• 締切済み

自己破産について質問です。

kamebuの回答

  • kamebu
  • ベストアンサー率13% (30/221)
回答No.4

>最近、また主人が50.60万負担しなければいけなくなるみたいです。 冷静になって考えて下さい。 この様な会社が本当にあるのでしょうか・・・。 ご主人が嘘を言っているとは言いませんが、ちょっと不自然だと思います。 それにどうしてこの様な変な会社でいつまでも働いているのでしょうか・・・。 私には理解出来ません。 >夫婦共々精神的におかしくなりそうです ここまで来ているのなら、何もかも捨てて1からやり直す事も一つの選択です。 但し、自己破産する前にやる事はいろいろあるのではないですか。

関連するQ&A

  • 自己破産

    夫は4年前に自営業が上手くいかなくなり、500万円ほどの借金があります。 ここ3年半くらい、その自営業を続けながらなんとか月々10万円くらいづつ返済していますが、家計に入れる収入は0です。 自己破産はできるだけしたくないからと、私の収入だけで生活していますが、月々の返済分しか稼げない仕事ならさっさと辞めて、自己破産したら良いのに、と思うのですが、どうなのでしょうか? 子供がなく、私の収入で住宅も購入しなんとかやっていけてしまってるので、「アルバイトをしてでも自分のお金も家計に入れなければ」、という気持ちもないように思います。 正直、家から出て自活してみたら、「お金を稼がなければいけない」、という気持ちにもなってくれるんじゃないかとも思います。 離婚という答えは簡単すぎるので、それ以外のアドバイスがあったら教えてください。

  • 自己破産を考えています。

    最近主人に借金があることがわかりました。結婚前から借金があり、その分は私が給料を預かり毎月返済していたのですが、それでも返済が出来ない月は私の名義でお金を借りて返済することもありました。返済だけでなく生活費が足りないときはまた借金して・・・という生活をしていました。私が二人目の子供を妊娠していたので働けないということがありましたが、二人目の子供も出産し4ヶ月になりましたので、職探しをしていたところです。私が働き出せば、生活費で今までマイナスになった分も月々返済できるしこれからの生活費もマイナスになることはないと思っていました。 ところが上記の借金以外に400万ほど借金があることがわかりました。それも最近いっきに膨れ上がりまた別のところからお金を借りて返済していたようです。こんな額では私がいくら働いたところで毎月返済できる額ではありません。家は車はありますが、持ち家など特に財産はありません。自己破産の申請をしようかと思っているのですが、サラリーマンである主人は自己破産の申請をすれば会社をやめなくてはならなくならないのでしょうか? でなくても給料の差し押さえ等あるのでしょうか?自己破産すれば会社にはかならず知られてしまうものなのですか? どなたかご存知の方おしえてください。お願いします。

  • 自己破産の期間について

    離婚歴あり、子供1人居ます。 結婚中に借金をしました。 元旦那の仕事が続かず、私もパートに出ていましたが決まった収入がなく安定した生活が送れませんでした その際に生活を立て直そうとクレジットの借り入れなどキャッシングをしてかつがつ生活していましたが、借金の返済、借り入れの繰り返しで生活が出来なくなり、 何度仕事を安定させてと言っても聞いてくれませんでした。 結果離婚しました。 その後実家に帰りましたが親も余裕がなくパートに出ながら生活保護で今は生計を成り立てています。 半年前に、司法書士で自己破産をお願いし、今月には申し立てをします 今から免責決定が出るまでどれくらいの期間がかかるのか気になって不安で眠れない日がつづいています 破産のだいたいの流れは知っていますが、申し立てをしてから免責決定がでるまでの期間が詳しく分かりません。 実際に自己破産をされた方、 または詳しく知っておられる方 回答お願いします

  • 自己破産後は…

    彼に借金が300万円程あり、月々の収入が15万円程度しかないので自己破産を考えているみたいです。 自己破産をすると、その後の生活(住宅ローンを組むetc)に支障が出るので、私としては自己破産はして欲しくないのですが、今の彼の収入を考えると自己破産した方が良くも思えてしまいます。 彼曰く、「今後、母方の祖父母のもとへ養子縁組する予定があるから、姓が変わればローンは組める」らしいのですが、本当にそんな事が可能なのでしょうか。 私自身、ローンにもクレジットにも無縁な環境で生活しているため、全くの無知で、インターネットなどで調べてみましたが、余計混乱してしまいました。 どなたか、知識のある方教えて下さい。

  • 自己破産

    ちょっとした質問があります。詳しい方教えてください。 実は友達のことなんですが、ご主人が5年ほど前に自己破産し免責が降りました。もちろん私の友達はそのとき専業主婦で仕事もしてなく友達自身の名前で車購入のためローンを組もうとしたらくめなかったそうです。もちろんデパートなどのカードも。 しかし5年たった今、友達自身パートですが仕事を始めました。働きだして1年くらいだそうです。 いまだかつてご主人の名前でローン、カードを作りたくても借りられないようなのですが、ご主人が自己破産していても友達自身は収入があることが確認できればカードやローンを作れるのでしょうか?それともご主人が自己破産経験があると無理なことなのでしょうか?

