• ベストアンサー

半角の+が入力できません

初めまして 当方、ノートパソコンを使用しておりますので 「ぷらす」→変換→「+」と入力してきたのですが 昨日から半角の+が変換で入力できなくなりました。 ノートパソコンなので、+キーが無く、困っております 辞書登録で、半角の+を拾ってコピーして登録しても、登録に失敗しましたと表示され、できません。 ヨロシクお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CXI00554
  • ベストアンサー率27% (57/205)
回答No.1

ノートPCだから"+"のキーがない、というのは一般的ではないと思います。 あるはずです。"L"の右側とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半角の入力

    半角文字を入力するとき、全角半角キーで切り替えているのですが、全角で入力して変換する方法もあると思います。どういう方法で入力するのが正しいというか、推奨というか、便利というかお教えください。

  • 文字入力で

    2つ教えて頂きたいことがあります! 1つ目。 ひらがな入力の時、シフトを押しながらキーを打つと英字が出ますよね?で、さっきまでは半角の英字だったんですが、なぜか急に全角の英字が打てるようになってしまいました。半角に戻したいです。 そこで、半角と全角の切り替え方法を教えてください。 2つ目。 辞書ツールでいくつか単語を登録したのですが、登録したものが出てきません。 たとえば、「敬之」を「のりゆき」という読みで登録したはずなんですが、「のりゆき」を変換しようとしても候補に出てきません。今も1つずつ漢字を変換しました。 他にも「(´・ω・`)ショボン」を「しょぼん」で登録したのに、「しょぼん」を変換しようとすると「所」「本」と別々に変換しようとしています。 「敬之」はメモ帳でなら変換候補に出てきてます。 パソコン詳しくないのでよくわからないです・・・。 よろしくお願いします。

  • 半角入力と全角入力でのトラブル

    パソコン初心者です。これまで、半角入力と全角入力を「Caps Lock/英数」のキーを左手小指で押す毎に変換を可能にしていたのですが、かな入力のモードで同上キーを押してもローマ字の下に全角入力の時に現れる破線&下線が現れ、半角入力へ替えるのに態々「Alt+半角/全角・漢字」キーを押さなければならないようになってしまいました。  これまで、左手小指を動かすだけで可能であった半角入力⇔全角入力のモード交替が、全角入力から半角入力へ替える時は、「Alt+半角/全角・漢字」とせねばならず苦痛です。  どのようにしたら、「Caps Lock/英数」キーを左手小指で触れるだけで半角⇔全角入力の交替ができるようになるのでしょうか?

  • 入力が半角カナに変わってしまいます。

    win2000のパソコンで、入力はIMEで「カナ」入力で使用しています。時々WEBのページに書き込みをしていると、急に全角入力表示になっていても半角カナしか入力出来なくなります。 一旦その状態になれば、他のアプリ(例えばアウトルックやワード) でも同じです。DELキーやBSキーも使えません。再立ち上げすると復旧しますが、また繰り返します。特にF7やF8キーを使うと頻度が高くなります。 パソコンに詳しくないので、改善方法がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 半角英数が入力できなくなってしまいました。半角カナしか打てません

    Windos2000の環境です。 何故か半角英数での入力が半角カナになってします。 ログイン画面でユーザ名を入力しようとすると半角英数が打てずに困っています。 とりあえず設定をチェックしてみると 入力モードは"直接入力"になってします。 変換モードは"一般(I)"になっています。 入力設定はかな入力になっています。特に変わった所は見当たらないのですが何故か半角カナになってしまいます。 その際、右下は「_A」と表示されています。 [半角/全角]キーを押すと「あ」となって問題なくひらがな入力はできます。 どうすれば半角英数を入力出来るようになるのでしょうか?

