• 締切済み

CHDFとCHFについて

はじめまして!!私は臨床工学学科の学生です。 今回、授業でCHFとCHDFについて調べないといけないのですが教科書にあまり載ってないので、なかなか分かりません。 CHDFとCHFの原理・適応・他の血液浄化療法との違い(ダイアライザー・サブラッドなど)などを教えていただけないでしょうか?

  • risa5
  • お礼率83% (5/6)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.1

Web上を丹念に探せば、学生でも理解できる良いサイトはたくさんあります。 教えてgooのような質問掲示板は便利ですが、便利すぎて「まず自力でできるところまで調べる、その上でわからなかったことを質問する」という原則を忘れがちになります。 現時点で自分でわかったところはどこまでか、わからないことはどんなことか、を明確に質問したほうが良い回答がつきやすいですし、自分のためにもなりますよ。。 教えてgooで探せば、例えば↓こんな過去の質問回答があります。 リンク先を読んでもわからなければ、また再度補足してください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=212317

関連するQ&A

  • 血液浄化療法について

    血液浄化療法についての質問です。 私は臨床工学技師の学校に通っている学生です。 現在病院実習中なのですが、担当の方から出された「CHDFとHDの中間の血液浄化療法をしらべる」という課題が考えても調べても全くわかりません。 どなたかわかる方がいましたら理由も添えて教えて頂きたいです。

  • クリアランス、除去率、ダイアリザンスについて

    臨床工学技士学校の学生です。 病院実習にて担当技士さんから 「クリアランス、除去率、ダイアリザンスの違いを明確に説明せよ」 と言われ回答できませんでした。 対象となる溶質が移動した量を示すことで、 腎機能やダイアライザーの性能を表すものだ、 とあやふやに覚えていたのですが、 どのように区別し、使い分けるものなのでしょうか。 アタマの悪い私でも理解できるよう、 できるだけ簡単にご説明いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ダイアライザーについて

    自分は専門学生ですが、血液透析で、ダイアライザーの正濾過、逆濾過ってどういうことですか?あと内部濾過って何ですか?

  • なんであんなに難しい問題が解けるのでしょうか?

    僕は工学部の4回生ですが、物理学科の学生が使うような量子力学とか古典力学とかの教科書を見ても数式が難しすぎて理解できません。物理学(理学)と比べると工学は求められている数学のレベルが低いような気がします。物理学科の学生は超弦理論とかの数学を授業でやるのでしょうか?それとも独学ですか?

  • 血液ろ過について

    最近、授業で透析について勉強したのですがいまいちわからないことがあります。血液ろ過(HF)では大きい分子は除去されるが小さい分子は除去されにくいと書いてあったのですが何故なのでしょう? 大きい分子もろ過出来るなら小さい分子の物も一緒にろ過されてしまうのではないかと思います。 あとHDFなどをやっている人が透析中にECUMなどに切り替えますがダイアライザーを変えたりしないのですが、そのままのダイアライザーでは必要な物質も一緒にろ過されてしまうような気がするのですが平気なのでしょうか?? わかりにくくてすみません。気になって仕方ありません教えてください。

  • 透析患者の血液浄化について

    臨床工学技士の卵です。 先月、某透析室の施設見学をしたのですが、HD患者同士でも同じ時間から血液浄化を開始しても、回路内の血液の色が患者によって異なるのはなぜでしょうか? 知っている方いましたら宜しく御願いします。

  • 臨床工学技師になりたいのですが、文系に進んでしまいました。

    私は、文系の教科は結構自信があるのですが、理数系はあまり自信がありません。 でも、臨床工学技師になりたいと考えています。 先生に、文系から理系の学部に進学した先輩はいないか尋ねたところ、そんな例はほとんどないとのことでした。 そこで、1年浪人して臨床工学技師の学科がある大学へ進学しようと考えています。 やはり、浪人はだめでしょうか もし、どうしても臨床工学技師がダメならば、社会福祉を勉強して、医療ソーシャルワーカーになろうと考えています。 でも、患者さんの「治療」に携わりたいです。 1浪してでも、臨床工学技師になってもいいのでしょうか。

  • 臨床工学技士の仕事について・・・

    臨床工学技士をめざして大学に通う学生です。 チュートリアルという授業のなかで、臨床工学技士は就職してすぐはどんなことをするのか?また大学のカリキュラムにはないけど、実際の現場では必要なことは何か?と言う課題がでて、調べてみたのですがなかなか見つからず困っています。知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 透析監視装置の自動運転機能について

    透析監視装置の自動運転機能について 宜しくお願いします。 透析室に勤務する臨床工学技士です。 以下の(1)~(3)の質問に、回答をお願いします。 当院で透析監視装置の更新が行われます。 今、主流になっているのは、自動運転機能(自動プライミング・自動返血等)だと思うのですが、JMS社のGC-110N・東レ社のTR-3000MAの添付文書には、『積層型には自動運転は使用しないでください』との記載があります。そもそも自動運転の機能自体、透析液側から透析液を流し、プライミング・補液をするので、プライミング時に外側に圧力を逃がす積層型ダイアライザーには使用できないのは理解できるのですが、 (1)積層型ダイアライザーに対応している自動運転を負荷されている機種はあるのでしょうか? 日機装のD-Fasは積層型に対応しているのはわかるのですが、あれはオプションユニットと私は認識しています。 (2)後はニプロのNCV-1iだと思うのですが、NCV-1iは積層型ダイアライザーを自動プライミング・自動補液出来るのでしょうか? (3)そもそも、機械側で積層型ダイアライザーに対応できないのではなく、積層型ダイアライザー自体が自動運転(自動プライミング・自動返血等)が出来ないものと割り切るものなのでしょうか? 長文になりましたが、宜しく願いします。

  • 臨床工学技士がカテーテル室で働いていますが・・・・・

    臨床工学技士の卵ですが、CEの業務と言えば機器管理・血液浄化・人工呼吸・人工心肺・高気圧治療が一般的に聞きますが、「カテーテル検査室」でも働いているそうで・・・・・具体的にどのような仕事をしているのですか??詳しい方宜しく御願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう