• ベストアンサー

勝手に再起動します。(ノート VAIO)

はじめまして、VAIOのPCG-C1MSXを使用しております。(メモリ256→384 HDD40G→100Gに交換済み) 最近、PCの使用中に勝手に再起動してしまいます。(エラーメッセージなしで)とりあえず過去の質問を拝見しましてメモリの故障と思いmemtestをしてみたのですがエラーは出ませんでした。また、HDDにアクセスしていない時にも再起動するのでHDDは故障してないと判断しました。そして、ウィルスに感染しているのかと思いウィルスチェックをしようとしたのですが、ウィルスチェック中にも再起動してしまい最後まで終わりません。  そして、最終手段と思いリカバリをしていたのですが、アプリケーションCDのインストール中にも再起動してしまい大変困っています、自分には、まったく原因に検討がつきません。長文になりましたが、よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79142
noname#79142
回答No.4

ただハングアップするのではなく、勝手に再起動ということからBIOSをウィルスに壊されたと思ったのですが、バッテリー使用時にOKだとすると本体かACアダプタ(おそらく本体側)の電源レギュレータの故障の可能性が高くなります。電源不調で大きな負荷がかかる(消費電力がたくさん必要になるので修理はやっかい)と電源が勝手に切れてまた入るということでしょう。MSXはハードでMPEG圧縮・展開できるので録画や再生時はCPUやその他の消費電力が低いのかもしれません。 バッテリーを外して(バッテリー充電時にも結構電気を食う)、アダプタ使用時にも省電力が効く設定にして様子を見ては?・・・・。 デスクトップでそういう再起動繰り返しがあると、まず電源ユニット(ノートではその機能がACアダプタと本体に分かれて内蔵されている)の不調や容量不足を疑って交換したりします。

kvy1989
質問者

補足

そうですか、電源の可能性もあるのですか。やはり快適に使うには修理に出したほうがよさそうですね、回答者様は2度目の回答で非常に積極的に回答して下さってありがとうございます。しかし、アプリのCDのインストール中に勝手に再起動して3度目にはCD-ROMドライブがありませんと出てリカバリーをし直しております。最後までリカバリーができるかが不安です。また、交換前の40GのHDDも残ってあるのですがまた40GのHDDに戻したほうが、消費電力は少なくなるのでしょうか(HDDの回転数は100Gのが5400rpm、40Gのが4200rpm)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • junpoke
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.9

1つ疑問が・・・・・。なぜ100Gにかえたのですか?家では30Gデスクトップ現役で使ってますけど・・・。今現在、安いノートパソコン売ってますし(メビウス、ソーテック((デスクトップもソーテックの場合含め)))そちらの方が良かったのでは? 「安物買いの銭失い」って感じでは??? 質問と大きくかけ離れすみません。

kvy1989
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。確かに客観的に見たらそんなに容量は必要ないだろうと思いますが、この機種の特徴であるTV録画をしていたらすぐに容量がなくなっちゃいまして・・・。(消したりすればいいんですけどねぇ) TVを録画しなければそうそう減らないのですけど、(現に私の家にも4GのHDD、266mhzのCPU、64MBのPCを文書編集、ネット等に使っている強者(姉)がいます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.8

6/です。 なるほど。修理しないのなら、挑戦する価値はありますね。 HDDは、結構安くなってますし。中古でも流通しています。 ただ、症状的には対処療法で原因を追い込むのは難しいように思います。 電圧なら少なくともテスターで計るくらいはしないと・・・ (測定ソフトで記録を取ったのでも良いかもしれませんが) いつも思うのですが、パソコンの中古って安いんでしょうか? デスクトップなら5万円出せば新品がOS付きで手に入ります。 2万円で買っても2年しか使えなかったら、新品を6年使うのと原価は同じですよね。 しかも、ストレスを常に抱えないと行けないしリスクが大きい。 ノートだって8万円の新品の方が遙かに高性能。 といいつつ、ノートに関しては先日も中古を覗いたりしていますが・・・ サブノートは高いので・・・・自己責任と言うことで・・・ 自動車はともかく、パソコンはどうしても周りにも中古は勧められません。

kvy1989
質問者

お礼

私自身の戯言にも回答して頂いてありがとうございます。 そうですね、あくまで主観でですけど中古は高いですね(笑) しかし、私の場合、就寝前にちょっとインターネットやTVの視聴がしたかったのと小ささに一目惚れをして買っちゃいました。(結果がこれですが)でも今回のように不具合を解消しようとか、速度的に不満を持つことによって、メモリを交換しようとか、HDDを交換しようとか、はたまたCPUを交換しようとか、次は自作しようとかそういう考えを持つことによって、PCに詳しくなっていくのではないかと思います。(まぁ新品のものでも得られますが) とか書いてますが私の場合は現在流通していない物を得られる自己満足な面が大きいのですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79142
noname#79142
回答No.7

