• ベストアンサー

頭の形とダウン症

maotunの回答

  • maotun
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.2

心配ですね。 でも、正直ちゃんとした診断はお医者さんでないとわかりません。 私の子供は、原因不明の重症仮死で産まれた為、 脳の一部が萎縮してしまい、 9ヶ月になった今でも、首は座っていないし、 笑いもしません。ミルクも鼻からカテーテルを入れて 飲ませている状態です。 でも、どんな子供でも、その子供が親を選んで産まれて来ているので、 私の場合は、逆に、すごい親だと!認められたんだと思っています。 健常者であることが、それは一番いいことなのかもしれませんが、 障害をもった子の両親はみなさん素敵な人ばかりです。 私もまだまだ未熟者ですが、この子が産まれてきてくれて、 助かってくれて(産まれた時に1/10の確立でしか生きられない) と言われたので・・・・ もし、とても不安なので、あればやはり早いうちに、 お医者さんで、検査をしてもらう事が一番だと思います。 何でもなければ、それで良いのですから! でも、もし何かあったとしても、 それは、あなただから大丈夫と思って、 あなたのところに産まれてきたと思ってください。 なかなか難しいですけどね。。。 頑張って下さい。

yaya400
質問者

お礼

読んでいて涙がとまりませんでした。 妊娠24週で流産しかけたとき、 どんな子でもいいから、、、健康じゃなくてもいいから、、、だからどうか生きて産まれてきてください、と病院の窓から毎日お祈りをしました。 娘は約束を果たして、無事生きて産まれてきてくれました。 私はなにか大切なことを忘れていたようです。 maotunさんの回答を読み終わって、娘を何度も抱っこしてやりました。 とても貴重なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頭の形が少し偏平なのですが

    生後2ヶ月の子供がいます。 生まれた時からすこし頭が扁平(後頭部が絶壁)なのですが、どのように直せばよいでしょうか。 寝ているとどうしても平たい部分を下にしてしまうので、 直りにくい状況です。 良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 頭の形…

     産まれて2ヶ月の娘なのですが、頭の形がいびつです。特に後頭部が… 枕もドーナツ形のものを使っているのですがあまり効果がないように思えます。 これはいずれはちゃんと直るのでしょうか? 何か良い寝かせ方があれば教えてください。

  • 頭の形がおかしい(後頭部がぼっこりと出ている)

    生後1ヶ月なんですが、生まれたときから頭の形がおかしいです。後頭部がぼっこりと出ています。 生まれた直後からすると顔がふっくらしてきた分、目立たなくなってきましたが、やはり気になるレベルです。 赤ちゃんの頭の形はもう一生ものなんでしょうか。 多少は変化するんでしょうか。後頭部とか。

  • 頭の形

    生後3ヶ月の娘を持つ母です。 新生児室にいたときからずっと同じ方向ばかりを向いていたので、 頭の形が変形しています。本当に右側がぺったんこなんです。 ドーナツ枕とか、タオルで抑えてとかはしているんですけど、すぐ 向きを変えてしまうんです。ぺったんこになった頭が布団になじむ みたいで・・・。どうすれば形よくなるんでしょうか???

  • 息子の頭の形・・・

    私の息子(5ヶ月)の頭の形が、ちょっといびつで心配です。 生まれた時から、気になっていたのですが、5ヶ月たっても 代わりがありません。 常に、右側を向いて寝ている為か、右側が平で、後頭部が 左斜め後ろに出ていると言う感じです。 (感じが、解かりますでしょうか? 検診に行っても、特に言われては来ないのですが・・・ 心配しすぎでしょうか? もし、この様な経験をされた方がおりましたら、アドバイス お願いします。

  • 頭の形って治りますか?

    生後3ヶ月の息子の事です。 子宮頚管縫縮術を受けていましたが、33週から赤ちゃんが下降し始めました。 35週の検診の時には完全に下がってしまって、縫縮した部分でかろうじて支えられて早産にはならず40週0日で出産しました。 縫縮部分で長期間支えられていたために息子の頭の右側は産リュウ(?)でコブになっています。 そして後頭部は絶壁。 産リュウは時間が経てば治ると医師に言われましたが、一向に引く気配がありません。 上の子も産リュウが目立った子なのですが、写真を見ても3ヶ月頃には目立たないくらいに引いていました。 赤ちゃんの頭の骨の成長に伴って形も治るというのは分かっているのですが、あまりにもいびつな頭の形で心配になってきました。 産リュウはどの程度で引いてくる物なのでしょうか? 絶壁も骨の成長に伴ってある程度は治るものでしょうか?

  • 赤ちゃんの頭の形

    3ヶ月になったばかりの娘の頭の形での相談です 新生児時代から、同じ方向ばかり向いていて 一ヶ月検診の時に ナースにも (意識して反対側を向かせてあげて)と アドバイスをもらったのですが 娘は、反対側をとてもいやがり泣くので ついつい、同じ方向ばかりで過ごさせてしまいました 気がつくと おもいきりいびつな形なんです これからでも、意識して反対を向ければ治るのでしょうか? 寝ている時などに、そっと反対を向かせてますが 気がつくと、いつものお気に入りの方向に向き直ってしまうんです 女の子なので、とても心配です。

  • 赤ちゃんの頭の形

    4ヶ月の子どもがいます。生まれたときは丸い頭の形をしていたのですが 気が付くと 後頭部はちょっと陥没気味です。寝返りをし お座りをするににつれて 丸い頭になってくると聞きますが 本当でしょうか?自分の頭の形にコンプレックスを持っているので余計に気になってしまいます。よいアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの頭の形が変形しています

    赤ちゃんの頭の形の変形と、歯並びや歯の噛み合わせが悪い事は関係があるのでしょうか。 現在1歳2ヶ月ですが、右向きに寝る癖があったため、頭の片側が偏平です。 歯科検診で、不正噛み合わせと、歯並びの悪さを指摘されました。 頭の形の歪みが影響しているのでしょうか? 又、頭の形を治す事、矯正する前に歯並びを良くする方法はありませんでしょうか?

  • 頭の形を治すためにできること

    生後2ヶ月の子供のことで相談です。 生まれてから右側ばかりを向いて寝ていたせいで、気づいたら右後頭部が ぺったんこになってしまいました。 いまからでも治るものなら治してあげたいです。 知人に相談したところ、3つアドバイスをもらいました。 1、右側の足から頭にかけてタオルなどを挟み左を向いて寝れるようにする   →右だけでなく、左も絶壁にならないのでしょうか? 2、首に棒状にしたタオルを挟んで上を向いて寝るようにする   →頭の真ん中が絶壁にならないのでしょうか? 2、ドーナツ枕を使ってまっすぐ上を向いて寝れるように   (要は向き癖を直す)する   →向き癖は治っても、今現在の絶壁は治らないのではないでしょうか?    きれいな頭の形をした子が使えば、きれいな頭の形を保てるのでしょうが    矯正としても役立つのでしょうか?    どの案にも疑問点があり、なかなか実行することができません。 いったいどっちがより頭の形をよくすることができるのでしょうか? その他にも治す方法はあるのでしょうか? 頭の形を治したことのあるかた、詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう