• ベストアンサー

ウィルスの駆除

shiranui-の回答

  • shiranui-
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.1

隔離ファイルは全て削除して平気です。 メアドを変えるか、拒否すればいいでしょう。

tomato360
質問者

お礼

本当にありがとうございます  さっそくやってみます 

関連するQ&A

  • 隔離は出来たのですが駆除できません。

    初めまして。 ウィルスバスターを導入したのですが、VBS_REDLOF.A-1とVBS_REDLOF.A-2と言う名のウィルスが見つかりました。 隔離はされたのですが、駆除をしようとすると「ウィルスは検出されなかったので元にファイルを戻すか」と言うウィンドウが開きます。 駆除されていないと思うので隔離したままなのですが、この場合、隔離したままで良いのでしょうか? それともパソコンのリカバリ作業をしたら問題解決出来るのでしょうか? ウィルス対策についてはまだまだ初心者なので、どなたか教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • ウイルスバスターのウイルス駆除について。

    私はウイルスバスター2007の体験版を試用している者です。 ウイルスの検索が終わり、駆除された結果などを見ると駆除・隔離・削除ができないファイルが多々ありました。 私の考えでは、その中に実行中のウイルスファイルが存在しているので削除・駆除できないと思います。 故に、セーフモードでウイルスバスターを実行しようとしましたが、セーフモードでは実行が不可能でした。 手動ではどのファイルを終了すればいいのか当方ではわかりません。 他に「実行中のウイルスファイルの強制終了」など 方法がありましたらお教えください。

  • 駆除も隔離も出来ません・・・

    2日ほど前にウイルスに感染しました。 ウイルスバスター(2003)で検索し、駆除を 試みたのですが、駆除はおろか隔離すら出来ません・・・。 ウイルス名は VBS_REDLOF.A-GEN VBS_REDLOF.A-3 VBS_REDLOF.A-Oというものです。 また、そこにはウイルス名のところに「___」と書かれているものも あります。これは何なのでしょうか? 今のところパソコンに影響は無いようですが、心配です。 どのようにしたら駆除もしくは隔離できるのでしょうか? パターンファイル番号は439、 検索エンジンのバージョンは6.51です。 ちなみに体験版でおとといウイルスを発見し、 昨日、製品版を購入、アップデートしました。 まだまだわからないことばかりなのです・・・。 よろしければわかりやすく教えていただけると嬉しいです。 あと、隔離に成功したファイルの中で、 「バックアップされたファイルです」というのがあるのですが、 これはもう削除しても何も問題はないでしょうか? いろいろ質問して申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスが駆除できません・・・

    Norton2005を使っているのですが、PCを起動したら 【高危険度】 Norton AntiVirus がコンピュータ上でウイルスを検出しました。と出て駆除しない限りこの警告きえません; セーフモードで起動してwindows_Hook.DLLのファイルを削除してレジストリで 【"Compleated" = "1" HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Internet Connection Wizard】 を削除して通常起動したのですがファイルを見てみた所、復元していました。 それとセーフモードで起動した時にウィルススキャンができません。 どうすれば駆除できるでしょうか? オブジェクト名:C:\WINNT\windows_Hook.DLL ウイルス名:Trojan.Feutel ですよろしくお願いします。

  • レジストリに有るウィルス

    レジストリに有るウィルスが駆除出来ません。ウィルスバスターでは駆除も隔離もできません。MS-DOS状態で削除しようと思いましたが、レジストリが表示されません。(起動DISKでMS-DOSにした。)フォーマット以外で削除する方法教えてください。

