• ベストアンサー

機材について

CLYDE_MCの回答

  • CLYDE_MC
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.1

パワードスピーカー アンプを内蔵したスピーカーのこと パワーアンプ 単純に音を増幅するためのアンプ プリアンプ 複数入力を切替えたり,調整したりするアンプ (パワーアンプの前準備をするところと言う感じ) すっごく簡単に言うと,そんな感じでしょうか.

dadapam
質問者

お礼

もう十分な説明です!!ありがとうございます。 思ったのですが、パワードスピーカーは、普通のスピーカーの出力が足りない時に使うものですか? 度々すみません

関連するQ&A

  • ギターアンプヘッドについて

    ギターのアンプヘッド2個を1つのスピーカーに繋いだらだめですか? プリアンプ2つを1つのパワーアンプに繋ぐのはOKですか? だとしたらアンプベッド2つある場合アンプベッドをプリアンプしか使わずに別途パワーアンプ一個スピーカー一個にするかスピーカー2個だけにするかですか?

  • システムのグレードアップ

    ONKYO A-1VLをプリアンプに使っています。 高能率の鳴らしやすいスピーカーを使っているので音質に問題ないのですが、さらに上を目指したいのでパワーアンプの購入を検討しています。 もし導入したとしたらプリアンプの良さなどはまったく関係なくパワーアンプの音になってしまうのでしょうか?つまりプリアンプは単なる高価なセレクターとして使うことになるのでしょうか? それともプリアンプとパワーアンプの相性などで音が変わったりするのでしょうか? 音の違いを楽しむ意味では高能率のスピーカでパワーアンプを使用する意味もありますよね? FLYING MOLE DAD-M1 を検討しています。 オーディオはじめたばかりなので是非経験者の方にいろいろアドバイスをもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • プリアンプについて・

    ギターアンプもついて質問なんですけど! スタックタイプのアンプってアンプヘッドとスピーカーキャビネットにわかれますよね?? さらに細かくわけるとパワーアンプとプリアンプとキャビネットに分けれると思うんですけど。。。。。 ギターのプリアンプをヘッドアンプにつないで使用する場合はもともと一体化されているプリアンプ部と二重になってしまいますよね? それではプリアンプを単体で買っても十分に効果をはっきしないのでしょうか??? プリアンプ+パワーアンプ+スピーカーというセッティングの方がいいんでしょうか???

  • プリアンプについて

    ギターの基本となる音色の元はプリアンプだと聞いたのですが、パワーアンプやスピーカーキャビネットはそんなにどれを使っても差が出ることはないということなのでしょうか??? あとプリアンプ→パワーアンプ→スピーカーキャビネット→マイクで拾う→PAに送るという方法とプリアンプ→アンプヘッドのセンドアンドリターン→スピーカーキャビネット→マイク→PAとでは音の面で大きく差が出るものですか??? 詳しいかたがいたら教えてください。 あとちなみにプリアンプはマルチエフェクターに内臓されているプリアンプと普通のプリアンプ単体の二種類でも違うものなのでしょうか??? お願いします。。。。。

  • pod hd500で出力するアンプについて

    私はいつもpod hd500からヘッドフォンを通してギターの練習をしているのですが、この度アンプが欲しくなりました。 そこでアンプを購入したいのですが、 普通出力する形としては プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー だと思うのですが 価格comなどで上位売れ筋のコンボアンプと呼ばれるものだと プリアンプ(podhd500)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー という形になってしまって重複?してしまうような気がするのですが、これでいいのでしょうか? センドリターン端子がついているコンボアンプはほとんど売っていない様なので、どうするのが普通なのでしょうか? スピーカーキャビネット?だけを単品で買ってそれに接続するというのは変ですよね? pod hd500はパワーアンプも含まれているんでしょうか? 色々全然わかりません。 解答どうかよろしくおねがいします。

  • プリアンプの必要性

    アドバイスをお願いしたいのですが。 プリアンプ・パワーアンプ・CDプレーヤー・スピーカーを持っています。プリアンプを外して別システムに使いたいのですが,CDプレーヤーをパワーアンプに直接接続させた場合のメリット・デメリットを教えてください。なお,パワーアンプはボリューム付きです。 以上,よろしくお願い致します。

