• ベストアンサー

システムのグレードアップ

ONKYO A-1VLをプリアンプに使っています。 高能率の鳴らしやすいスピーカーを使っているので音質に問題ないのですが、さらに上を目指したいのでパワーアンプの購入を検討しています。 もし導入したとしたらプリアンプの良さなどはまったく関係なくパワーアンプの音になってしまうのでしょうか?つまりプリアンプは単なる高価なセレクターとして使うことになるのでしょうか? それともプリアンプとパワーアンプの相性などで音が変わったりするのでしょうか? 音の違いを楽しむ意味では高能率のスピーカでパワーアンプを使用する意味もありますよね? FLYING MOLE DAD-M1 を検討しています。 オーディオはじめたばかりなので是非経験者の方にいろいろアドバイスをもらいたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1 です。 SA-XR50 は、プリアウト端子を持っていないようですから、SA-XR50 をプリアンプ代わりとして使うことはできません。 SA-XR50 の出力を A-1VL のメインインに・・・というのは、SA-XR50 のスピーカー出力を、という意味でしょうか。そうであれば、接続してはいけません。メインイン端子が扱える電力に比して、スピーカー端子に出力される電力は大きすぎます。接続した場合、A-1VL か SA-XR50 かのどちらか(あるいはどちらも)が故障する可能性があります。 故障しなくても、インピーダンスがまったく整合しないので、ひずんだり、周波数特性が変化したりして聴くに堪えない音になるでしょう。 セパレートにはセパレートのメリットがありますが、デメリットもたくさん抱えています。プリメインは入門者向けというイメージがないわけでもないと思いますが、メリットもたくさんあります。 普通に音楽を楽しむ分にはプリメインで十分ですし、A-1VL はそれに応えられる製品だと思いますから、敢えてあれやこれやと手を加える必要はないと思います。(逆に、こういう理由でセパレートにするんだという目標がないままプリを追加しても、それこそ単なる高価なセレクターと化してしまうと思います。)

wiietto
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。とても勉強になりました。まだ若造ですが今はオーディオがとても楽しいですので、この趣味を大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.2

これまで、パワー・プリアンプいろいろ交換してきました。 >導入したとしたらプリアンプの良さなどはまったく関係なくパワーアンプの音になってしまうのでしょうか? とありますが、パワーアンプの音になってしまうということでなく「プリ+パワーで造られた音」が出てくるという感じです。 ですから、プリは単なるセレクターということでもなくプリアンプを交換してもパワーを交換しても音質は大きく変化します。 >音の違いを楽しむ意味では高能率のスピーカでパワーアンプを使用する意味もありますよね? 音の違いを楽しむのであれば、パワーアンプの交換も一つの選択ではありますが、どれを交換しても音質は変化します。 システムのグレードアップということで、FLYING MOLE DAD-M1の購入を御予定ということですが、正直FLYING MOLE DAD-M1をパワーに使ってレードアップになるかという疑問を持ちました。

wiietto
質問者

お礼

次の目標はA-1VLをパワーアンプにして良いプリアンプを探すことにします。FLYING MOLE DAD-M1は助言の通り今回は見送ろうと思います。やっとプリアンプやパワーアンプ、プリメインアンプの意味がわかりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.1