  • ウィルス Infostealer の駆除の仕方

    すみませんがどなたかご教授願います。 現在PCがInfostealerというウィルスに感染してしまい ノートンのアンチウィルスをPCに入れてあるため 駆除方法に従って駆除を試みましたが、感染ファイルが c:\Windows\winlogon.exe で、駆除がうまく出来ません。 ヘルプには感染ファイルを削除できない場合はセーフモードで起動して駆除を行なってください。と記載されていますが、このwinlogon.exeは ファイル名からしてWindowsの起動時に動くファイルではないのでしょうか?単純にセーフモードで削除して再度通常起動をしたときに 普通に立ち上がるのかが不安でまだ試していません。 どなたか良い方法を知っている方がいましたら教えてください。 ちなみに感染しているPCは現在ネットワークからは外しています。 よろしくお願いします。

  • ウィルスが駆除できないファイル

    こんにちは。 タイトルの通り、ウィルスが駆除できないファイルがありました。 たくさんありますが、主に「folder.htt」と言うファイルが大半です。 とりあえず、こちらのファイルは削除しても問題ないのでしょうか。 ウィルス名は「VBS_REDLOF.A」。亜種のものも数個あります。 駆除ソフトはウィルスバスター2006です。

  • ウィルスは駆除されたのでしょうか

    ネットサーフィン中、「VBS_REDLOF.A-1」が発見されましたとの表示が表れました。 すぐに手動検索をし、2個の「VBS_REDLOF.A-1」が発見されました。 バスターでの駆除は行えないようなので、隔離されたファイルを削除しました。 こちらのサイトを参考にし、 http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subREDLOF.htm インターネット一時ファイルのところで[ファイルの削除]し、[履歴のクリア]を行いました。 再びバスターで手動検索を行ったところ、ウィルスは何も出てきませんでした。 そして書いてあった通り、念のため「スタート」→「検索」→「ファイルやフォルダ」をクリックして、名前のところにBlank.htmと入れて、探す場所のところにC:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Stationeryと入れて「検索ボタン」をクリックしました。 その時は何も見つからなかったのですが、最初探す場所がわからず、ただWindows 98 (C:)で検索した時に2個のBlank.htmファイルが見つかりました。 これはまだウィルスが駆除できていないという事なのでしょうか??? わけがわからず、どうすれば良いのか途方にくれています、、、 説明がうまく出来てないかもしれませんが、どなたか教えて下されば幸いです。WIN98です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ウイルス駆除 ディスクの作成方法

    ウイルスに感染したようで、WIN MEが起動しません。 起動ディスクのみの起動で、セーフモードもダメです。今は別のノートPC(XP)から質問中 (FAT32エラー) ネットで調べたら別のパソコンからMS-DOS ベースの ウイルス駆除 フロッピーディスクを作成すれば何とかなるらしいが、その方法が分かりません。 MS-DOS ベースの ウイルス駆除 フロッピーディスクの作成方法を教えて下さい。(ノートの中には最新のウイルス定義ファイルが入っています。ノートンアンチウイルスソフトです。)

  • ウイルスの駆除方法について

    はじめまして。ウイルスの駆除方法について教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 家族の使っているPCがウイルス感染してしまい、Web等見たのですが、駆除方法がいまいち分からず困っています。 環境は、Windows Meです。 ウイルスバスター2003(パターンファイル:616、検索エンジン:658)にてチェックしたところ、以下のウイルスが見つかりました。 VBS_REDLOF.A.GEN PE_BUGBEAR.B PE_BUGBEAR.B-O WORM_SKA.A WORM_SKA.DLL 以上は、「駆除に失敗しました」となります。 WORM_BUGBEAR.A → 「隔離しました」となります。 TREND MICRO社のページを見たところ、「WORM_SK~」の方は『発見時の処理』を『駆除』ではなく『削除』にすれば、「駆除に失敗」せず「削除」出来るようなのですが(これ、間違っていますか?)、それ以外の3つのウイルスは、パターンファイルの番号だけを見れば、駆除出来るはず。。。それが失敗というのはなぜなのでしょうか?システム領域に感染してしまったということなのですか? どちらにしても分からないことばかりで・・・・ 今後もっときちんと勉強していきますので、今回はどうぞ対処方法をご教授願います。