  • 半角/全角キーを入力しても「ひらなが入力」にならない。

    先日新しくPCを購入してOSをVistaにしました。 さっそくエクスプローラを立ち上げ検索ワードを入力しようと 思ったんですが 半角/全角キーを押しても「ひらなが入力」になりません… 何故かAltキー+半角/全角キーだとひらがな入力に変換します。 これまで半角/全角キーだけで変換してきたので非常に不便です。 ちなみにエクスプローラを含めその他ソフトも はじめにAltキー+半角/全角キーで変換をすれば それ以降は半角/全角キーだけで変換できますが 一度ソフトを落として再度立ち上げるとまた最初だけAltキーを押さなくてはなりません。 言い方を変えればツールバーにある「言語バー」の 「Microsoft IME」はPC立ち上げ時、ソフト立ち上げ時必ずオフになっています。 いろいろ試してみたんですがまったく変化なしです。 同じ症状で困っていて直した方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。

  • 直接入力以外できなくなりました。

    直接入力以外文字が打てなくなりました。 Windows2000を使ってます。普段は半角/全角(or変換)で切り替えをしているのですが、全角に切り替えると文字数字などが入力できなくなります。エンターや他のキーははきくのですが、文字はキーが押された反応はしますが表示されません。その後切り替えしようにも半角に戻らなくなってしまい、マウスで入力モードから直接入力を選ぶと切り替えはできます。 キーボードの操作でこの症状が治るのか内部的なものなのかわからなくて困ってます。サポートセンターに聞いても再インストールするしかないとのことです。 原因としては辞書登録の際に違った形式のものを登録しようとして登録できず色々操作している内にこの様になったようです。 よろしく御願いします。

  • 半角カナにしたいとき

    私のパソコンはmicrosoft IMEというヤツでかな入力を使用しています。 それだと入力は完璧ですが会社のパソコンだといまひとつ使いづらいです。 ・半角かなにするとき私のだと無変換キーを押すだけで半角カナなにりますが出来ません。 ・"太鼓"と"タイ湖""多胃粉"同じたいこでも違います。私のだとshiftキーを押しながらカーソルキーを 操作することで区切りを変えて思い通りに変換出来るのですが出来ません。 会社の入力ソフトが何かはわかりませんがmicrosoft IME以外で或いはローマ字入力での これらの変換方法を教えてください。

  • ろのところにある「\」の半角を入力したいのですが・・・

    FMVのノートパソコンを使用しています。 キーボードの「ろ」の左にある\(半角で)入力したいのですが、「\」が入力されてしまいます。 どうしたら、いいのでしょうか? 教えてください。

  • ATOK 2008で,かな入力と(固定でない)半角英数入力をトグルに切り替える方法は?

    私は普段からかな入力をしており,最近,MS-IMEやWXGから乗り換えました。 Windows Vista(64Bit)のマシンで,一般的な日本語106キーボードを使用しています。 1)「無変換」キーに,   半角無変換固定入力(A)ON/OFF を割り当てると,確かに半角英数入力と,かな漢字入力のモードをトグル動作で切り替えることができるます。 しかしこの場合の半角英数入力は「固定入力」であり,変換キーを押して,全角・半角や大文字・小文字を変換候補で出すことはできない様です。 2)「無変換」キーに,かな漢字入力のモードと,「固定入力ではない」半角英数入力のモードをトグル動作で切り替える機能を割り付けることはできないのでしょうか。 3)なお,「無変換」キーに   入力文字種(あ/A)順次切り替え を割り付けた上で,   半角全角変換を有効にする をONにして,英字や数字を半角に設定すれば,入力モードが「A」(全角)でも,実際は半角英数字が入力されることは確認しました。 でもこれだと,画面の入力モード表示と入力される文字が食い違うことになり,どうも慣れません...。 2)を実現する方法がありましたら,ご教示下さい。

外付けSSDにアクセスできません
このQ&Aのポイント
  • 外付けSSDにアクセスできず、ファイルまたはディレクトリが壊れているというエラーメッセージが表示されます。
  • 購入したエレコム株式会社のケーブル収納型外付けSSDをノートパソコンのUSBポートに挿して、Eドライブにアクセスしようとすると、読み取ることができないというエラーメッセージが出ます。
  • ESD-EC0480GBKという製品を2023年7月25日にAmazonで購入し、初利用時に発生した問題です。
回答を見る