• ベストアンサー

新規募集の投資信託について(初心者です)

Trane37の回答

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.2

>新規商品は購入単価が低い ではありません。投資信託は基本的にいつ購入しても投信の時価総額相当の基準価格となります。 ハイ・イールド債は、先進国国債とはことなりクレジット・リスクがあります。格付けBB以下に投資ということですから注意が必要です。 現在のところハイ・イールド債市場は新興国国債に比べてバブル的ではありませんが、やや買われすぎではないでしょうか。GMショックのようなことが起これば価格は急落します。 手数料については#1さんご指摘のとおりです。

mayjon
質問者

補足

新規は1万円からスタートするのかと思ってましたが、違うのですか?勉強不足どころではないですね。(-_-) 現在保有の初心者にもお勧めという外債ですが、手数料1.5~2.1%、信託報酬1~1.1%、信託財産留保0.1~0.3%です。(購入先は似たような商品リストです。)安全は基本ですが、1つくらい微々たる冒険を…となるとどんなタイプからチョイスすればいいのでしょうか。よかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 800万円で投資信託するとしたら

    大手の都市銀行で3つに分散するように進められました。 債権、株式とこの複合型。 しかしはじめての投資信託で3つを追うのは無理と思ったので、 グローバル・ソブリン・オープン(毎月)とGSハイ・イールド・ボンド・ファンドの購入を6対2で考えています。手数料も高いですね。 運用といっても、実は年齢が64歳ですので元金保証がないので躊躇していましたが毎月の配当実績などを考えると魅力的な商品であると思っています。 ご意見お聞かせください。

  • 100万円でどの投資信託がいいでようか?

    銀行で投資信託を購入予定です。(100万円) 現在購入している投資信託は、グロソブ、株ちょファンド、LM・グローバル・プラスです。 銀行の付き合いもあり、下記の商品のどれかを購入することになっています。アドバイスよろしくお願いします。 ●株式インデックス225(野村アセット)12001   ●高配当日本株式オープン(野村アセット)14002: ●ダイワ・マルチアセット・ファンド・シリーズ(ミルフィーユ)46003(奇数月分配型)

  • 【FPの方にご質問】 投資信託の件

    こんばんわ。 ファイナンシャルプランナーの方におたずねします。 三井住友銀行でエマージング・ハイ・イールド・ボンド・ファンドとSMBC・日興ニューワールド債券ファンド(ブラジルレアルもしくは円コース)を勧められました。 できれば今後三年間は持っていたいと考えています。 ブラジルの国事情も含めて、この商品はFP(ファイナンシャルプランナー)の方から見て魅力的な商品なのでしょうか?

  • 円高&金利上昇に向かいつつある今、投資信託を選ぶポイントは?

    投資信託初心者の主婦です。 最近、日本株とインド、中国それぞれに投資するファンドを買ったのですが、つつましい貯金の一部なので、毎日の値動きを見ては一喜一憂しています(^_^;) 今、安定をのぞめるらしい分散型のファンド(財産3分法F、GW7つの卵など)が純資産を伸ばしているようで、よりリスクが少ないということならこれらも検討したいのですが。 円高&金利上昇に向かいつつある今、上記を選ぶ際のポイントを教えていただけませんか? また、具体的な理由つきで、名指しでオススメの商品&おススメでない商品を教えてくださると助かります。 ちなみに、決して余裕資金ではなく(泣)もし買うとしたら30~50万円くらいをあてようかと考えています。 どうぞよきアドバイスをお願いいたします。

  • 野村証券でのおすすめ投資信託(ファンド)商品について

    株を始めてみようかと、とりあえず野村証券と楽天証券と松井証券の3社にて口座を開設してみたんですが、いざ取引をしようと思っても全く知識がなくどの銘柄に投資したらよいのやらわけがわかりません(>_<)知人に相談をしてみたところ、いきなり株をやるのに抵抗があるのなら投資信託(ファンド)からトライしてみたらと言われたので早速調べてみたところ、投資信託は楽天証券や松井証券では取り扱いがない(間違ってたらごめんなさい。。。)ようで、野村証券で調べてみたところ、どうやら2006年5月末現在で53種類の商品があるようで、騰落率表を見る限りでは「ノムラ日本株戦略ファンド」や「ノムラ・ジャパン・オープン」や「マイストーリー・日本株100」や「フィデリティ・欧州中小型株・オープン(A)」や「フィデリティ・欧州中小型株・オープン(B)」や「メリルリンチ・ゴールド・メタル・オープン(A)」や「メリルリンチ・ゴールド・メタル・オープン(B)」などが目に止まったのですが、私の性格は短期間(3年未満)のローリスク・ハイリターンを望むタイプなので、3年とかはあまり考えられないのですが、どの商品がおすすめなのでしょうか?今話題の村上ファンドのようにハイリターンのもので、個人でも買える投資信託(ファンド)のものがあれば一番望ましいのですが…(笑)詳しい方いましたら教えてください。 http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users/nomura/fund_touraku