パワーアンプが音に関与する割合は小さいとは言えませんが、同様に、プリアンプも少なからず音に関与します。これは、スピーカーやCDプレーヤーなどについても同様で、どれか1つだけで音が決まってしまうということはありません。また、割合的にどれが何%だから重要、という定量的なものもありません。 たまに、スピーカーは音の出口だから云々という言い方がされますが、CDプレーヤーがお粗末な音しか出していなければ、どれだけ音の良いアンプ、スピーカーであってもお粗末な音にしかなりえません。そして、何より、スピーカーから出た音は部屋中に反射して耳に届きます。一般的な家庭で使う限り、直接音は30%程度で残り70%は「部屋の音」を聴いているとさえ言われるそうですから、スピーカーより部屋の方が遥に支配力があるといえるかもしれません。 ところで、オーディオではいろいろな部分にユーザーが介入して最終的な音を作っていきます。機器類はもちろん、ケーブル、インシュレーター、部屋の調音、セッティングなど、多岐にわたります。 これらのすべてについて、何かを変えれば必ず音は変わりますが、あまり変化が分からなかった、まったく変わらなかったという場合もあります。その場合には、次の3つの理由が考えられるでしょう。 まず、第1に、心理的な要因です。これは、特に、ケーブルによる音の変化などを否定する人たちが使う論法で、「プラシーボ(偽薬:医者が風邪薬だといって患者にうどん粉を舐めさせたら風邪が治る。あるいは、新薬のテストの際などに、新薬だから効くに違いないという心理的要因を排除するために、一部の被験者に本物の薬の換わりに与えられる)」などと言われます。確かに、変わるはずだと(無意識にでも)信じてケーブルを交換する人には当てはまりそうですが、逆に、電気的な特性が変わらなければ音が変わるはずなんてないと信じ込んでいる人についても、同様に当てはまるでしょう。 2つ目に、CDプレーヤーからスピーカーまで、あるいは部屋も含めて、どこかに非常に癖の強い部分があると、その癖のために僅かな変化がマスクされてしまう場合があります。 3つ目は、聴く人の個性の問題です。どの世界にでも、非常に研ぎ澄まされたセンスの持ち主がいるように、僅かな音の変化に対してかなり敏感に反応する人が、やはりいます。その人にとっては大きな変化でも、そうでない人にとっては取るに足らない変化かもしれません。 プリアンプの必要性については議論がありますが、単に高価なだけのセレクター+ボリュームだと言い切る論調はないと思います。また、「相性」というのも、確かにそういうものがあるにせよ、あくまでも個々の機器の個性がかみ合うか、かみ合わないかという問題であって、それだけで音が決まるわけではありません。 高能率のスピーカーを使うからといって、単体のパワーアンプが不要ということはありません。逆に、低能率の大型スピーカだから単体のパワーアンプでなきゃダメ、ということもありません。「ちゃんとした」パワーアンプなら、単体でもプリメインのものでも、それなりの仕事をしてみせます。 (ちなみに、能率の高いスピーカーが「鳴らしやすい」ということもありません。能率が高いというのは、単に、音量がとりやすいというだけのことです。むしろ、高能率の方がヒスノイズを再生しやすいので、そういう意味では不利だったりします。) Flying Moleのアンプは、確かに、価格を考えればかなり優れた駆動力を持っています。しかし、音色や音楽性という点で考えると、まあ値段なりかな、というイメージです。安くて大出力、駆動力の高いパワーアンプという意味では大きな価値があると思いますが、出力の大きさが必要なければほかにも選択肢があると思います。 それより、A-1VLをプリアンプとしてだけ使っているというのは、かなりもったいない気がします。A-1VLのプリ部は、プリメインアンプとして単体使用するのに必要最低限のセレクターとボリュームだけで、このアンプの価値は、むしろ独自方式のデジタルパワーアンプにあると思います。

wiietto
質問者

補足

とても勉強になります。 失敗するところでした。パワーアンプの性能ではA-1VLのほうがよさそうですね。プリアンプを購入してA-1VLをパワーアンプに使用することからはじめようと思います。 ひとつ質問なのですが、A-1VLのパワーアンプモードを使ってみたいのでプリアウトをもたないAVアンプがあるのですが、このAVアンプの出力をメインインに接続しても大丈夫でしょうか? AVアンプの説明書なのですがhttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/SA-XR50.pdf無理ですかね?

関連するQ&A

  • プリアンプについて?

