• 締切済み

クラシックに興味はあるけれど…高校生です。

torotoro2の回答

  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.1

私も高校の時クラシックが大好きで毎日学校の放課後に残ってクラシックの楽譜など買ってきてピアノを弾いていました。  クラシックを聴くだけでも感動しますが楽器など体験するとさらに惹かれました。  クラシックはその作曲家の想い・意味がすべてが音楽に捧げられています。そういう本もたくさんあるので好きな音楽家の人生・性格など知ったらさらに楽しくなるかもしれません。    私も高校の時誰もクラシックには興味がなく音楽については話が合う友達がいませんでしたが自分がこよなくクラシックを愛するので全然気にしなかったです。  放課後は勝手に音楽室のオーディオなど使って爆音にして聴いていました。  自分の感性を周りにあわす必要なんてどこにもありませんよ!  クラシックI・LOVE・YOU!!

roriroriko
質問者

お礼

私も他人に関係なく、クラシックを愛していこうと思います。 作曲家の本も読んだりしてみます。 やはり実際に弾いてみると、より感動するのですね。ピアノを弾けるのが羨ましいです。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラシック音楽への興味について

    クラシック音楽に興味はあるけど、実際にはあまり聞かない方に質問させてください。漠然とした質問なのですが、、お願い致します。 クラシック音楽、及びクラシック音楽が好きな人に対してどのようなイメージがありますか?クラシック音楽のうち、オペラ、オーケストラ、声楽(ソロ・合唱)、楽器どれに興味がありますか? よろしくお願い致します。

  • クラシック音楽を聴いて感動しますか

    クラシック音楽を聴く人に質問です。クラシック音楽を聴いて感動した経験はありますか?最近でも昔でも時期はいつでもいいです。また、曲や演奏者など覚えていたらお願いします。私は今楽器をやっていて、その演奏者になるのが夢で、たくさんクラシック音楽を聴いたせいか、聴いてもあまり感動しなくなってきてしまいました…。また演奏を聴いて感動できる心を持ちたいと思っているので何かアドバイスもあればお願いします。

  • クラシックは影響を与えているのでしょうか?

    こんにちは。 前々から疑問に思っていたことがあります。 私はj-pop、テクノ、クラシックなど好きでよく聞きます。 クラシックは結構色々な音楽に影響を与えたとあるサイトで見ました。 そこで、クラシックはj-popやテクノ音楽にも影響を与えているのでしょうか? 日本のポピュラー音楽であるj-popといかにも機械的な感じのするテクノ音楽は、 クラシックと繋がっている部分はあるのでしょうか? 知っている方、是非教えてください。

  • 私が高校生の時の話です。私の趣味はクラシック音楽鑑賞でした。クラシック

    私が高校生の時の話です。私の趣味はクラシック音楽鑑賞でした。クラシック以外にも坂本龍一などを聴いておりました。 本も読んでいて、当時はニーチェやゲーテ、リルケを読んでいました。そういうのを趣味にしている人は周りにはいませんでした。 当時、クラスに嫌な人がいて、私の趣味をけなしてきました。私がリルケを読んでいるとその人は「また変なの読んでるよ(笑)」と笑ってきました。私は傷つきました。私が流行りのJーPOP以外の音楽を聴いていると軽蔑したような笑いで私を嘲笑っていました。 私が休日にインド映画を一人で観に行ったことを話すと、軽蔑していました。その人は「サラリーマンならいいけど高校生でそういうことはしない」みたいなことを言っていました。 クラシックについても「ヴァイオリンで食っていこうと学校へ入るとかそういうのならいい」と意味不明なことを言っていました。 私は自分の趣味を軽蔑されて傷つきました。 今は自分の好きなことをやればいいと思ってはいるのですが、一方で周りが何をしているのかも気になります。 今は大学生が何をして楽しんでいるのか気になります。 現在29歳です。

