• ベストアンサー

結婚前の口座を閉じたい

nbys_gooの回答

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.1

住民票があれば、大丈夫じゃないでしょうか。 姓が変わったこともわかるでしょうし、当時住んでいたであろう住所の記載もあるはずですから。 あとは顔写真付きの証明できるものも必要だと思います。

noname#16692
質問者

お礼

住民票は現住所だけの証明だけだったような気がするのですが、私の勘違いだったでしょうか。 どちらにしろ、とりあえず住民票はあった方が確実ですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 休眠口座に対する手続き

    以前大阪に住んできて、三和銀行で口座を開設していました。住所変更等の手続きをしないまま実家に帰って、大阪に出た時など機会があるときにATMで通帳記帳をしていましたが、ある時記帳が出来なくなり、その時初めて10年以上出し入れがないと休眠口座になるということを知りました。 実家に戻ってから結婚をし、実家を出てもいます。住所は、大阪にいた時も引っ越しをしていて、銀行にどの住所まで住所変更していたのかさえ分からなくなりました。名前は結婚で変わっていますし、印鑑もどの印鑑で登録していたのか分かりません。 一度、口座を開設していた銀行に連絡を取り、手続きについて確認したところ、まず名前と住所と印鑑の変更手続きを、その手続きが完了した約2週間後から口座を解約できるようになると聞きました。変更の手続時には、身分証明・通帳・変更する印鑑・戸籍謄本が必要と聞いたのですが、現在の戸籍謄本を取り寄せたところで、銀行に届けいていた住所や名前から現在の住所や名前に変わったことを証明することは出来ないのでは?と考えました。 実は現在住んでいるところには、三菱UFJ銀行がないので、手続きするにも1日仕事になってしまいます。もしせっかく店頭に行って駄目だったら…と不安になりました(手続き時は本人でなくても、委任状があれば代理人でも大丈夫とも言われたのですが本当ですか?)。銀行の方とお話ししたのも随分前で記憶が定かではないところもありますし、実際対応して頂いた方もまた聞きでの対応をして下さっていたりしたので、詳しい方がおられたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 銀行口座名義人の死去に伴い出金と解約について

    質問をさせて頂きます。 息子が7/3に亡くなりました。 銀行と郵貯のキャシュカードが手元にありますが、通帳が見つかりません。 口座からの出金と解約を行いたいのですが、手続きは可能でしょうか? 戸籍謄本と印鑑証明書は入手致しましたが、通帳がなく口座の確認は キャシュカードで可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 旧姓の定期積み立て金を解約するには

    亡くなった祖母が積み立ててくれていた通帳があります。しかし、印鑑が不明です。結婚した為、姓も変わってます。 身分証明や(姓が変わった事がわかるよう)戸籍謄本とかが必要なのでしょうか。 解約するには何が必要なのでしょうか?

  • 銀行の口座が解約できません

    長年使っていない銀行の口座を順番に解約しています。 たいていの銀行では違う支店でも(時間はかかるけど)解約できました。 ところがある都市銀行の口座に関しては ・通帳紛失 ・登録印鑑紛失 ・住所変更の証明ができない(契約時から何度も転居しているので) という状態で、解約ができませんでした。 契約した支店に行けばなんとかなるかもと言われましたが、遠方なので行くことができません。 かろうじてキャッシュカードは持っていたので、銀行の人に 「カードで残高をゼロ円にしておけば解約と同じ扱いになる」と言われました。 残高ゼロ円にした状態でこのまま放置しても大丈夫でしょうか? ゼロ円とはいえ、正式に解約手続きをしないと中途半端に個人情報が永久的に残ってしまいそうで 気分的にスッキリしないのですが・・・

  • 結婚&銀行口座。名義変更せずに新規契約した方。

    結婚し、姓が変わりました。 名義変更をしなければならないのですが ある銀行では戸籍謄本が必要と言われました。 取りに行くのも大変ではあるのですが 謄本を銀行に送付(ネットバンキングのため店舗がありません)する事に 抵抗があります。 そこで、新規に新姓で口座を作って 旧姓から振り込んではどうだろうと考えています。 何か不都合ってありますか? 同じ事をした方、いらっしゃいますか?

