC操作から教えないといけないから大変」だの言われていたのか! あそこまで全社あげて威張って差別して、馬鹿にしておいて、この程度の知識!? どの辺がハイテク?? 結局、今の部署でPCを一番使いこなしているのは私です。(でも、私のPC知識は世間で一般的なレベルだと思います) 先日、上司から「nazomameさんが来てくれたお陰で仕事が随分とPCで自動化されて助かったよ」とお礼を言われましたが、レベルの低さにイマイチ喜べない・・・。

hikari-k
質問者

お礼

 再度の登場、ありがとうございます。  個々のネタはともかく、ビラの内容におどろきました。(この質問とは直接関係ないですが)  合併相手を合併前からバカにするようなビラ!?!? 信じられないですね。

hikari-k
質問者

補足

 下のお礼に「ネタ」と書いたのは「つくり話」の意味ではなく「事例」の意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ほんとーに小さな事ですが、数年前に勤めてた職場で一緒に働いてた、当時18歳の同僚の話。 結構仲が良かったので、休憩時はバカ話で盛り上がってたのですが、その時私が「あるバンドのライブで自分は間近の席だったが、メンバーの投げたギターのピックを取り損ねた」と言う話をしたのです。 そしたら彼女、真顔で一言。 「ピックって、何ですか?」 ……彼女、少々世間知らずなところがありましたが、この時ばかりは、さすがに絶句しましたです、ハイ。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  その彼女は、バンドや楽器、とくにギターには何か関心・関係があったのでしょうか。もしまったくなければ、ピックを知らないかたは、けっこういらっしゃるように私個人は思いますが……(うちの両親は絶対知らない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.5

かなり昔の話になりますが、 駅前のビルにある大型書店に英検の申込書をもらいに行った時のこと。 英検、と一口に言っても、よく中高生が受ける「STEP英検」から、「国連英検」や「商業英検」等、いろいろあります。 大型書店なので、「英検コーナー」なるものがあって、そこに現在受付中の検定の申込書(無料でもらえる)が平積みにしてありました。 無料なので勝手に持っていっても良かったのですが、すぐ前のカウンターに店員さんが座っていたので「断るのが礼儀かな?」と思い 「STEP英検の申込書をいただけますか?」と聞きました。 すると店員さん(書店の制服を着ていたので絶対に店員)の返事は「STEP英検って何ですか?」。 数秒沈黙の後、「・・・いただいていきます」と勝手に手にとり、帰宅しました。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 「英検コーナー」(のすぐそば)にいる店員がSTEP英検を知らない! いやあ、なかなかのものですね。(笑)  ちょっとカンの働く人なら、「STEP英検」ということばをきいたことがなくても、「英検の一種だろう」と見当がつきそうなものですが……ひょっとしたら、「英検」すら知らなかった!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogo_004
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

いまの私にぴったりなアンケートに、つい回答回答ボタンを押してしまいました。 私もNO1の方と同じく、事務をやっております。 一番は、ちょっと前新しく来た派遣社員(40歳以上)に、事務上で必要な書類(誓約書)の記入をお願いしたら、ラメ入りの水色ペンで記入されたことですかね。 知っているべきこと、というか、常識というか・・・ ちなみにそのとき注意しましたが、その後、納品書へのサイン、封筒の宛名書き、ファイリングのラベル書きなど、仕事上でのすべてにそのラメ入りペンを使っていました・・・ 彼女のネタはそのほかにもいろいろありますが、ここではとても書ききれません。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  常識・非常識ということに触れだすと、話が広がりすぎるので、なるべく、「単純な知識の有無」にしぼっていただけると、うれしいです。(1のお礼がまずかったかも……)  わがまま言ってすみませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20618
noname#20618
回答No.3

たくさんありすぎて枚挙に暇がないですね。 高校生に「倫理」って何?と聞かれ、「道徳」のことだと言うとそれって「社会」?のことかと聞かれ、いつまでたっても正解に辿り着きませんでした。 聞くところによると高校生で姪、甥という概念や言葉がわからない子がいるそうです。 あとニートをやってる若い子が「ニート」って何?って言ったそうです。ニートじゃ新聞読まないし社会に興味がないので自分の呼び名を知らなくてすんでるみたいです。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私も「ニートは何の略?」ときかれたら答えられないので、コメントしづらいですが(笑) 「倫理」については、言葉の意味の話なのか、教科・科目の話なのか、かみあっていなかった──ということはありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

