• ベストアンサー

MT車での力強い発進&なめらかなシフトダウンについて

ArukuMailの回答

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.3

あいや 最近の車はATなので出だしはMTはうまくないと向かれると思います<あいてはふみっぱなしなので REでないかぎりそんなおおきな差はナイト思いますが 気にしないことも一点いっときます。 大概、1速は出だしと渋滞以外使わないギアです。 なもんで低速走行時は2速が限界でしょう 1速でちんたら走行もなんだかなぁと思います。 そもそも2速以上の速度から1速に入れようとしたら 相当回転数をあげないと1速には落ちないと思います。 (絶対入らないのではなく、回転数を走行スピードに合わせると入ります。そんときは4→3→2→1のように ギアを入れていく<ダブルクラッチだと尚入りやすいです がやるもんじゃぁないです) 交差点の左折時でも1速ではなく2速以上が普通です (もちろん、停止寸前とか待ち状態だと1速走行)

creep121
質問者

お礼

レスありがとうございます。 やはり構造上街乗りでのスタートはMT車は不利ですかね・・・ 回転数をあわせるとは2速2000回転で30km/h、1速4000回転で30km/hの場合、 2速2000回転30km/hから1速へおとしたいときには クラッチをきって4000回転までアクセルをいれて回転を上げるということでしょうか? やっと意味が分かってきました・・・。

関連するQ&A

  • MT車の発進

    発進するときは半クラにして1速で進むと思うんですけど、進んだ瞬間にクラッチを完全に繋げていいのですか?それとも1速の時は半クラのままでいて2速にするのですか?後者のやり方で運転してるのですが前の車に置いてかれるので、正しいやり方かどうかわからなかったので質問させていただきました。MT車は3日前から運転しています。

  • シフトダウンで・・・

    スイスポに乗ってます。 シフトダウンのことなんですが・・・ たとえば、4速2000回転で走ってるとします。 前方が混んでいたのでシフトダウンして減速しようとしました そこで、4から3に入れるときにクラッチを半クラ状態にして回転をあわせるような感じでシフトダウンしてもいいのでしょうか? ブリッピングでもしたほうがいいですか? ブレーキを踏みつつシフトダウンしたい場合は半クラ状態にするしかないのですが・・・(ヒールアンドトゥが出来ないためw)

  • MT車・ギアと半クラッチの使用について教えて下さい。

    半クラとギアの関係での2つ疑問なんですけど、 例えば2速・20kmで走っていて、信号などで前がつまってきて、 速度2~3kmぐらいになったので、クラッチを切ってNにするとします。 と同時に前の車が動き出したので、ギアを入れてクラッチをつないで加速するとします。 ここで疑問なんですが、この場合はギアは何速に入れたらいいのでしょうか!? 1速だと、ギアがダブルクラッチでないと入らずおおげさ(?)ですし、2速だと半クラを長めに3秒くらい滑らさないでつなぐとエンジンがカラカラ鳴くし困ってます。 どのようにすればベストでスムーズしょうか?やっぱり前も皆様に教えてもらったように半クラでは滑らすのは厳禁なんですか? あと、ちょっと今さらなんですがバックギアの時は、半クラだけでしょうか?それともクラッチつなげるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • シフトダウンについて。

    こんばんは。 シフトダウン(MT車)について教えてください。 たとえば、4速で走っていて、信号で右もしくは左に曲がるとき2速へ落すときには、3速に入れるのか、入れないのかです。(4→2なのか、4→3→2なのかです) それと、入れるといっても、つなぐのか、もしくはクラッチ切りっぱなしでシフトノブだけを3速経由で2速に入れるのかです。 3速でエンブレという意味じゃない場合です。(基本はやはり3速でエンブレして、2速に入れ、つないで曲がる、でしょうか?) 右(左)折前までに十分にスピードを落すのが大切と言うのは分かるのですが、やはり4速から落すと3速じゃつらいですよね!? MTに慣れてないため、曲がり途中でも半クラッチだし、半クラの回数と時間がおおくて、クラッチ板をいためてそうです・・・。 あとは、くだらない質問ですが、狭い道(車がすれ違えない程度)での90度曲がるときは、1速とかでいいんですか?というか、1速って発進時以外はつかいますか?(自分はゆっくりと右、左折時は1速を多用してるような気がしてます) 質問の内容が把握しづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • MT車の発進とガソリンの変えどきについて

