• ベストアンサー

大学入試の問題…の疑問

誰が作っているのでしょうか? 教授ですか?予備校の講師ですか?教授だと予想しているのですが…。疑問があります。 そもそも高校のカリキュラムを理解しているものなんでしょうか? 大学の教授は高校の科目を予備校の講師みたいによく知っている物なんでしょうか? 英語はまあ納得が出来ますが、数学や古文漢文、ましてや現代文の問題が作れるのでしょうか 友達が「まあ、優秀な人たちばかりなんだからなんでもできるんじゃないの?」といっていましたが…。 高校のときからの疑問です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.5

 「問題を外部に評価して貰う」仕事を請け負ったことがあります。私の場合は日本史でしたが、はっきり言って素人の出題であり、『日本史B用語集』の誤りを、そのまま出題していることもありました。  どうしてそういうことが起こるかというと、大学によっては、専門の教員がいない分野があるからです。したがって、多くは大学教員が作っているのは事実ですが、だからと言って優秀な問題だとは限りません。時々、何を聞きたいのか分からないような悪問もあります。一度、某有名中堅大学の問題の正解が『旺文社』も『赤本』も間違えているのを見たことがあります。それだけ、出題が曖昧だったのです。  また、大学教員にとって、入試問題の作成はあまりやりたい仕事ではないのです。そのため、過去問と同じような問題を平気で繰り返し出題する大学もあります。「高校の科目を予備校の講師みたいによく知っている」大学教員ばかりではありません。  数年前に、某予備校が入試問題を作ることを公表しましたが、それ以前から、公表されていないだけで、そうしたことは行われていたのです。その方が良問になる可能性が高いので、一概に悪いこととも言えません。  ついでに言うと、採点は専門家が行うとは限りません。私の知り合いである某有名大学教授が、専門外の科目の採点に参加していたのを知っています。よって、教科書に載っている答え方をしなければ、例え正しくても×にされかねませんので、受験生の方は注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

大学の教授全員が高校のカリキュラムを熟知しているわけではありません。多くの教授は30~40年も前に受験したときの知識であることが多く、たとえば数学では「えっ、2次方程式で複素根が出る問題を出しちゃいけないの」とか「級数の和を表すのにΣを使ってはいけないの」とか「角度をラジアンで表してはダメなの」とか、全く知識がありません。 しかし、問題委員になったら高校の指導要領と教科書はしっかり調べます。半年以上かけて問題を作ります。高校の指導要領を超える問題を出したりしたらすぐ新聞種ですから。 問題の誤りがあると、その問題を全員正解にするなど不名誉ですから、誤りだけは絶対にないよう何回も調べます。また、入試が終わったあとで、問題を外部(予備校など)に評価して貰います。誤りはないにしても、悪問だと指摘があると大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.3

出題するのは、一部の大学が予備校に外注している以外は、学内の教員(教授とは限らない)が出題します。 何を持って、優秀というかという問題はあるでしょうが、大学入試として適切な出題ができる人は限られていると思います。 出題者の人選を誤ると不適切な出題がなされたりすることもあります。 毎年、出題のミスが報道されます。それらの中には、チェックが不十分な場合もあるでしょうし、出題者の能力不足の場合もあると思います。 ちなみに、数学は数学を専門とする人が出題しますし、英語は英語を専門とする人が出題しますので、一応は専門家のはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goomod
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

センター試験については 任命された問題作成委員・・・多くは学者ですので 大学の教員が多いですね。 私立大学でもやはり、作成委員のような 人が作りますが、こちらも大概教員ですので、 あなたの予想通りです。 専門の科目を担当するわけですから 知識は十分にあります。 大学入試の問題の範囲は高校生からすると 広く感じますが、専門家からすると 非常に狭い限られた初歩的な知識に過ぎません。 "高校の科目を 予備校の講師みたいによく知っているのか?" についてはなんともいえません。 受験で求められるものと研究で求められるのは まったく異なります。 高校のカリキュラムについては ほとんど知らないかも知れません。 ですから、学校によっては 「受験の実態」に乖離しすぎないよう、 問題作成を外部予備校に依頼したり、 学内で過去問等を参考にしつつ、 適切な問題を複数人でチェックしている ところもあります。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

おそくなりました。ありがとうございました。 参考にさせていいただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uvgHS7Kk
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.1

有名大学は教授が作ります. 一部の私大では,予備校などに外注している場合もあるようです. 教授は高校のカリキュラムに関してはわりと知っていますし,基本的に複数の教授がチェックをするので,そう簡単には出題ミスは起きません. 当たり前ですが,教授というのは優秀です.友達さんの言うことは当たっています.

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

おそくなりました。 参考にさせていいただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文教大学の入試科目について

    文教大学の経営学部や文学部の、入試科目について質問します。 パスナビで調べてみたところ、『国は「現代文領域」必須と「古文・漢文領域(古文2問・漢文1問より2問選択)」(選択科目)の2種』と書かれていました。 これについて詳しく教えていただきたいです。 「現代文領域」と「古文・漢文領域」のうちどちらか一方を選べばいいのですか? とすると、例えば「現代文領域」を選んだ場合、古典は受けなくてもいいのでしょうか? 古典の勉強は一切せずに受験に臨んでも問題ないということですかね? ご回答よろしくおねがいします。