No.2&4です。 確かに回転数の増えた最近の大容量ドライブは消費電力が上がっていることもあります。元の40ギガに戻す価値はあります。・・・というかソニーに限らずメーカーはユーザーによる改造はいやがるので元の40ギガに戻さないと修理にも出せません。 MSX(MRX,MZX,U)は専用の本体から電源を供給してアダプタ不要の外付けCDやHDDが使えるように本来の電源系(ACアダプタ&本体内のレギュレータ)はかなり余裕があるはずなので、HDD交換による電力増が原因とは一概に言えませんが・・・・。 No.3&6の方のおっしゃるように使い続けるなら修理の方が良いと思われます。

kvy1989
質問者

お礼

 わかりやすい回答ありがとうございます。  そうですよね、自己責任によってHDDを交換しているわけですし、メーカーも修理をいやがりますよね、そう考えると修理に出すより箪笥の肥やしになったり、ジャンク扱いでオークションに出した方がよいですよね。  悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.6

3/です。 この状態でリカバリを繰り返すと、動作中に電源断があるとHDDのエラーが発生する可能性があります。 傷口が大きくなる前に、プロに任せた方がよいと思いますよ。 病気と同じで、生半可な知識と情報で手を打つと、面倒なことになることもありますから。

kvy1989
質問者

お礼

ありがとうございます。早々に修理に出したほうが良さそうですね。原因くらいは早めに発見したかったのですが、残念です。  しかし、2月に中古で購入した分非常にショックです。修理費用を考えるとどうしようか暗中模索中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79142
noname#79142
回答No.5

No.4ですが文章間違えました。 「ので修理はやっかい」の一文は最後の1分のかっこ内の最後の「内蔵されている」の後でした。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.3

使っている最中に、ですね? CPUの過熱もチェック条件に入ります。 もしこれだと、ファンの交換だけで済む可能性があるので、 やはり修理に出して原因を突き詰めて見積もりを出してもらうしかないでしょう。 ウィルスにBIOSを壊される、というのは(ゼロではないですが)まず無いと思います。 勝手に壊れる、というのはあり得ますが、これも確率は低いです。

kvy1989
質問者

お礼

すいません、PCの使用中では表現が曖昧でした。具体的には、電源をつけていくつかのフォルダを開いて数10分放置していた間、ネット閲覧中、ファイル移動中、ウィルスチェック中などで勝手に再起動を確認しております、しかし、動画再生中、TV録画中は不思議と再起動した覚えがありません。また使用頻度は少ないですが、バッテリー使用中にも勝手に再起動したことがないと思います。  やはり、No.1様、No.3様の回答のように修理に出すしかないのでしょうか。とりあえずもう1度リカバリしてみようと思います。ありがとうございました。

kvy1989
質問者

補足

回答ありがとうございます。CPUの過熱も原因の可能性があるのですか。このPCはなんかファンの音が大きいのですが、それと関係あるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79142
noname#79142
回答No.2

ウィルスにBIOSを壊された可能性も・・・・・ MSX(以前持っていました)は1度BIOSがアップデートされたはずなのでSONYのサイトにBIOS書き換えツールと新BIOSがあるはずですが、BIOS書き換え中に再起動になると完全にパーになってしまうので、危険すぎる賭けです。修理に出したほうが・・・・・。

kvy1989
質問者

補足

回答ありがとうございます。自分のMSXのBIOSは調子の悪くなかった頃にアップデートをしております。しかし、ウィルスでBIOSを壊された可能性がある場合もう一度同じバージョンのBIOSをかきかえればよいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