    2つ質問させていただきます。 1.MT車で信号待ちなどから発進する際、私は1速から半クラで発進したまま完全に切らずに(1速から半クラのまま)、またクラッチをつないで2速に入れクラッチを完全に切ります。ここで質問なのですが、このやり方は車によろしくないでしょうか?1速でも完全にクラッチ切ってから2速に入れた方がいいでしょうか?クラッチの磨耗などが早まるかなと思いました。 2.私は心配性な性格のせいで、いつも半分以下になるとすぐガソリンを補給してしまいます。ガソリンはできるだけ使い切ってから補給した方がいいでしょうか?古いガソリンが長く残ると車に悪影響かなと思いました。 以上初歩的な質問すいません。また説明がうまく書けてないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • MT車のシフトダウン

    只今MT車の免許を取るために教習を受けていて、今日はセカンドギアからサードギアに入れる練習をしました。サードギアからセカンドに戻すときにスピードを上げ、ブレーキを踏んでからクラッチを踏んでギアを変えろといわれたのですが、ブレーキを踏み過ぎているせいか車が止まってしまい何度もエンストしてしまいました。 ここで質問なのですが、ギアを戻すときブレーキを踏みながらクラッチも踏んで戻すのでしょうか?セカンドギアの時にクラッチとブレーキを踏んで止まってしまってもエンストしなかったはずですが、サードギアの時はなぜエンストするのでしょうか? あと、コツなどがあればよろしくお願い致します。 長文申し訳ありませんがお願い致します。

  • シフトダウンについて

    バイク初心者です。 シフトダウンについて質問があります。 停車、交差点で曲がる場合等、車種や道路事情にもよるとは思いますが皆さんはどのようにして速度を落としていきますか? 私はカワサキのKSR110(最高4速)、自動遠心クラッチのバイクにのっています。 60キロを4速で走っているとします。 前後ブレーキorアクセルを戻して速度を下げ、停止直前に3速→2速→1速とギアを落としています。 ブレーキの前にギアを落としていき、エンジンブレーキで速度を落とす人もいますよね。 ↑この方法がいまいちよくできません。 と言うものの、ブレーキよりギアを先に下げていくとそちらに集中?しすぎてきちんと減速出来ず前の車に追突しそうで怖いのです。 なのである程度ブレーキで減速してからギアを落とすようにしています。 安全な場所でブレーキの前にギアを落としての停止も練習したのですが、どのタイミングでギアを下げていくのか感覚がつかめません。(まだまだ乗って覚えないといけないと思いますが) 私の中では 60~50キロ →(3速に落とす)40キロ →(2速に落とす)30キロ →(1速に落とす)20キロ...という風におとしていくのかと思っていたのですが50キロの時ひとつギアを落として3速にしたら、ギア部分?どこかで「キキッ」と音が聞こえました。 50キロでギアを落とすのは危険なのかな?とそれ以来怖くてしていません。もしかしたら40とか30とかそれぐらいで下げていくのですか?違うような気もしますが自分ではなんともいえなくて。 停止時の選択肢としては前者と後者2つだと思うのですが、どちらがエンジンに悪いとかそういうのはありますか?

  • シフトダウン

    単車型のバイクは、停止している時はそのままクラッチを握り変えないで各ギアに変えることができないと思います。 たとえば6速で走行中に信号が変わり停止するときに、停止する前・停止時に低いギアに変えておく必要があると思います。 この時の正しいギアの落とし方(トランスミッションの負担が少ない)はどのようなやり方でしょうか?

  • シフトチェンジ

    こんばんわ。H5年式180SXに乗ってます。 シフトチェンジする際に、なにかくっついた用な感覚があるのですが、なんででしょうか? つまり、1速で発進して2速へアップするとき、クラッチ踏んで2速に入れるときに、1速からシフトがすごく固い時があるんです。(2速の時もたまに) 3速以上からはないんですが・・・。 あと、バックギアがかなり入りづらいです。。(T.T) クラッチがおかしいんでしょうか???(現在は強化クラッチが付いてますが何キロ走行してるかわかりません)

  • MT車の発進でクラッチを踏み忘れたときのギアの傷み

    普段MT車に乗っており、事故で長期の修理に出していたときに借りていた代車がAT車だったため、修理が終わって返却されたときに発進しようとしたらAT車のクセが残っていて、クラッチを踏まずにギアを入れてしまいそうに(違和感を感じたのでギアを完全に入れてしまうことはなかったです)なりました。 無理にギアを入れようとはしていないので、ガリガリという音はしませんでしたが、5速で走行中に3速に入れたときに感じるような抵抗感(シンクロが減った?)を感じました。 これはシンクロが減ってしまったのでしょうか?また、減ってしまったのであればシフトレバーを押し込んだ力の強さにもよるとは思いますがどの程度減ってしまったのでしょうか? ちなみに、1速に入らなかったので、ギア位置が微妙にズレていてギアが入らないのだと思い、同様にクラッチを踏まずに3速(自分の車は1速やバックに入らないときは3速に一度入れると入る)に入れてしまいました。