• ベストアンサー

企業の代理人を名乗る相手を確認する方法は?

某企業の欠陥商品にクレームをつけたところ、低姿勢だった対応者たちが豹変して、すべての窓口を弁護士にしたのでそちらに要望を入れるように主張してきました 連絡先の電話番号を教えられたので、電話をしましたが、問題があったら提訴しろと言うだけでとりあいません、住所も教えません 迫力のある弁舌で圧倒される電話に驚いてしまい、怖くなってしまいました 本当に企業が委任した代理人なのか確認するにはどうしたらよいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_taisa
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.3

 No2さんは間違っています。  事前通告なんて、どこから出てきたのやら…本文には見当たらないが。  委任状を提出しない人間と交渉することはありませんので、「委任状を受け取っていない」事を理由に、直接会社へ訴えて下さい。  それでラチがあかないのでしたら、最寄の消費者センターへ。  (但し商品によっては、事前に会社とその旨の契約を締結した弁護士が交渉窓口となりますが、相当の書面をもって通知されます)

daruma3
質問者

お礼

ありがとうございます その意見でしたら、納得できますので主張してみます

その他の回答 (2)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>委任した会社が、文書などで伝える義務はないのでしょうか 義務はないでしょうね。 いきなり代理人弁護士から通知が来るのなんて会社対会社では珍しくも何ともありませんけど、事前告知なんて有りませんね。 (会社の1部門で法務担当もしているので通知文書なんてよく見るけど) その会社の総務部門(大抵ここが法務部門をしている)に対し手紙で「貴社○○部門に対してクレームを付けたところ弁護士対応にしたとの通知があった。顧問弁護士名・住所等を再確認したいので教えて欲しい」と問い合わせたらどうですか? 普通、応対部門で法的対応決断した場合、法務部門に報告が回りますので法務部門は理由等を知っているはずですので。 ※貴方の言い方・交渉の仕方が「クレーマー」と相手方に100%思われていないと弁護士介入なんて事は滅多にないので、良く自分の言動を振り返っておいた方が良いと思います。 今後の為にも。 >住所とフルネームを文書で伝えるように要望したのですが、なしのつぶてなのでうさんくささを感じているのですが、、、、、 普通の企業が「弁護士」と名乗る非弁護士を出す事はまずありません (極端な話、日弁連で弁護士調べりゃ分かるでしょうし、法律に引っかかりますので、逆に自分たちがエライ目に遭ってしまう) 何事にも例外はありますけど。 法的対応にした場合、貴方からの連絡等はすべて弁護士経由となるので、対応部門に連絡しても普通相手にされませんし、企業側からアクションすることは無いでしょう。弁護士と交渉してください。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

弁護士であればすべてが「弁護士会」に所属しています。 名前が分かれば都道府県弁護士会で調べれば住所(弁護士事務所)は分かるでしょう。(東京は弁護士会が3つあるけど) 弁護士会によっては所属弁護士をHPで検索することも出来る場合があります。 なお、どこの顧問弁護士をしているか不特定多数に公開している弁護士は見たこと有りません。 (勤務先の顧問弁護士も公開していませんね しょっちゅう業務上で会っていますけど) なお、弁護士資格を持っていない人間が弁護士を名乗ることも違法なはず。

daruma3
質問者

お礼

早々にありがとうございます 代理人を委任されたかどうかは、本人の主張だけしか確認しようがないのでしょうか 委任した会社が、文書などで伝える義務はないのでしょうか 住所とフルネームを文書で伝えるように要望したのですが、なしのつぶてなのでうさんくささを感じているのですが、、、、、

関連するQ&A

  • 委任状は親族間なら本人確認なし?

    簡保の貸し付けの問題で色々調べていくうちに 親族間で住所が委任代理人と契約者が一緒で100万以下の貸し付けの場合なら契約者に確認の電話などしないそうです 法的にも問題ないのでしょうか? おかげで父に40万も勝手に貸し付けされていて困りました。 印鑑も委任状は三文判でもなんでもいいそうです。 相談センターに電話したところ委任状の代理人と契約者の筆跡は違うので手続きしました。とのこと 郵政公社の監査室は窓口で全ての人を犯人扱いするわけにはいかないので筆跡の鑑定は窓口では書類にの内容がきちんとしてるかぎり契約者に確認することはありません、とのこと、 いくらずさんでも簡保のルールならしかたないのでしょうか?