MBの不具合、HDD不具合などが考えられます。 全ての外付けのデバイスを外しても同じなら、修理に出す以外に方法がありません。 MBなら数万円以上の感じです。 出来る限りバックアップをしておいた方が良いでしょう。

kvy1989
質問者

補足

御回答ありがとうございます。言われればマザボの故障のような気がしてきました。外付けのデバイスをすべてはずしても再起動します。しかし、HDDの不具合はHDDにアクセス中に再起動しなくてもHDDの不具合の場合があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリの相性による症状(ノートPC)

    はじめまして、現在SONYのPCG-C1MSXを使用しております。 最近、メモリを従来の128MB+128MBから128MB+256MBに交換しましたら(トランセンドのTS32MMS64V6Fに)、急に再起動するようになりました。念のためリカバリをしましたが、改善されず、不良品かなと思い交換してもらいましたが、改善されませんでした。  また過去の質問を参考にウィルスチェックとmemtest86をしました(12時間ほど)、しかし、memtest86上において、CPUを誤認していますし、2次キャッシュも表示されませんし、またオンボードにメモリを搭載してる分、ちゃんとチェックできているかわかりません。  でも、とりあえずエラーは出ませんでした。  こうなると、やはりメモリの相性と思うのですが、ちゃんとしたメーカーのものでもこんなに明らかな不具合が相性によって出てくるものなのでしょうか?  長文になりましたが、どうぞお知恵をお貸しくださいませ。

  • VAIO再インストールできません

    こんにちは。ノートPCで困っておりアドバイスを頂きたいと思っています。 今、VAIO PCG-FR77G/B(ノートPC)を使用しています。先日、WINDOWS\system32\SR2.datが壊れているとの表示でWINDOWSが起動しなくなりました。 そこで、作成していたリカバリ起動ディスクとリカバリディスクで再インストールをしようとしましたが、リカバリの途中やその後のVAIOのソフトのインストール中に青い画面になり、英語で問題が発生したのでWINDOWSをシャットダウンするとの画面で止まってしまいます。何回かやっている中では『ストリームリードエラー』という止まり方もありました。 これはHDDが故障しているのでしょうか?何かやれることはありますか? また、この状態で自分でHDDを新品と交換することが可能でしょうか? (あまりPCには詳しくありません。)

  • ノートPCが起動しなくなってしまいました・・・。  

    おはようございます。 僕のバイオの、PCG-505SXが起動しません。  URLhttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Note505S/index.html  このPCはHDDが壊れていてリカバリできなくなっています。  ( リカバリ作業のフォーマット中にエラーが発生してしまうので・・)  その為、HDDを交換するため(まだ、手元には新HDDはありませんが、)中身を空けてみることにしました。うまく開けてHDDが取り出せたとこまではいいのですが、元に戻してみるとバイオが起動しません。 だれか、考えられる原因を教えてください・  よろしくお願いします。

  • 1週間程前からパソコンが勝手に再起動するようになり困っています。

    1週間程前からパソコンが勝手に再起動するようになり困っています。 現在の使用環境をざっといいますと OS:WindowsXP Home Core2CPU6420 8800GT メモリ2G(1Gが1枚、500Mが2枚) 電源が確か450Wだったと思います HDDは2つあり、250Gの5年程使用しているものと、500Gの最近買ったものです。250Gの方にOSが入っています。 症状としては 再起動するタイミングは一定ではない、早い時で起動してXPのロゴが消えたあたりで再起動、遅いときは4~5時間ぐらい経ってから再起動。 再起動するときはいきなり真っ暗な画面になり、設定で『自動的に再起動する』の項目のチェックを外してもブルースクリーンなどにはならずメッセージは表示されない。 症状は何の前触れもなく起きた。特に特別なこと(増設や重要そうなシステム関連のファイルを弄ったり)はしていない。 HDD、CPUともに温度を確認したところ特に問題は見つからない。 再起動が起き始めて直ぐにウイルスチェックをavastとSpybotでしてみたところSpybotの方で37個もの感染ファイルが見つかり消すが改善されず。avastは何も見つけませんでした。 ハードの問題かと思い、3つ挿してあるメモリを順番に抜き差ししてみたが症状は改善されず。 以上が現状です。 残る可能性としては電源ユニットの故障、マザーボードの故障、HDDの故障、CPUの故障、ウイルスの感染が深刻なレベルに達している。 これぐらいだと思うのですが、電源ユニット、マザーボード、HDD、CPUと代えがありません。 それと懸念材料として2つあるHDDのうちOSをいれている方が、CrystalDiscInfoで『代替処理済のセクタ数』と『代替処理保留中のセクタ数』という項目が黄色になっています。 5年程使用しているHDDなので寿命かもしれません。 まだリカバリーはしていないのですが(リカバリーディスクを無くしたため)、リカバリーをして直らなかったら上記のパーツを買ってためすしかないのでしょうか?