    宜しくお願いします。 私はピュアオーディオ初めてまだ初心者です。 プリアンプについて疑問があるのですが、音色を変えたら、レーコード聞いたり、するのには必要だって事は分かるのですが 私は、CDしか聞きません。 以前は、パワーアンプにダイレクト接続してました。 オーディオマニアの方に、プリアンプ使わないとだめだよ! って言われたので、アキュフェーズのプリアンプを購入しました。 早速つないで鳴らしてみると、音の透明感がなくなりました。 確かに音にメリハリが出た様な気がしますが・・・? プリアンプはやっぱり必要なのでしょうか? ダイレクトに接続して、スピーカーが痛んだりするのでしょうか? それともプリアンプが、イマイチなのか教えて下さい。 プリアンプはAccuphase C-202 パワーアンプは、ONKYOインテグラONKYO Integra M-588です。 組み合わせが悪いのでしょうか? マニアの皆さん教えて下さい。

  • オーディオシステムを組もうと思っています

    今、オーディオのシステムを組もうと思っていまして悩んでいるので詳しい方の意見を聞かせて頂きたいと思います。 最初に、家の事情で大音量では聞けないのでスピーカーから2mほどの距離で聞く環境という事を考慮に入れていただきたいです。 まず、候補として (1) KENWOODのR-K711かONKYOのCR-D1などのレシーバーとクリプシュ RB-51などの高能率なスピーカー 。 これは小さい音量なら上記のスピーカーのような高能率タイプが適していると教えていただきました。 (2) 単品でCDプレーヤー、アンプ、スピカーでシステムを組む。 これは知識が無いのでどうゆう物が良いのか全く分かりません。 そこで、(1)であればお勧めできるレシーバー、スピーカー。(2)であれば初心者にも大丈夫な範囲のシステムを教えてください。 また、KENWOODのR-K711、ONKYOのCR-D1のどちらがいいかなども教えてください。他にもこのタイプでお勧めがあれば教えてください。 MD,DVDは入りません。聞く音楽はジャズがほとんどです。ピアノトリオのシンバル、ドラムを綺麗に聞きたいです。

  • 高能率ユニット

    私は、高能率ユニットが好きです。 しかし今は低能率のスピーカーが主流です。 どうして高能率スピーカーは主流じゃなく なったのでしょうか。 住宅事情、アンプのトランジスタ化、 それ以外にも理由があるのでしょうか。 低能率スピーカーの音が好まれているのでしょうか。 私の地元だと、高能率ユニットで手に入りやすいものは、 fostexしかありません。 だんだん、高能率スピーカーっというのは、 消えていくのでしょうか。 現在でも100dBを超えるユニットは製造されているのでしょうか。

  • システムに合う真空管アンプ

    アルテックのA7を使っています。 真空管アンプに興味が出てきました。 聞くところによれば、定番はマッキントッシュの年代物なのだそうですが、 とても高くて買えません。 巷の情報では、高能率のスピーカーとは言え、ある程度パワーはあった方が 良いと聞きます。 真空管アンプと言っても、ラックスマンの38FDあたりの標準的な物から、 トライオードなどの現代版の物まで種々あると思いますが、A7を当時の艶のある音で 鳴らすにはどのような真空管で、どのようなアンプが良いでしょうか? プリとパワーは別々でも検討したいとも思っています。 音楽ジャンルは主にJAZZ(特に管楽器とピアノ)やブルース、ポップスなのですが、 一番照準を合わせいのはJAZZです。 よろしくお願いします。

  • 車用のパワーアンプとは

    現在DVDチェンジャー出力をバックモニター付属のAVセレクターに接続して、モニタースピーカーから音声を聞いていますが、可能ならば後部座席スピーカーから音声を出したいと考えています。そこで、このAVセレクタの音声RCA出力をパワーアンプ等のRCA入力へ接続し、後部スピーカーをこのアンプのスピーカー端子に接続することで音はでるのでしょうか。いろいろなタイプのアンプがあるとおもいますが、スピーカー音声の調整ができるこも条件の1つなのです。このような構成にするにはどんなアンプが必要なのかわかりません。プリアンプと パワーアンプの違いとかもわかりません。どなたか、初心者にご指導いただけないでしょうか。