  • クラシック入門

    30を過ぎて、昔関心のなかったクラシック音楽に興味を持ち始めました。 きっかけは、同じく大人になってから映画を好きになり自分で造ってみたりもするくらいにはまっているのですが、映画には音楽が重要で、しかもこれまで聞いていたj-popでは厳しいと思いました。 で、何から、誰から、聴けばいいかなと思いまして。 そう言うことなら○○から聴いてみれば?と言うオススメがあれば教えてください。

  • J-POPでお勧め、有名な人や歌

    恥ずかしい質問ですが‥ 私は今までクラシックしか興味が湧かない、クラシックしか感動できない、クラシックオンリーの生活をしていました。 ところが久石譲のジブリの音楽やディズニーを聴くようになって、今は突然、J-POPというもの(ポピュラー音楽?)に開眼しました。 でも、全く知らない世界で、今、誰が有名でヒットしていて、どんな歌が有名なのか、さっぱり分かりません。 試しに一青ようをレンタルで借りて聴いてみて感動しました。 皆様の好きな曲をたくさん教えてもらいたいのです。 本当にこのジャンルはパッパラパーなんです。 今まで興味も湧かず、自分とは違う世界と思っていました。 音大まで行ったのですが(クラシックで)、クラシックオンリーでした。 J-POPを聴くにあたって、常識な歌手の名前、曲、最近ヒットしているものなど、いろいろと教えて下さい。 27才にして、生まれて初めて、このジャンルのCDを買おうと思っています。ですが、何から手をつけていいか全く分からないのです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • J-POPなどクラシックではない音楽を学ぶ大学

    J-POPなどクラシックではない音楽を学ぶ大学 J-POPなどクラシックではない音楽を学ぶ大学ってありますか? 作曲など学びたいのですが… ご存じの方いらっしゃったら、ぜひお願いします。

  • クラシックについて

    はじめまして。 クラシックについて研究しており、お聞きしたいことがございましたので質問させていただきました。 クラシックをもっと身近なもの(とっつきやすいもの)にするのは無理でしょうか? (クラシックといっても、オーケストラ等のことを主に言いたいのですが) もちろん、普段の生活ではいたるところでクラシックが使われていると思うのですが、だからといって「クラシックっていいね」「クラシックがすき」という人は少なめだと思うのです。 うまく表現することができないのですが、数がどうこうというわけではなく、クラシックの「お高い」「眠くなる」「とっつきにくい」「つまらない」というイメージは多くの人がどこかで感じていると思います。 クラシック音楽の売り出し方は、やはり「上品」「高貴」といった方向からしかないでしょうか? 私もオーケストラで演奏する立場にありますが、クラシックに興味のない友人知人たちから上のようなイメージがあることを聞いており、やはりJ-popなどポピュラーなものを聴くかたは、そういったイメージがあるのだろうなと感じています。 ご意見お願いします。

  • 興味の持ち方

    音楽史や、エピソード(特にクラシック)などに興味が持てません。大学でピアノ科を卒業しましたが、今まで興味を持てたことがありません。1つの曲を勉強する時にそういった知識は重要であるとはわかっているのですが、どうしても演奏のみで満足してしまいます。どういう風にすると興味が持てるのでしょうか。勉強だと割り切ってガツガツ本を読めばいいのでしょうか。馬鹿馬鹿しい質問だとは思いますが、アドバイスをいただけませんか。お願いします。

  • ソロがあるクラシックを教えてください。m(_ _)m

    ボーカルでも楽器でもソロの部分があるクラシックを教えていただけないでしょうか。 私はクラシック初心者で、クラシックは合奏や合唱のイメージがあり、なんとなくソロがあるクラシック音楽はどのような曲があるのか気になって質問させていただきました。 たくさん教えていただけるのは嬉しいのですが、多すぎて書ききれないようでしたら、有名な曲やキャッチーなメロディがある曲を教えていただけないでしょうか。m(_ _)m 以上、よろしくお願いします。