• ベストアンサー

大学で友達を積極的につくるべきか。

mayhareの回答

  • mayhare
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.2

なんとなく過去の自分と状況が似ている気がするので回答します。。。 私は人付き合いが面倒くさい方で、かなり友達付き合いが悪く、今現在もそれほど友人が多い方ではありません。 (自分の場合は、留年してしまったのも一つの原因なのですが) 基本的に一人でいることが苦にならないので、それでもいいのですが、たまに寂しくなることもあります。 おそらく今一人でいたいというのは、初対面に近い人と何話していいか分からなかったり、面倒だったりするからじゃないですか? 一度友達になってしまえば、一緒にいた方が楽しいと思えるようになるかもしれませんよ。 「深い友達になりたいような子がいない。」という点に関しては、まだあなたが相手のことをよく知らないだけかもしれません。 後々のことを考えると、最低限のつながりは保っていた方がいいと思います。 ここでそういう質問すること自体、本当は友達欲しい気持ちがあるのではないかと思います。 何にせよ、あまり気負わずに。

samasoni
質問者

お礼

そうですね、私も一人でいるのはそれはそれで好きなので いいのですが、時々寂しくはなりそうです笑 でも、私の大学はすごく時間が少ないので・・・ 水・木・金なんかは1・2時間しか受けるのがありません。 だから、余計に勉強する気はあるから一人で平気と思ってしまいます。 初対面で何を話したらいいかわからないのもありますし、 私の大学は女の子らしい感じの子(恋愛・TVの話しとかが多い・・・)がほとんどなので・・・。 ぶっとんだような格好は私だけなのも悲しい所です。 私は男のほうが仲いい友達が多い感じなので なんだか話していて疲れます。 疲れるから、もう付き合いたいくないというのも損していると思うので どうにかしたいのですが新生活のストレスとかで余計に 嫌な方向に考えてしまいます・・・。 とりあえず、おっしゃる通り最低限のつながり(というのも上辺だけ~って感じで嫌だなと思うのですが・・・)はもっておこうかなと思います。 もっと気持ちに余裕を持ちたいです。。。 長いアドバイスいただきありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学で友達が出来ません

    今年大学一年生になりました。 授業が始まって一週間経とうとしていますが、友達が一人もいません。 会ったらおはようとか、手を振るような人はほんの数人いますが、普段は一人ぼっちです。 入学式や学校始まってすぐにあるガイダンスのときから既にグループが固定し始め、今では完全に入れるスペースがありません。 授業中はまだ良いのですが、昼休みに食堂で一人でいるのが苦痛でたまりません。 大学に入ってからお洒落しているのが、余計に惨めに感じてしまいます。 大学が始まってまもないですが、居場所がなく苦しいです。 何かアドバイス頂けないでしょうか…よろしくお願いします。