  • ソフトバンク系代理店のしつこい電話セールス

    ソフトバンク代理店のしつこい電話セールスについて。 個人ではなく社員数名の企業ですが、毎日電話のセールスがかかってきて非常に迷惑しています。 NTT系のセールスに対しては、先日NTTに直接苦情を言ったら、全ての代理店に対して電話をしないように指導すると約束いただけました。 しかし、ソフトバンク系のマイラインなどの電話セールスは後を断ちません。 しかも、あたかもNTTの業者のような口ぶりで「未使用になっているサービスがあるから、外しましょうか?」と言い、こちらが断っても「いやいや。セールスではありません!」と非常にしつこいです。 (これに費やした時間を返せ!!と言いたい) ネットでソフトバンクやソフトバンクテレコムのHPを調べましたが、NTTと違い、「代理店を語る迷惑電話」についての対策など一言も出てなく、またメールでの問合せ窓口もありませんでした。 まさに企業姿勢が現れていると思います。 そこでソフトバンク系の電話セールスを遮断する方法をどなたかご存知でしょうか? また、このような一種の詐欺のような手口の営業スタイルは、ソフトバンクもしくはソフトバンクテレコムが知らないとは思えず、暗黙で承認しているのでしょうか? 前述しましたが、個人は法律的に固く守られているので消費者庁に言うこともできますが、法人ですと扱いが若干違うようです。 宜しくお願いいたします。

  • 金正賞の申請書類は代理人でもOK?

    夫がこの度、金正賞を受賞することになりました。 ところが、本人は平日に会社を休んで交通安全協会まで申請に行くことができません。 書類を受け取るだけなので、本人でなく、私が代理で行ってもいいものなのでしょうか? また、そのときは委任状など必要ですか? 電話で聞こうとしたらすでに窓口が閉まっていて・・・ ご存知の方、教えてくださるとうれしいです。

  • ブラック企業をなくす方法を思いつきました

    ちょっと入浴中に考えました。 とあるブラック企業(明らかな長時間労働&サービス残業&休み少ない)があるという前提でお話しします。 普通、そこの社員はひどい労働環境の改善を望み、経営者に訴えたりストライキを起こしたり労基に相談したりと、そういう権利を持っていますよね? ところが日本だとそういうことを起こす人がなかなかいないというか、つまり積極的な人が少ないと思うんです。そのおかげでひどい労働をさせるブラック企業は存在し続けると僕は考えています。 それに加えて「お客様第一」のような考え方(特に小売業や飲食業)であるため、そもそもの経営の仕方(例えばスーパーとかだと夜中までやってるとか飲食店の24時間営業だとか)が労働者にとってキツイような気もします。(一昔前だと夜中にお店はみんな閉まってたと聞きました) つまり、「訴えてもムダ」「訴えるのが間違い」のようなイメージが労働環境の改善を妨害していると僕は思っています。 そこで、ついさっきお風呂場で「労働者が訴えるのではなく、顧客が訴える労働環境改善」というものを考えつきました。 これはどういったものか、スーパーマーケットを例に説明します。 簡単に言うと、そこのスーパーのお客さんが「働いている社員たちの労働環境を改善してあげてくれ」とスーパー側にクレームを入れるという方法です。 スーパー側も社員からの要望なら「相談(闘う)」という姿勢で臨みますが、顧客からの要望だと「お客様第一」という考え方なので、これを逆に利用して「お客様の言うことならなるべく通す」という流れに乗せ、結果的に労働環境が改善されるのではないか?と考えました。 お客さんも1人ではなかなかクレームが通らない場合があると考えると、団体でスーパー側にクレームを入れるという規模の大きな方法もあると思います。 以上が僕の考えた方法です。これならブラック企業を少しずつ減らせる可能性があるのではないかと真剣に考えています。 ですが、これって企業に対する営業妨害にあたりませんでしょうか?よく聞く「威力業務妨害」とかじゃないでしょうか?ここまで述べておいて失礼ですが、正直この方法が法に触れないという自信がありません。 みなさんに質問したいのは (1)顧客が企業に社員の労働環境改善を訴えることはできるのか (2)僕の考えた方法は合法か違法か ということです。 常識知らずなことを言っていたらごめんなさい。詳しい方や興味持ってくれた方は回答をよろしくお願いします。

  • 裁判官も金で買える???

    現在、企業から提訴され、口頭弁論を繰り返している真最中です。私は、個人で代理人も立てていません。 書記官に、何かわからない事があればいつでも相談するように言われて相談していました。しかし、相談した際の書記官の回答とは、全く異なる内容で、口頭弁論が進んでいる状況です。明らかに、分かった上でこちらの動きを阻止するような話の展開としか感じられないのです。企業側の代理人には、特に何も確認しません。 提訴の内容も私が、答弁書を提出し、証拠があり、棄却の主張をしているのに、企業の主張は、書面が通っているからなのか、何なのか分かりませんが、現時点でお互い抗弁というかたちでの書面を提出しているだけなのに、何故なのでしょうか?

  • 有名企業の相談窓口一覧を記したサイト

    有名企業の相談窓口一覧なんかを記載したサイトってないものでしょうか? ネットでいろいろな会社のホームページを見ても 電話番号が載ってないってことがよくあります。 電話で相談したい、クレームがいいたいなんて場合などにぱっと確認できるサイトがあればなと思いました。 ご存知の方教えてください。

  • 低姿勢な、企業の消費者対応電話

     お気楽質問です。  家電が故障したりして担当窓口に電話すると、企業によって、事務的に普通に対応するところと、すごーく低姿勢に全般に渡って「申し訳ございません」を頻発するところ、と色々あります。  この低姿勢対応は、昨今のキレやすい大人対策などでもあるのでしょうし、こちらも気分は悪くならないので安心です。が、こういうのに慣れてしまうと、他で、ぶっきらぼうな対応をされた時に、余計にキレ安くなる人が出やしまいかと余計なことを考えてしまったりします(^_^;)  そんなことを考えるヤツは私だけでしょうか・・?ご意見をおねがいします。

  • 管轄裁判所について

    皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。 他県に住む、不貞行為の相手方に対して損害賠償請求を提訴しました。 提訴したのはこちらの住所地の裁判所です。 本来ならば、被告の住所地を管轄する裁判所に提訴するとのことですが、提訴の際に相談したこちらの裁判所で「損害賠償請求は持参債務なので、被告の住所地で提訴しなくても良い。」と助言していただきました。 しかし、やはり被告は代理人弁護士を通して「裁判所の移送の申し立て」をしてきました。 被告は答弁書において「原告の請求を棄却する」旨の主張をして、全面的に争う姿勢です。 最終的な判断は提訴した裁判所の裁判官が決定するとの事ですが、本件のように交通事故等での明らかな損害賠償ではい場合、この「裁判所の移送」について被告の主張は認められるのでしょうか? 被告は金銭的にも余裕があり、代理人として弁護士をたてましたが、私には金銭的にも余裕がなく、本人訴訟にて争うしかありませし、また仕事の都合上の時間的余裕もないために被告の住所地まで赴くことが困難です。 なんとかこちらの管轄裁判所で審議してもらうためには、こちら(原告)はどのような主張をすればよいのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 委任状の効力について

    高校生の家庭教師をやっております。 生徒が模試を受験する際に、代理で申込をしました。 ところが、その生徒が当日は部活の試合に出ることになり、模試をキャンセルすることになったのですが、模試を実施している予備校からは、「キャンセルは返金が伴うので、本人かご家族の方が窓口に直接来てください。」と言われてしまいました。 このとき、生徒からの委任状があれば、私のほうで代理でキャンセル手続きを行うことは可能なのでしょうか。 【補足】 模試のパンフレットには、「諸手続きは本人が実施すること」と明記されています。 委任状があれば、そういった文言があっても、代理の人間が手続きすることは可能でしょうか。 別の言い方をすると、「パンフに書いてあるでしょ?それを了承したうえで申し込んだのですよ。」とパンフの文言をたてに、委任状があっても受け付けてくれないといった事態になってほしくないのです。 保護者は仕事で、生徒本人が学校と部活で、毎日忙しく、予備校が開いている時間帯に窓口に行くことはかなり難しいため、できれば私のほうで手続きをしてもらえると助かる旨、保護者からは要望をいただいていますので、なんとか力になってあげたいのです。 法律に詳しい方、ご回答いただけると助かります。

  • 亀田戦スポンサーはどこ?

    今日の試合、クレームを入れるとすれば、TV局より 試合や番組のスポンサーが効果的だと思うのですが どこの企業だったでしょうか? 「おたくの経営姿勢がよーく判った」と電話します。