  • 大学受験の参考書について

    浪人が決まったので、参考書と予備校通いを平行して勉強したいのですが、オススメを教えて下さい。 科目は現代文、古文、漢文、英語、生物、政経です。 生物…もともと数学を使わない理系だったので、生物は基本的な事は押さえられていると思います。 英語…長文は雰囲気で読めてそこそこ点は取れますが、まだまだ十分じゃないのと、大問前半の文法や特に制序問題が弱点だと思うのでそこを重点的に勉強したいのです。 現代文、古文、漢文、政経…この4つは現役時全く勉強してませんので基礎の基礎から勉強したいです。 志望校はMarchクラスにいければと思っています。どうかお力添えよろしくお願いします。

  • 大学入試についてです。いろいろ教えてください。。

    今2浪目で、宅浪です。。 後期から河合のハイパー医(まだ認定は取れてないので認定テストうけます)か 駿台のスーパー国公立大医ないしは横市集中コースに行こうと思っています。 去年はスーパー国公立医系αの市谷に通っていました。(駿台ってテキスト変わらないですかね?だったら意味ないんですけど…) 予備校に通う目的は、過去問の添削と大手予備校は後期から実践に移ると聞いたからです。 <参考書について質問させてください> 去年浪人して通っていた時の駿台分が残っているのでそれを地道に再復習しています。 (現代文)板野の現代文パターン565+演習編 (古文)565単語集+Z会の古文上達45 (漢文)早覚え即答法 (数学)青チャートIからCまで (物理・化学)重要問題集 (社会)0から始めるシリーズ を使っています。夏休み前にはすべて終わる予定です。 医学部を目指すに当たり、こんな問題集がお勧め!とかありましたら教えてください。

  • 代々木ゼミナールの模試を受けたのですが・・・

    私は高校3年生で、今日校内模試(センター模試)がありました。 その国語のテストの時に、問題冊子の表紙を読まずに問題をはじめてしまい、私大希望で漢文が必要ないにも関わらず、答えなければいけないものだと勝手に思い込んで、本来現代文・古文だけでいいのに、現代文・古文・漢文にマークしてしまいました。 ちゃんと説明を読んでいたら、こんなバカなことをしないで済んだのに・・・と反省してます。 こういう場合は、志望大学の入試科目に漢文がなくても、 現代文・古文・漢文で判定されてしまうのでしょうか? それとも、現代文・古文の入試科目だけを判定するようになっているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試の国語勉強の仕方

    現代文はある程度は解けるからいいのですが・・・ 古文や漢文の勉強方法が分かりません。 古文は単語や文法 ・単語はどの程度覚えるのですか? ・文法はどのように勉強したらいいんですか? ・文章を読むには単語と文法だけでいいんですか? 漢文は句法 ・句法はまる暗記なのですか? ・漢文は書き下し文にいちいち直すのですか? ・古文との違いは何ですか? 

  • 慶應入試の国語のことで迷っています

    私は慶應義塾大学経済学部を目指している高校3年生です。 慶應では国語科目で現代文、古典はなく小論文入試になっています。 私は4月から早慶を目指して現代文、古文、漢文、小論文を勉強してきました。 ですが、やはり慶應と早稲田では、問題の癖が違って特に英語で問題が出てきています。 要するに、英語にとらなければならない時間を国語に使ってしまっているということです。 第一志望が慶應なので、小論文の対策だけに絞りたいところですが、そうするとほかの大学と併願ができなくなることと、現代文の漢字、用語、評論文からインスピレーションを受けることができなくなります。 塾の講師やチューター、学校の先生にも相談する予定ですが、少しでもアドバイスをいただけるとありがたいです。 実際にこのような方を経験された方や、塾講師の方などに助言していただけるとなおありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の科目について教えてください。

    受験を控えている高校3年生です。 私立3科目受験しようと思っているのですが、HPの受験要綱を見るとセンター試験でも独自試験でも国語は近代以降の文章だけでよいと書いてありました。 そこで疑問に思ったのですが、センターの場合は国語という科目名で現代文・古文・漢文が一まとめになってので採点はどうなるのでしょうか。 よろしければ教えてください。お願いします。

  • センター入試のことについて教えてください

    まずは見てくれてありがとうございます^^ 私はいま看護師を目指していて高2です 看護系の学校の入試の科目を私の学校で調べたところ、だいたいの学校は生物、数学、英語、現代文で受けれることが分かりました これは学校独自のテストの科目だと思います それで、今はセンター利用で受けることができる学校も多いですよね でもセンター試験は現代文はなく国語という科目だけ… 自分でセンター利用で受けることができる学校を調べればよいのですが、家にはパソコンがなく、ケータイでも学校でもうまく探せませんでした 看護の学校をセンター利用で受験する場合、現代文がないのでやはり古文、漢文も勉強して国語を受験しなければいけないのでしょうか… 無知で申し訳ありません 内容がわかりにくいかと思うのですが 回答お願いします!

  • 大学二部受験、参考書のオススメについて

    1、国語 国語総合・現代文(古文漢文を除く)と 2、地歴・公民・数学・外国語(英語)の4ついずれかを受験するのですが 1はオススメの参考書を、2はオススメの科目と参考書を教えてもらえませんか?

  • 立教大学センター入試について

    立教大学観光学部をセンター利用(3教科型)で出願しました。 各予備校の資料、当大学の出願要項などに「国語:近代以降の文章、古文 200点」と記載があったので、センター当日は漢文は捨てて(一応マークはしました)現代文、古文にかけました。疑問なのですが、漢文をぬくと150点満点のはずです。なのに国語200点、英語200点、日本史100点、と国語が200点満点になっています。これは単純に150点満点の成績にX1.3をして大体200点にするのでしょうか?>< ご回答のほど宜しくお願いします。