  • 大学…新しい友達

    はじめまして。こちらにも投稿させていただきます。 4月から大学に進学します。 火曜日、初めて大学へ行きオリエンテーションに参加しました。午前と午後に分かれていて、お昼は入試で知り合った子が一人いたので、その子から話しかけていただいてその子の友達と7人で食べました。しかし……とっても合わなかったんです。 その子達の会話は、誰がカッコイイとか、どのこがカワイイとか、早く友達作んなきゃ!とどんどん話しかけていくような子達でした。ちょっと人を品定めするような感じで、ギャルっぽい派手めの、とても今どきの女の子達です。 私は結構人見知りするタイプで、その会話についていけず、あっちも私が付いてけず気まずいのに気付いてたと思います。遊びにも形式的には誘われましたが、空気を悪くすると思い、断りました。奇数はなんだか微妙だし…… 本当にいまどきの女の子!という人と友達になったことがなく、私以外のその6人はすぐ打ち解けた感じで、居心地が悪かったです。 その派手な子達は、全く知らない私を仲間に入れてくれる子達だったのできっと悪い子達じゃないんでしょうが、仲良くなる自信が全くないので、新しい友達を探そうかと悩んでいます。 というのは私は、高校時代は部活に集中しており、オシャレよりも部活に熱心になる方が楽しく、彼氏を作ろう!などと頑張った事もありません。 高校時代はとても充実していて、友達は皆話が合う人達でした。ギャルっぽい子もいましたが、同じ部活に集中している自分をきちんと持っている子で、そのような子とは夢や目標を語り合えて、とても仲良かったです。 私はどちらかと言うと、友達は少なくていいから深くつきあいたいし、手当たり次第に友達になっていくのはあまり好きじゃありません。 また、静かな子や、地味な子と一緒にいるのが好きです。気持ちが楽になります。ですが、新しい大学では、オシャレな子が多く、多分静かな子はいない気がしました…。 それに、大学はあまりクラスというものに意味が無く、深いつきあいは出来ないと聞きました。 同じ大学に高校の仲のいい友達はいるのですが、学部が違うし場所も違うので一緒に行動するのは厳しいです。 大学は勉強するところだし、じゃあ一人で行動するのも気楽でいいかな…と思うのですが、やっぱりずっとお昼一人は寂しいな…と思っています。 サークルなどに入ればもしかしたら友達が出来るようですが、私の学部だけ場所が違うので、お昼はサークルの友達と…といった希望は持てないし… まだ入学式すら行ってませんが、先日の事で仲のいい友達を作れる自信がありません(:_;) 高校のワイワイやっていた時期がとても懐かしく、友達が恋しくて泣きそうです。 私は小学校から高校まで同じ学校なので、友達は小さいころからいたのでそんなに苦労しませんでした。なので友達作りの仕方がわかりません。 もうグループも出来上がってしまっているみたいで、他のグループに入る自信もないです。 大学は情報社会で、友達がいないと単位などの情報が分からず大学に行かなくなる人が沢山いると聞きました。 でも大学をやめて親を悲しませたくありません。 昨日また大学へ行き知ったのですが、何かの集まりで彼女達とたまに集まらなくてはならないらしいです…。 何だかよく考えれば私は7人の中で一人残りものだし、そのなかの何人かは私に対してあまりイイ印象がなさそうです。話しかけてもふ~ん、みたいな感じで。雰囲気が冷たくなるのがわかるんです。多分あまりオシャレをしていないし、積極的じゃないからかな。 これから彼女達とやっていけるかも不安になってきました… こんな私は大学生活をどのように乗り越えればいいんでしょうか

  • 積極的だから嫌われる?

    しかし大学生になってからというもの、どうにも一部の方から嫌われてる?ような気がします。 もちろん人間ですから、好き嫌いはあると思うのですが… 私は昔から「友達になりたいな」と思った子には積極的に動くタイプです。 話しかけたり、目が合ったら笑いかけたり… 周りの子も色々と声をかけてきてくれたので、小中高校と多くの友達が出来ました。 私は自分に自信がなく、コンプレックスもたくさんあるので、すぐに鬱々とします。 そうすると陰気になるので、普段は笑顔や明るいふるまいを心がけています。 積極的に挨拶など、声もかけました。 大学でもそうやって過ごしていたら、私が笑いかけた時だけ無表情になったり、話をやめてしまったりする人が何人かいました。 最初はあまり気にしていなかったのですが、何回もそういうことが起きます。 そのうち、「私の顔がブスだから?」とか「早口で何言ってるのかわからないのか?」とか色々考えてしまって…

  • 外国の大学に入学したけれど友達ができない…

    こんにちは。 私は20歳の女でアジア圏のとある大学に2年遅れて入学しました。 入学して最初の方は日本人だからとみんなにもてはやされて、勉強は難しかったけれど毎日楽しく過ごしていました。 ですが、入学から1ヶ月半経った今、どんどん私の周りから人がいなくなっているように思えます。 サークル活動もしているし、もちろん毎日きちんと学校にも行ってますが、特定の友達はできていません。 原因は大体わかっています。 (1)2歳年上だということ (2)その国の言葉があまりできないということ だと思います。 その国の言葉を習った学校でのテストではいつでも一番でした。 ですが、いくら外国人の中でうまくても、現地の人と対等に話すことはできません。。他の外国人留学生を見てもみんな一人か、同じ国同士でつるんでいます。 他の日本人留学生も数人いますが、学部が違ったりと会う機会もあまりありません。 せっかくの大学生活、もちろん勉強しに来たわけですが、友達も作りたいです。 このままどんどん人が離れていったら…と思うとすごく怖いです。。 自分から積極的に話しかけていますが、やっぱり壁があるように思えます。。 今はもう下心がある男の子しか寄ってきません。。 日本では対人関係に問題はありませんでした。。 どうしたら外国で友達を作って楽しい大学生活をおくれるでしょうか? アドバイスお願いします。。