  • 起動しなくなりました・・・

    VAIOのPCG-C1MSXを使っています。 以前よりHDDが多少カラカラと音をし始めまして、いよいよ起動しなくなりました。 Safeモードでも起動せず、サポートセンターに症状を伝えたところ「リカバリ」すれば直りますと言われ、付属のシステムリカバリCDでリカバリをしました。 リカバリ完了後に再起動が自動的になされたのですが、やはり起動しません。 しばらく放っておくと下記のメッセージが出てきました。 <Windows root>\system32\ntoskrnl.exeがありません ファイルをインストールして下さい、という様なメッセージが表示されます。 OSはWindowsXPなのですが、これはもう修理に出さなければいけない状態でしょうか? 何か良い方法があればご教授頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • sony vaioノートをリカバリCDなしでOSインストール

    先日、友人が「sonyのvaioノート(PCG-VX9/P)のHDDが壊れたので譲ってあげる」と言われ、購入しました。が、HDD、CDドライブ、リカバリCDがないとの事でOSも入れる事が出来ません。 HDDは購入したのですがCDドライブ、リカバリCDなしでVAIOにOSを入れる事は出来ないでしょうか? XPのCDは持っているのですが、CDドライブがない為、USBフラッシュメモリからインストールを試みたのですが駄目でした。 過去ログをずべて拝見させて頂きましたが、どうしても解決出来ません。 何か良い方法がありましたらご教授願います! vaio PCG-VX9/P http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-VX9/spec.html 何卒、宜しくお願い致します。

  • SONYのノートパソコンのVAIO VGN-FS20を使用しています。

    SONYのノートパソコンのVAIO VGN-FS20を使用しています。起動するとHDDから異音を発し立ち上がってくれません。一応、VAIOのロゴまでは出てくるのですがそこからしばらくするとoperating system not foundと出てきてそこから全然進みません。間違いなくHDDの故障と思われるのですが、新しいHDDを購入してもリカバリーディスクをなくしてしまいリカバリーをすることができず、故障したHDD内のリカバリー領域を頼るしかありません。このようなギクシャクしたHDDの状態でもデータの移行はできるものなのでしょうか?また、何か良い解決方法がありましたら教えてください。 起動からの様子を参考ため動画添付しておりますのでご参考にしてくだい。 よろしくお願いします。

  • 勝手に再起動してしまいます。

    PCを使用中勝手に再起動することがあるのですが、 ●起動してから一時間以内に再起動かかることが多い。 ●一度再起動がかかると、その後は再起動かかることはめったにない。(普通の使用時間内での話ですが。) ●MP3を再生してるときとかゲームをしてる最中に再起動することが多い。 ●memtestをしたけどエラーは出なかった。 PC環境  Pen4-1.6G 256MB ビデオメモリ64MB 現在このような状態なのですが、原因がわからず困っています。 何か必要な情報があれば書き足しますのでよろしくお願いします。

  • VAIOノートのリカバリ

    PCに詳しくないので、教えてください。 VAIOのPCG-SR9/Kを5年以上使用しています。 リカバリしたいのですが、VAIOのサポートページでは、対応機種のCD-R等を使用するようにと出ています。 リカバリのために購入するのも・・・と思っているのですが、VAIO以外の他機種でもリカバリ(付属のリカバリCD使用)できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再起動できません。。。

    再起動できません。。。 普通にたちあげるのには問題はないのですが、再起動すると、添付したような画像が出てしまいます。 マスターハードディスクエラーと。。。 とりあえずF2を押してEscで出ています。 デフラグやVAIOのハードディスクチェックなどはしてみたのですが、改善しません。 リカバリーは避けたいので、何とか方法を教えていただけませんでしょうか? NTTの光のウィルスバスターでウィルスなどはチェックできてるつもりです。 PCはVAIO(VGC-VA201B) CeleronD プロセッサー346 HDD400GB メモリー1.5gGB よろしくお願いします。

印刷中止画面が変わらないまま
このQ&Aのポイント
  • 印刷を中止する画面が変わらず困っています。
  • お使いの環境について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る