  • パワーアンプの電源投入について

    セパレートアンプの場合、通常プリアンプの電源を先に入れてからパワーアンプの電源を入れます。 以前、間違えて逆にするとスピーカーから「ボン」と音がしてビックリしました。 最悪の場合スピーカーやアンプを壊してしまうそうですが・・・。 そこで質問です。 プリアンプを通さずCDプレーヤーとパワーアンプを直結しておられる方が大勢いらっしゃいますが、パワーアンプの電源を入れても「ボン」と音がしないのでしょうか? ご教授下さい。

  • プリアンプとパワーアンプの接続について。

    プリアンプのTECH21のPSA-1を持っているのですがパワーアンプとの接続で質問があります。当方ラック機材のサンズのプリアンプPSA-1を持っていて、まだ家庭用のアンプでしか音を鳴らしたことが無いのですが、今度スタジオにあるマーシャルの よくあるシリーズ(型番わかりません笑)のスタックアンプで鳴らす予定があるのですが、知恵袋や他のサイトで見ていると、プリアンプだけ持っていても、キャビで鳴らせない、や、パワーアンプなしじゃ無理、などといったことを聞くのですがそれは本当なのでしょうか? 私はパワーアンプをもっていません。 私の考えでは、マーシャルのヘッドのリターンにサンズ(プリアンプ)をつないで、プリ部を通さずヘッドをパワーアンプ、キャビをスピーカーにして ギター→サンズPSA-1(プリアンプ)→ヘッド(パワーアンプ)→キャビ(スピーカー) で使えると思っているのですが、この考えは間違ってるのでしょうか? たまにパワーアンプなしじゃ音はならないと聞きますが、本当なのですか? 以前、センドリターンを知らずに間違って普通にヘッドのインプットに繋いだら一応音なりましたが、音がひどかったです笑 パワーアンプなしではどうなるのか知りたいです。 ちなみにサンズはチューブではありません。 あと、パワーアンプなんですが、いるのならRocktronのVelocity100か120を考えてますが、このパワーアンプについてに評価も知りたいです。 他にオススメのパワーアンプもあれば教えてください。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • カーオーディオのアンプについて

    質問させて頂きます。 現在、乗っている車は純正ナビです。 デッドニング、スピーカー交換、アンプ内臓のパワード・サブウーファーを取り付けています。 純正ナビにはRCA出力がないので、サブウーファーはフロントスピーカーに割り込ませている状態です。 今、パワーアンプの装着を考えているのですが、パワーアンプとパワード・サブウーファーはRCA接続できるのでしょうか?? ちなみにパワーアンプは4chを購入予定です。 フロントスピーカーとサブウーファーを接続したいと思っています。 (リアスピーカーも出来たら接続したいのですが・・・)

  • 左右に分けるバイアンプ接続方法について

    左右に分けるバイアンプ接続方法について教えてください、上下に分ける方法ではありません。いろいろ検索したのですがパワーアンプとスピーカーの接続は図解で載っているのですがプリアンプとパワーアンプの接続の詳しい図解が見つけられませんでした。文面での説明はあるのですが、、、 プリアンプ/TAG DPA32R パワーアンプ/MF A3CR×2 でLチャンネルにパワー1台Rチャンネルにパワー1台 繋ぎます。 プリアンプが二系統のプリアウト(AとB)を持っているので、、自分の理解ではLチャンネルに関していえば、プリアンプのAのLプリアウト→パワーアンプのLインプット プリアンプのBのLプリアウト→パワーアンプのRインプット と接続します。(つまりLチャンネルに接続したパワーアンプにはLチャンネルの信号のみを送らないといけない) あとはそのパワーアンプにパイワイヤ対応のLスピーカーを接続します。 これで正しいでしょうか、ステレオパワーアンプにブリッジスイッチがあればLチャンネルのみ接続すればOKという事は判ります。またモノラルパワーアンプの場合も同様だというのも判ります。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。