  • 差し押さえられた口座

    お伺いします。 通帳記入をしたところ預金口座が差し押さえられてしまった後に 定額給付金が同じ口座に入金されました。 入金された定額給付金を出金することは可能なのでしょうか。また差し押さえられた口座の登録印鑑が紛失してしまいました。差し押さえられた口座の印鑑変更は可能でしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 在日韓国人が日本の男性と結婚する場合

     私は在日韓国人3世です。秋頃に日本人男性と結婚する予定です。  結婚するにあたってネットなどで情報を見ていますが、戸籍謄本を取り寄せる必要があるかもしれないとの話を良く見ます。私は民団に入っていないので、どうやって取り寄せるのかわからず困っています(韓国語は話せません)。また、結婚に当たってどのような手続きが必要かよくわかりません。  現在私はパスポートを持っています。パスポートを取る際に、親戚に戸籍謄本を取り寄せてもらったのですが、その戸籍謄本も期限切れとなり、頼りの親戚も亡くなってしまったため、戸籍謄本の取り寄せについてどうすればいいのかわからなくなってしまいました。また、結婚後パスポートの申請はどうすればいいのか、どれくらいの期間かかるのかわかりません。  それと、通名の姓が変更できるのか、結婚すると国籍は日本に帰化できるのか(もし手続きが必要ならばその手段)、子供ができた場合どうすればいいのかなどわからないことがたくさんあり、こういった状況を経験されていたり、ご存知の方がいればお教え頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 元妻が主人の口座で学資保険を払っていた

    私は今の主人と結婚して10年たちます。主人は再婚で前の奥様との間に息子が一人います。最近、主人の口座でずっと使ってなく通帳も印鑑もない口座を解約しようと、銀行に行きました。通帳と印鑑の紛失届けを出し、解約しようと思ったら、毎月保険会社から、引き落としがあると言われびっくりしました。銀行さんにも、もったいないから早く解約したほうがいいよと言われて、すぐに、保険会社に電話して確認した所、元妻が掛けたらしい学資保険だったのです。もう10年もたつのに今までずっと引き落とされてきたのかと、びっくりして、すぐに解約手続きをしました。 これで、通帳も学資保険も両方解約したのですが、もしかして元妻が学資保険を知っていてずっとかけていたのかと、ちょっと心配になり、銀行に最近入出金があったか確認しにいったら、主人本人じゃないと詳しいことは教えられないけど、半年前に通帳記入されていると教えていただきました。元妻がいまだにその通帳をもっていて、通帳記入していたのです。学資保険も知っていたということになります。離婚したのに、10年もたつのに、主人の通帳をいまだにもっているなんて、もうびっくりです。なんだか、怖くなってきました。 この学資保険の解約金は、どうしたらいいでしょうか。この通帳の過去の入出金は詳しく調べないと分かりませんが、もし、元妻がこの口座に入金して学資保険を支払ってきていたのだとすると、解約金は支払うべきでしょうか? 主人はこの口座にはいくら入っていたか、はっきり覚えていないのですが、残高は入っていたそうです。離婚する時に通帳印鑑を返してもらってないみたいです。 この先、元妻が何か言ってくるのではないかと、心配です。

  • 郵便口座について

    こんばんわ。 小学生の頃から郵便口座を持っていて中学生まで使用していましたが、それ以降全く取引なしです。 結婚する前に姓変更するのを忘れてしまい、通帳も紛失してしまいました。 この場合、新規で作り直すことは可能ですか? それとも再発行という形になりますか?

  • 銀行口座等の名義変更の手順について

    先月、結婚して姓が変わったのですが、忙しくて未だ口座、免許、クレジットカード諸々を変更していません。 できれば、簡単な手順で変更をしたいと思っており、以下の手順で可能でしょうか? 1)運転免許の姓を変更する。 2)運転免許を証明にして、銀行口座など他の姓を変更する。 こうすれば、戸籍謄本などの証明書を1枚だけで済ませられるので、嬉しいのですが。