• ベストアンサー

フォーマット済みのノートPCについての起動法

skfurutoneの回答

回答No.8

 BIOSからBOOTの第一順位をFDDにしなければならないようですが、肝心のBIOSが起動出来ていないようです。  BIOS起動はそれほど多くありませんが、ここはメーカーで確認されることをお奨めします。

akiworld
質問者

お礼

何度も有難うございました。 専門店に持って行き、HDD&メモリーも違うものに交換してみようと思います。お世話になりました。

関連するQ&A

  • ノートPCが起動はするがすぐ落ちてしまう

    ノートpc 機種はNECです。 OSは 7です。 強制終了させて起動させようとしたらNECの画面までは映るんですがその後電源が落ちてしまいます。 電源ボタンを押しても起動はしないんですが一旦閉じて開くと電源がつき起動します。 どなたかわかる方いましたら教えてください。

  • ノートPCが起動しなくなった・・

    簡単に説明します。 (1)ノートPC(CLEVO)のHDDを取り出し、デスクトップPCにつないで強制的にNTFSでフォーマットしました。 (2)そして、HDDをノートに戻して、OSをインストールしようと思って電源を入れると、ピ・ピ・ピ・ピとビープ音がなり、黒い画面から変化ありまません・・。 なんか方法がまずかったですかね? ※もともとデュアルブートでXPと2000が入っているのにフォーマットはFATで、ごちゃごちゃしていたために、デスクトップを使って強制フォーマットしました。

  • ノートPCが起動しなくなりました…。

    使っていたノートPCが電源を入れても真っ暗の画面になってしまい動かなくなってしまいました。 いろいろ調べてF8を押して起動する方法を知ったのですが、 F8を押してセーフモードの画面には入れるのですが、矢印キーもEnterキーも、何も効きません。 今すぐにでも仕事で使わないといけないので、非常に困っています。 どなたかお助けください…。

  • ノートパソコンが起動しなくなりました

    いつもホントにお世話になってます。 またまたお知恵をお貸し下さい。 中古で買ったB5ノート(パナソニックCF-S51J8)が急に起動しなくなりました。 状況は以下の通りです。 購入後、起動させてみるとWin2000入っており、普通に使用できた。 その後、バッテリーのヘタリを見ようと、1晩ACアダプダーをつけたまま充電し、次の日に抜いた状態で起動したが、問題無し。 そのまま、USB外付けHDD(電源無し)を差してファイルの参照を試みようとしたところ、いきなりバッテリー切れのビープ音とともに画面が真っ暗に。 普通はこの後、ACアダプターを差して電源ボタンで復旧するのですが、今回はファンの音とHDDに僅かにアクセスする音が鳴るだけで、画面は真っ暗なままです。 バッテリー外して再起動をしてみても、同じで、BIOSすら出てきません。 裏面のリセットスイッチも試しましたが変化無し・・・。 増設してあったメモリを外したりもしてみましたが、同じ結果でした。 すでに手詰まり状態なので、何か御存じの方おられましたら、助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • PC9821のHDDフォーマットのやり方

    PC9821cr21を使用していますがインターネット接続が出来ません。 プロバイダにPCを持ち込み調べてもらったのですが、「WINDOWSにエラーがあるようで再インストール してみては?」といわれました。(ちなみにエラーチェックでは異常が出ません) そこで手元にあるリカバリーディスクで再インストールを試みたのですが全く出来ません。 OSはWIN98なのですが手元にあるリカバリーディスクはWIN95です。 そこでHDDをフォーマットしてからWIN95をインストールしようと思うのですが フォーマットのやり方がわかりません。 手元にあるものは PC9800シリーズ用WIN95ーCD システムインストールディスクFDD 2枚 バックアップCDロム 1枚 これらを挿入して起動させても「この機械では出来ません 電源を切ってください。」と出ます。 宜しくお願いします