  • 自己破産について教えてください

    親の連帯保証人になっています。今はまだ支払いは続けられていますが、このままだと支払いができなくなり、自己破産になりかねません。この場合、連帯保証人の私も自己破産手続きをしなくてはいけなくなります。現在、住宅ローンで、3600万くらいのローンが残っています。現在、結婚を考えていますが、結婚後に自己破産になった場合、彼にも迷惑がかかってしまうのでしょうか。また、彼の収入によっては自己破産できなくなるのでしょうか。私自身、情緒不安定で、彼が心配して一緒に住まないかと言ってくれているのですが、迷惑がかかるのであればこのまま結婚しないで、別れようかとも考えています。 また、親と同居している兄は保証人になっていませんが、同居しているということで、兄に支払い義務が発生したりしないでしょうか。親が自己破産する場合、同居している兄の収入によっては自己破産できないこともあるのでしょうか。

  • 自己破産について、教えて下さい

    結婚して仕事をしていたのですが、母が収入が無くなり生活費を援助していた事から借金が膨らみ旦那に相談も出来ず弁護士さんへ相談に行きました。「働けるなら個人再生法があるけど・・鬱やしヘルニアやし破産をお勧めします」といわれました。悩みましたが旦那に相談して破産の道を考えています。ただ、「ギャンブルと浪費は破産が出来ません」私の場合ギャンブルではありませんが母への支払い援助、生活援助等で作った借金です。後はそれの返済への自転車操業になるのですが、こんな理由で破産が出来るのでしょうか?精神的に参ってしまい「鬱」にもなっており現在も通院中ですが・・金額はクレジットを含め350万です。

  • 自己破産について

    自己破産についてお教え下さい。 サラ金やいわゆる町金融からの借り入れはありませんが、住宅ローン(金融公庫、福祉年金協会、提携銀行ローンです) の返済ができなくて自己破産は可能でしょうか?その他現在持ち家の住宅ローン返済や生活費のため、都市銀行のカードローン、大手ノンバンクのローンなどからの借り入れも有ります。5年ほど前からリストラ-転職で収入が激減したためです、現在会社員です。よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    私は、現在病気療養中です。収入は、以前の保健組合よりの、傷病手当と僅かな貯えをけずりながら、生活しています。 住宅ローンが、まだ、18,000,000円ほどあり、再就職のめども、まったくありません。このまま、ローンを返済し続けるのは、到底無理と考え、自己破産を考えていますが、どこに行けばよいのでしょうか? また、破産宣告後の、いろいろな制約は厳しいものなのでしょうか。 どうか、詳しい方教えてください。

  • 自己破産を考えています

    自己破産を考えています 現在主人の経営する店の借金が金融機関に約1000万円で月に10万円返していますが、 売り上げが減り、返済が厳しい状態です。 以前は返済額がもっと高くてしんどかったので、中小企業金融円滑化法を利用して返済額を 減らしてもらい、月10万円にしてもらいました。 あと、仕入先などに300万円ほどの借金があります。 仕入先にはなんとしてでも返済して、あとは自己破産を考えています。 貯金は主人名義で200万円、私名義で200万円ほどあります。 自宅はマンションを保有しています。 自己破産して自宅が無くなるなら、その前に売ってしまってそのお金で仕入先などに 返済して、賃貸に住んでから自己破産してはどうか、と主人に提案したのですが 「それは無理」と言います。 無理でしょうか? あと、自宅にテレビ2台、パソコン2台(1台は息子のもの)DVDレコーダー マッサージチェアがあります。 これらを残すことは可能でしょうか? マッサージチェアは贅沢なように思いますが、私に持病があり、体中がこわばるので マッサージチェアでほぐさないと、動けない状態です。 あと子供のゲーム機はどうですか? 主人が自己破産するのですから私の名義の貯金は残りますよね? 自己破産する前に主人の貯金を私名義に移していくとまずいですか? 現在収入がほとんど無く、貯金を崩して生活してる状態ですので、出来るだけ 私名義の貯金を残しておきたいと思っています