会社でのパソコンネットワーク それなりに大きな規模なのにWindowsUpdateすら指示一つ無い。 気になった僕は自分の所属箇所だけ全て作業を行っていた。 で、やっぱり案の定セキュリティホールを突いたウィルスメールが来た。 所属箇所は穴塞いでいたので影響なし。 会社で最初に発見し、担当箇所に連絡すると「そうですか」の一言。 おいおい・・・ システム総括部署だろ・・・。 営業箇所に電話で通知するとやっぱりメルアド抜かれてウィルスメールばらまいていた。営業箇所名で。 それも何カ所も。 総括箇所が何もしないので、仕方なく各箇所へ緊急通知してひいひい言いながら対処完了。 それで頭に来て嫌みたらたらで総括箇所へ報告「そうですか」だけ。 (2週間後に通知文書が出た。2週間後でっせ!) ドタマに来た僕は嫌み200%ましで即報告書作りましたね。 「システム総括箇所が何もしなかったのが被害拡散の主原因である」って 2週間後の告知見てびっくり! 被害を最初に受けた箇所からちゃんと通知受けてるじゃないか システム総括箇所。 僕の所属箇所が被害受ける4時間前に。 もうちょっとまともに仕事せいや! 切れまくりました。はい。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ただ、ご回答の内容は「こんなことも知らない」というより、「なすべきことをしない」というほうが近いのではないでしょうか。  質問は、もっと単純な知識(情報というよりも、知識)の有無をお尋ねしているので、そういう話があれば、ぜひお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

事務をしています。 ファイルした書類にインデックス(紙の横に貼って分類するシール)を貼るのに、後輩の事務の子に「これ貼ってくれる?」と頼むと・・・。 同じ高さに全て貼ってました!! 「これってずらして貼らないと見えないやろ??」 と聞くと、 「はい。どっちにするか悩んだんですが・・・。」 悩んでこっちかい!!と思いましたが言えず自分で貼りなおしました。

hikari-k
質問者

お礼

 さっそくのご回答ありがとうございます。  質問の主旨からは少し離れますが、ご回答を読んで思い出したこと。  私が以前勤めていた会社に、さらに以前に勤めていた(私とは時期が重ならなかった)OLの伝説。  上司が10枚ほどの書類を彼女に渡しました。そのいちばん上には「これを40部コピーして」とかいたメモがありました。彼女は、そのメモを40部コピーしたそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬局の店員の知識レベルはどの程度?

    病院内にあるわけでもなく、処方箋をもらうところでもない、コンビニと隣り合わせに建っているような薬局で働いている店員の知識レベルって、どんなものでしょうか? 症状を言えば、的確な(方向性だけでもいい)サプリメントや薬を出してもらえるものでしょうか? 薬局の店員は、何らかの資格がないと働けないものでしょうか?

  • そんなことができるのでしょうか?

    前に薬について質問をさせてもらったときに 回答者さんが、 「市販されている薬より処方箋専門の薬局へ行ってもらった方がいい。 別に医師の処方箋がなくても薬はもらえる」 と仰っていました。 ほとんどの方が、 風邪をひいたら病院に行って診察を受けて 「お薬出しときますね。」 と言われて処方箋に書いてもらったら その処方箋を隣の処方箋専門の薬局へ持って行って、 薬をもらいますよね。 でもその回答者さんは、わざわざ医師の診断書をもらわなくても 薬局で自分のほしい薬を買うことができると言ってました。 そんなことができるのでしょうか? ちなみに、風邪薬ではなく、胃腸の薬なんですが、 特にこの薬という特定はしてないです。 特定の薬があっても医師の処方箋がないと、薬はもらえないと思いますが、 どうなんでしょう?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 口内炎の薬について

    口内炎の薬について質問です。ネットで調べると口内炎用のよい塗り薬はアフタゾロンやケナログと書かれているのですが、それらを買いに薬局に行ったらステロイド系のものは店頭には置けなくなってしまったので処方箋が必要と言われました。そこで質問ですが、薬局で置いてある口内炎用の薬でおすすめのものはありますか?なるべくなら数箇所に出来ているので塗り薬がいいです。よろしくお願いします。

  • 大学病院の周りには何であんなに沢山処方箋薬局があるの?