  • 富士通ノートPCを再フォーマットしたいんですが・・

    富士通のノートパソコン(BIBLO5233NAX)が、当初はWINDWOS98で使用していたのですが、途中で、WINDOIWS2000に上書きアップしました。(そのとき、確か・・HDを速くアクセスさせるための選択をしたような気がします。ただし内容は解りません。勝手にインストーラが進めていましたので。) 今日、事情があり他人にPCを使って頂くことになり、HDの個人情報を消したいと思い、ハードディスクをWINDOWS98に再度フォーマットしたいので、FDを挿入し電源ON、続いてWIN98のCDROMを挿入しました。 順々にいろいろなメッセージが出てきまして、WINDOWS98起動ディスクの「2」を入れて欲しいという手前でアラート(注意事項)が出ました。(下記です。) 「Cドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが存在しません。」 1.ドライブにパーティションが無い。ドライブにパーティションを作成するにはコマンドプロンプトからFDISKを実行してください。 2.サードパーティのパーティションツールを使用している。起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動してください。その後、画面の指示に従ってコンピュータをフロッピーディスクから起動してください。 3.ウィルスが原因でCドライブが登録されていない。ウィルス対策プログラムを使ってウィルスを検出してください。 ・・以上です。 このパソコンは、ハードディスクは一つのパーティションであり複数に区切っていません。 ※ハードディスクを初期化する場合、どんな順番で実行すれば良いのか?ビギナーにも解りやすく教えて欲しいんですが、FDISKコマンドはいつ実行するのか?FORMATコマンドはいつ実行するのか?順番は?教えてください。お願いいたします。

  • ノートパソコンの起動について

    先ほど母に頼まれて、兄のノートパソコンでこっそり調べ事をしたのですが、間違った終了の仕方をしてしまったようで問題が起きてしまいました。 ノートパソコンの使い方を詳しく知らないため、なにが原因かわかりません。 なので、下記の経緯から読み取ってアドバイスして下さると助かります。 自分のパソコンではないので、スペックなどはわかりませんが、本体にはhp Compaq2510Pと記してあります。OSはXPです。 1、もともと電源ランプ?が点灯している状態から、電源ボタンを押して起動 2、ユーザー名を選択する際に管理者権限のないユーザー名でログイン。 この際、最初に管理者権限のあるユーザー名の下辺りにログイン中とか表示されていたと思います。 3、IEを使用後、ブラウザを閉じる 4、デスクトップが表示されている状態で、ノートパソコンを閉じる 5、閉じて少し経った後にもう一度使うことになり、開いて電源ボタンを押す 6、モニターになにも映らない。マウスを動かしたり、文字キーやエンターキーを押してみても変化なし 7、電源ボタンを押してみるも変化なし。この時点で、電源ボタンは最初のように点滅しておらず、つきっぱなしになっている。 8、どうしようもないので、とりあえずノートパソコンを閉じる 出来れば兄に知られず元の状態に戻したいので、どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなりました。

    会社で、上司が使っているノートPCなのですが、 電源ボタンを押すと、IBMのロゴが表示された後、 休止中の表示が薄く表示(注視しないと分からないくらい薄くて暗いです)されてその後は真っ黒のままで、起動してきません。 2,3日前までは正常だったのですが、ある日電源を入れるとそうなったらしいのです。 普通、休止中などは電源をもう一度押すと起動するものだと思うのですが、同じ事の繰り返しです。 詳細を調べないままの質問で申し訳ないですが、これだけの情報で何か考えられる原因はあるでしょうか? 機種は、 IBM製 ThinkPad R40e OS:Win2000-Pro,メモリ:256MB

  • ノートPCが起動出来ません

    NECのノートPCのLL370/Rを使っているのですが、昨日シャットダウンしたものを起動させようと電源ボタンを押したところ、キーボードの上部分にあるランプで青い光が一瞬光った後何の反応もなく動かず起動出来ません。電源は入るみたいなのですがディスプレイに何も表示されない状態のようです。何度繰り返しても同じ結果で起動出来ないのですがこのような症状はどの部品が故障しているのでしょうか。

  • ノートパソコンが起動できない

    ノートパソコンのHDDをSSD化以降、電源ボタンを押しても起動できない。但し、メモリーの抜き差しをすると起動でき、シャットダウンすると電源ボタンを押しても起動できない。(再起動は出来ます) これまで考えれる対処を実施したが改善できず、他に考えれる対処法をご存じの方がおられましたらご教授お願いします。 ・元のHDDに戻したがダメでした。 ・WindowsOS(Win10)再インストールしたがダメでした。 ・CMOSクリアしたがダメでした。