  • 投資信託:累投コースについて

    投資信託初心者です。 投資信託を初めて購入しました。 2商品を購入し、「毎月分配型」で購入したつもりだったのですが、ひとつが「累投コース」になっていました。 知識が無いのですが、これはどういうことなのでしょう。 分配金は、新たな取引になるということでしょうか? 毎月の分配型で銀行の方と話をしていたので、?なのです。 ちなみにフィディリティ・US・ハイ・イールドファンド(累投コース)です。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 投資信託をどうしたら良いか、教えて下さい

    いつもお世話になっています。野村證券にハイイールド オープンA 162000~1389150   GTグローバルインベスト オープン 61000~385825 クレディスグローバル ボンドプラスB 2100000~1873830 数字は購入価格が現在いくらになっているかです。10年位前に購入したと思いますいつか投資額になる日が来るのではと知識がなくて、手数料が毎年幾ら掛かるのかも分からず今日まできてしまいました。損を覚悟で全部解約したほうが良いのではと思いますが、アバイスお願いいたします。投資信託購入は窓口で薦められ購入で何に投資しているかも知りません、長期で安全なお勧めのフアンドに取り替えたいと思います。宜しくお願いいたします。 

  • 初めての投資信託・その2

    初めての投資信託・その2  前回の質問で得た知識です。 > なんでハイリスクかというと、世界的に流通量の少ない通貨は、少量の取引で簡単に値段が動いてしまうからです。暴騰、暴落の可能性が比較的高い通貨と言える、ということですね。  リスクメジャー「4」の暴騰、暴落の可能性が比較的高い「ブラジル・ボンド・オープンの年2回決算型」を買ってしまい、『信託報酬は1.407%。この投資信託は年20円位分配しているみたいなので、毎年3.4%以上の利益が出ていないと基準価格は毎年どんどん下がる』と言うことは、私が考えていた『2016年のリオジャネイロオリンピックに向けて、手堅く徐々に上がってくれるだろうと・・という期待感で購入しました。』という考え方が全く通用しない物件だと言うことですよね?  なので、素人の私では、「利益が出る状況になった時に、早めに売り抜けた方が良い海外債券」ということになるわけですね。  「購入時の3%の手数料」、「利益が出た場合は、売却時に10%の手数料」、「信託報酬の1.407%」、「売却益に伴う税金」を差し引いても利益が出る「基準価額」を証券会社の担当者に聞いておき、その時点で売る!と言うのが良さそうですか?  5月6日に証券会社に行ったときは、4月に初めて「株式」を購入したときの担当者(Iさん)が不在で、別の担当者の方に相談して、「投資信託」を買いました。  Iさんには、メールアドレスをお聞きしておりますので、「損益分岐点」などは聞くことができます。  Iさんに、「ローリスク・ミドルリターンを期待して投資信託を購入したが、どうも目的に合わないようなので、別の投資信託に変えたいので、ブラジル・ボンド・オープンが諸経費を差し引いても利益が出る基準価額になったら連絡して下さい!」と頼んでおいて、その時点で売却する!というのが一番ですかね?    またアドバイスよろしくお願いします。

  • ポーランドへ投資したいのですが・・・

    Euro開催特需も勿論ですが、ファンダメンタル面のGrowthを見込んで、当面の間ポーランドへの投資をポートフォリオに加えたいと考えているのですが、ファンド等、個人で小額から投資できる適した運用先はありませんでしょうか。ご教授頂けますと幸いです。

  • 投資信託のリスクについて教えて下さい

    私は3年前に「個人向け国債」(10年変動型)を1,000万円購入してます。 先日、ゆうちょ銀行の方から、その国債1,000万を「投資信託」の運用に切り替えませんかと強く勧めてきました。 分配金とかいう配当金が多いのが魅力です(年6回)。 「このファンドの安定型タイプは、国内債券の比率を高くしているので、リスクは小さいから安心して下さい」みたいなことを言ってました。 私は金融商品について詳しくありません。現在、どうしようかと迷ってます。 日経平均株価も2万円を超えている今、買う時期としては正しいのでしょうか。 投資信託などについて詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ゆうちょ銀行の方が勧めてきた投資信託の商品名は、「野村世界6資産分散投信・安定コース」です。 <野村世界6資産分散投信・安定コースの投資割合> ■国内株式5% ■国内債券60% ■外国株式15% ■外国債券10% ■国内リート5% ■外国リート5%