  • 大学で友達ができない

    大学で友達ができない この春から女子大の心理学科に通い始めました 大学が始まって2週間以上経つのに友達が一人もできません メアドを交換した子が1人いたのですがその子に別の友達ができてお昼を誘ってもはぐらかされたり話しかけても素っ気ない態度を取られます サークルにも入ったのですが同じ学科の子が1人もいませんでした… 周りの子はもうグループで固まってしまっているし、同じ学科の人は50人くらいしかいません 必修の授業は私だけ一人で座っているし昼ご飯は一人で食べているのですがこれからずっと友達ができないんじゃないかという不安で一口、二口しか食べられず、食べ終わると無性に悲しくなりトイレで泣いてしまいます 学校に行くのがとても苦痛です でも親が無理して入れてくれたので辞めたくはありません 大学は勉強をしに行くところだというのは重々承知ですがやはり1人で行動するのが不安でたまりません これからどうしたらいいでしょうか?

  • 大学で友達

    アメリカの大学に1年生として9月に入学しました。以前に聞きとりはできるけどスピーキングができないと言う趣旨の質問をさせていただいたものです。 さて、私は英語にハンデがある上、目に障害があると来たもんで1日にほとんどを勉強に費やしています。寮にすんでいますが、授業が終わったら部屋に直行してこもって勉強と言う日々です。勉強自体嫌ではないのでいいのですが、いまいち仲のいい友達と言うのが出来ません。話しかけるし、話しかけられるんですが、会話が続かないというか、表面的、一時的というか、異文化ゆえに話が合わないというか…。(昔のテレビ番組、歌など) 授業も一人で行くし、ご飯(食堂で)も一人で行って知ってる人を見かければ一緒に食べてもいい?と聞いて一緒に食べますが、その時だけ。中学とか高校の友達とは違います。友達なんだけど、遠慮があるというか、面識はあるけど「友達」の域に達していないというか。 他の皆はわいわい楽しそうでちょっといいなとか思ってます。その輪に入って見ても話についていけません。留学生がほとんどいない学校なので、英語力をあげるには最適の環境なのに、もっと友達が欲しいです。友達って無理に作るもんじゃなくて自然に集まるもんだとは思うんですが。 ちなみに性格は明るいけど大人しい。つまりもんのすごく積極的なわけではないけれど、ものすごく暗いわけではない。多分日本なら普通くらいですが、アメリカでは他の子と比べると大人しいと思います。で、英語がぺらぺら話せるわけではないので余計おとなしいように見えると思います。ちなみに小さいクラブにも一つ入ってますが、週二回の活動で楽しいんですけどそこでも普通に話しはするけど「この人と友達!」という感覚がないです。 友達の作りかたというよりも、皆さんの体験談を教えていただけたらうれしいです。どういうきっかけで友達が出来たかなどなど。 よろしくお願いします。

  • 大学 友達ができない

    女子大に通う大学1年生です。 コロナの影響で6月から学校が始まりましたが、周りは最初から友達と一緒にいる人ばかりでした。私も頑張って席が近い人などに話しかけましたが、その子たちにはもう特定の友達やグループがあり、一緒に行動する関係にまではいきませんでした。できたのは知り合い程度で、お昼や教室の移動は基本的に1人です。 クラスや授業がだめなら部活動やサークルで友達を作ろうと思い、先日部活動の体験にも行ったのですが同学科の子はいませんでした。 みなさんは大学でどのように仲の良い(一緒にお昼を食べたり行動する)友達を作りましたか?また、入学して約1ヶ月が経ち周りが固定してきているのですがもう友達作りは諦めた方がいいのでしょうか? 大学は勉強をしに行くところだとは認識していますが、やはりいつも1人でいるとなると寂しい気もします。中学・高校の友達に自分が大学でぼっちでいることを伝えると「友達できないのはやばい」と言われ、余計に気にするようになりました。 知るか!と思うかもしれませんが、同じような体験をした方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 大学で、友だちを・・・

    こんばんは。 私は18歳の今春から大学生になった者です。 田舎出身で、同じ高校の子はいなくて、全くの単身で横浜にこしてきました。 パンフレット等をみて、落ち着いた雰囲気という言葉に安心して今の大学にはいったはいいですが来てみると女の子は着飾っている子がおおいし・・・こうキャピキャピしている感じで衝撃をうけました。 私は、化粧もしないし、服も同年代の子のように興味があったりするわけでなくコーディネートも苦手で、どちらかと言えば男の子みたいな服装になってしまいます。 いろんな人にはなしかけてはみて、ひとり仲良くなった子がいるのですがその子が仲の良くなってきた子はみな年齢以上の外見をして、着飾って化粧もして、キャピキャピしてる感じです。 その子たちの話が盛り上がってしまうと、自分はなかなか中にはいれず、すごく寂しくなります。 今日も、部活の新歓に一緒にいったはいいけれど、結局寂しさだけで自宅に帰ってきてから初めて泣いてしまいました。 サークルにはいったり、部活にはいったりしようかな と思いますが、家計が苦しいため仕送りもなく奨学金とバイトでどうにかまかなっていかなければならないため、運動系の部活はキツイなぁと思っています。かといって、サークルはチャラサーや飲みサーといったものがあるらしいし・・・。 大学生のみなさん、大学生だったみなさん、 空き時間や昼休みは友だちと過ごしていましたか? ひとりで昼食を食べるのも、空き時間90分をひとりで過ごすのも長すぎるし寂しいです。 友だちもほしいけれど、落ち着いた感じの友だちがほしいし・・・ もう今、どうしていいのかわかりません。 規模も小さい大学です。 知り合いもいない土地で、 母に無理をいって大学進学させてもらい、一人暮らしで、家具家電の出費も馬鹿にならない額で・・・ もう家に帰りたいです。 ぐちになってしまってごめんなさい この状況を打開したいです ぜひアドバイスをください 普段泣かないのに、今日は涙ばかりでてきます。

  • 友達ができません…大学で新しい友達をつくりたいんです

    この春女子大に入学した新大学生です。 入学式してから三日が経ちましたが新しい友達が全くできません。 たまたま同じ高校出身の友達が1人いたので今はその子と2人で行動しています。 その子とは趣味が少しだけ合いますが、あまり人の話を聞いてくれないタイプで 気を使うばかりで会話が楽しくないですし、これからずっと2人だけで行動して いくのには限界があると思っています。 高校ではその子に友達が結構いたのを知っていますが、かなりマイペースなため、 四月の最初で一番肝心な時期だというのに、自ら積極的に周りの子に話かけたり友達 をつくろうとゆう気配が少しもないんです…。 私は他の子にも声をかけてみたいのですが、その子と一緒にいる時は、(周りにわざわざ 話しかけなくてもいいんじゃないの?)とゆう雰囲気になってしまっていて、 非常に声をかけづらく、結局朝から帰りまで一緒に行動しています。 時間割もその子と一緒に決める約束をしてしまいましたし、回りはもうグループで 固まってしまっているし、せっかくの友達をつくるチャンスを逃してしまっている 気がしてなりません。 私は高校時代は友達はいましたが、いじられキャラでいることが多く、辛いことも多かったので 大学生からは思い切って御洒落など頑張って、0からの友達作りを不安ながらも楽しみにしていたのに 今の状況を思うと残念で悲しいです。昔の自分を知っている人ではなく新しい友達が欲しいです…。 元々人見知りで、いきなり元気いっぱいに話かけたりできるタイプではありませんが、 音楽、映画、ドラマ、漫画、芸人、俳優など好きなものや趣味はたくさんあるので、切っ掛けさえできれば 話の会う子はきっと、いるんじゃないかと思っています…。 最後の望みとしては、サークルや部活なのですが、 ・サークル等に入れば今の状況から抜け出せることができるでしょうか? ・サークルの友達とはどういった関係の友達なんでしょうか?(話すのはサークルの時だけなのか) ・また時間割を決めてしまったあとでもグループになれるような友達はできるものでしょうか? ・それから、昼飯を食べる友達は、最初にできた友達と4年間ずっと一緒であることが多いのでしょうか? 家に帰ると明日のことで頭がいっぱいになって憂鬱です。昔の友達や親に友達はできた?など聞かれるのも 涙がでそうになるほどつらいです。とにかく今は人間関係のことが不安でたまりません。 せっかく親に大金を払って入学させてもらった大学なのに今からこんな気持ちで勉強を おろそかにしてしまうことだけは避けたいです。 かなり長い文章になってしまいましたが、どれかひとつだけでも構いませんのでアドバイスして頂けたらと思います。 相談できる方がおらず困っています。どうかよろしくおねがいします…;

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。