    大学病院の周りには何であんなに沢山処方箋薬局があるの? 一つでいいはずなのに何であんな沢山あるのでしょうか? どの薬局を選んでも同じですか?それとも何か違うのでしょうか。 あまりに目の前に隣同士で沢山並んでいたので、どの薬局で貰おうか悩んじゃいましたので質問しました。 教えてください。

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 処方箋薬局の方、院内事務の方へ。(ジェネリック)

    こんにちわ。よろしくお願いします。 不眠症治療のため、病院で睡眠薬を処方していただいてます。 睡眠薬は1種類だけで、2年ほどそれだけを服用しています。 先日も、薬が残り少なくなってきたので、いつもの病院で同じ処方箋を書いていただき、いつもの処方箋薬局に行き、そこでふと思いついて「ジェネリックはありますか?」と聞いたところ、「あります」とのお答えだったので、初めてジェネリックを試してみることにしました。 ところが、効き目があまりなく、今までの薬の倍くらい飲まないと眠れないので、前の薬に戻そうと思っています。ジェネリックに替えて、1週間くらい経っています。 このような場合、処方箋薬局で事情を伝えれば、前のお薬を出していただけるのでしょうか? やはり、病院の処方箋がなければダメでしょうか? 処方箋が必要ならば、院内事務の方にお話すれば良いのでしょうか? 先生に再診察していただくことは、この場合必要ないと思うのですが・・・。 このような事情にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 調剤薬局に誘導?

    私は調剤薬局で事務をしています。数日前に、処方箋が来ました。 公費番号が抜けており、医院に問い合わせしたところ その時は素直に答え、公費の登録もしなおします。と言って頂いたので 安心をしておりました。 しかし、その電話をして10分近く経った頃にその患者さんが来られて 「病院の下の薬局に行ってくれと言われたので処方箋を返して欲しい」と言われてしまいました。 こう言う事は出来るのでしょうか? どこへ訴えたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 院外処方箋について

    私は喘息で通院しています。その際、薬を3種類ほど 処方してもらうのですが、 今までで3回、処方箋を見て薬を出す薬剤師に薬を間違われました。 1度目は、10日間、寝る前に1錠飲む薬がありまして、 10日間、寝る前に1錠だったら、 全部で10錠。なのになんか多いなと思い、数えてみると20錠ありました。 おかしいなと思い、処方してもらった薬局に電話をしてみると、「ごめん。それ、寝る前に2錠や。書き間違いや」 と、悪びれた様子もなく言われました。 処方箋の紙は、薬局に渡さなければ いけませんよね?なので、こちらは薬局の人が指示したのを信じ、それで薬をのまなければなりません。 次は、薬局を変えました。 そして私も学び、処方箋を薬局に渡す前に 自分でコピーしました。そして確かめるようにしました。 それで安心していたのですが・・。2回目の薬局に 2回目に行った時、信じられない事を言われました。 「すみません。この前お渡しした薬、 間違っておりまして、200mgのをお渡ししなければ いけなかったのを100mgのをお渡ししてしまいました」 と言うのです。その薬は、吸入するタイプの薬で、 私もその薬を使用するのが初めてだったので、 知らなかったのですが、100ミリと200ミリと あるらしく、その違いはパッケージの色だそうです。 そんな違いが素人の私にわかる訳もなく。 でもその薬局は、私が行くなり謝ってきたんです。 なので渡した後に間違いに気づいてたんでしょう。 だったらなんで、電話くらいしないのか? その薬局に行った時、初めてだからと 住所やら電話番号やら書かされたので知ってます。 3回目は2度目と同じ間違いです。すぐ言いました。 長々と書きましたが、 私は命にかかわる病気ではないのですが、 もしこれがお年寄りや小さなお子さんだったら・・・ こうゆう場合、どこに言えばいいのでしょう? ご存知の方、お願いします。

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Androidスマホを再起動する度にホーム画面が変わってしまう問題について解決方法を探しています。
  • AQUOS sense6s SHG07を使用しており、最初はAndroid 11でしたが現在はAndroid 12にアップデートされています。
  • 職場の規定で電源を落として専用ボックスに預ける必要があり、ボックスからスマホを取り出して再起動するとホーム画面のアイコン表示が毎回変わるため、手動でアイコン追加を行う手間が面倒です。再起動の度にアイコン表示が変わらない方法を知りたいです。
回答を見る