  • システムアップについて

     現在3万円弱の安いシステムミニコンポの音に満足できず、音質改善を考えています。ただ、それほど音にこどわりがあるわけでもなく、お金もないので4、5万ほどで考えています。その予算内で、 1.いいシステムコンポを買う。(ONKYO FRなど) 2.スピーカとアンプを買う。 3.とりあえずスピーカのみ交換 を考えています。 スピーカを替えただけではそれほど音は改善されないと聞いたことがあるのと、お金もそれほどかけられないので3よりも2がいいかなと思ってます。 そこで問題なのが、なんせ安いコンポなので外部出力の端子がないのですが、PHONEからとることは可能なのでしょうか?お金をためてまたちゃんとしたプレーヤーも買っていきたいとは思うのですが、一時的に使えないかと思いまして。もしくはパソコンを使用してというのでもかまわないのですが。 スピーカは置く台もないのでトールボーイ型がかっこもいいし良いかなと思っているのですが、お勧めのものなんかありますでしょうか?アンプは中古でいっぱい出回っているので、それでいいかなと思ってます。もちろんスピーカも中古でいいのがあれば。 ちなみに、ロックを良く聞くので低音がしっかり出て、また少し分野が違うのですがアコギの音が好きなので高音もきれいに出るのが理想です。 長くなりましたが、ぜひアドバイスお願いします。

  • パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、

    パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、次のうちどれが一番音質の劣化が少ないでしょうか? 1.AVアンプのプリ出力をプリアンプへ入力 2.AVアンプのREC出力をプリアンプへ入力 3.パワーアンプの前にセレクタを入れて、AVアンプとプリアンプを切り替え セレクタは普及品 4.パワーアンプの前に二股アダプタを入れて、AVアンプとプリアンプをつなぎっぱなし。 よろしくお願いします。

  • 小出力の真空管アンプに合うプリアンプは?

    Triode社の真空管プリメインアンプ、TRV-A300SE(8W+8W)を使用しています。 PioneerのDV-S969AViというユニヴァーサルプレーヤーでCDもDVDも楽しんでいるのですが、DVDはCDに比べ音が小さく収録されているせいか(Pioneer社からの回答)、DVDの再生時の音量不足に悩んでいます。 CDは充分すぎる程の音量が出せます。 スピーカーを高能率のものに変えても駄目でしたので、Triode社に相談したところ、「新たにプリアンプを購入して、今のアンプをパワーアンプとして使う」という回答を得ました。 早速オークションで物色して、知識が無いながらも何となく、クリスキットのMark-8Dを狙っていました。が、よく調べるとあるブログで、「このプリアンプは小出力のパワーアンプには非力で使えなかった」とありました。 私のアンプのような低出力に繋げるプリアンプを探すには、どのような点を確認して探せばよいのでしょうか?また、おすすめのプリアンプがございましたら、教えていただけますか?予算は4万円以内です。 宜しくお願い致します。

  • プリアンプとパワーアンプ間のセレクターで常に一台は

    プリアンプとパワーアンプ間のセレクターで常に一台のパワーはセレクトを保持し他に何台かのパワーアンプをセレクトしたいのですがプリアンプの出力を二台同時にパワーへ振り分けると何か問題が発生するのでしょうか?各パワーにはそれぞれ違うスピーカーが接続されているとします 可能だとして単純に一本のラインを二分割、もしくは電気的には同時だと考えて渡りで二箇所の RCAジャックへ配線すればいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • デジアンでアナログっぽい雰囲気を出してみたい

    アンプ : ONKYO A-1VL CDプレーヤー : ONKYO C-1VL スピーカー : ONKYO D-312E 今こういうシステムで使ってるのですが、先日友人宅で聞かせてもらったジャズにはまりました。 70~80年代のシステム(サンスイのアンプやビクターのカセットデッキなど)を使っていて、 何とも表現しがたいのですが…とてもエネルギッシュで熱い音でした。 私もこういうアナログ臭い音に近づけてみたいのですが、 アンプとプレーヤーは買ったばかりで買い替えはまだもったいない… 友人に聞いても友人も私と知り合うだいぶ昔に知人に組んでもらったらしく、 もうその知人とも連絡取ってないしその友人もシステムには疎いらしいです。 スピーカーだけでもっと雰囲気ある音を出してみたいのですが、 そういう雰囲気あるスピーカーってあるでしょうか? (正直、D-312Eみたいな高解像度型は疲れるんです…) 友人のスピーカーも昔のONKYO製スピーカーだったので、 ONKYOのデジアンではスピーカーだけ替えたって無理でしょうか… 出来れば15万/pairぐらいまでで探しているのですが… よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう