• ベストアンサー

この名前、どうですか?(名付け)

生まれてくる子の名前の候補に『奏羽』があります。 この名前について、 1.なんと読めますか? 2.男の子、女の子どちらのイメージですか? 3.印象はどうですか?  (読みにくい・新しい・古い、など何でも・・・) 良いことでも、悪い事でもいいです。 率直な感想を聞かせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyopiko
  • ベストアンサー率37% (47/124)
回答No.11

娘と息子がいます。 1 パッと見て「かなう」と読みました。 2 どちらでも大丈夫なイメージですね 3 最近は、変わった名前・凝った名前が多いので親の自分たちがつけてあげたい名前が一番です。 我が家も名付けにはホント苦労しました>< 苗字の画数が31画と多く、名前を漢字にすると日本人ではないイメージで・・・。 だからといってありきたりな名前も嫌だったですし。 娘の時はひらがなでつけました☆ 息子の時はさすがに男の子で名前も一生変わることは女の子より少ないですし(婿にいけば別ですが)、さらに悩みましたね。 まずは、名前だけ気に入ってもフルネームで書いたり呼んだりすると「あれ?なんか変・・」というのもありますし、縦書き横書きで書いてみてもそう思うことがあります。 イニシャルにして変ではないか、あまり奇抜すぎないかなどありとあらゆる角度から考えました。 画数はそれほど気にしなかったですけど・・・。 でも息子の名前ははっきり言って読める人は誰1人としていないと思います。 必ずふりがなをつけないとだめですし、漢字の説明しても伝わりにくい・・・。 PCの変換でも漢字が出てきませんし、診察券などはよく間違われます。 そして響きが女の子なので性別にはほとんど女に○をされますね。 でも!後悔もしていませんし、ものすごく気に入っています。 名前はパパとママからの最初のプレゼントです☆ とってもいいお名前あげてくださいね(*・∀・)ノ

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 名付け、本当に大変ですね~!! 娘さんはひらがななんですね。私もひらがな検討してみようと思っています。 >後悔もしていませんし、ものすごく気に入っています すごく心強いです!! この名前に強い思い入れがあって、できれば付けたいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

回答No.20

1は、かなはちゃんかかなうちゃん    んー、どっちかなぁという印象です    正直、わからないので本人に尋ねると思います。 2は、中性的だなぁ。。。と    男女のどちらかと聞かれたら分からないという印象です 3は、いまどきの新生児といった印象です

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 女の子らしい名前を!!と思って考えていたつもりが、 いつの間にか、こんなにも中性的な名前になっていたんですね~。 参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.19

1 「かなう」と私は読みました。 2 私なら男の子につけたいと思うので、男の子ですかね。 3 あぁ~今風だな~って感じがします。複数の読み方ができる事と、親が好きな漢字を持ってきて「音楽」とか「空を翔る」事をイメージしたんだろうな~。きっと親は想像力豊かな人なんだろうな~って印象ですかね。まぁ、悪くはないと思います。ただ、氏とのバランスや今後の子供の性格やキャラが気になる所ですね。凝った名前をつけて名前負けしても切ないですしね・・・ 。まぁ、親が初めて子供にするプレゼントが名前ですので、貴方が気に入った名前ならそれでいいのではないでしょうか?

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 しかし!!男の子のイメージなんですね!! 私の中では女の子のイメージばかりだったので。 すごく参考になります!! >凝った名前をつけて名前負けしても切ないですしね その通りなんですよね。 まだ顔も見てないので、名前とあんまりギャップがあっても辛いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.18

1:「かなは」 2:「かなは」なら、女の子、漢字だけで見ると男の子 3:中国のイメージ 奏でるの意味を調べたら以下のように書いてありました。 (1)音楽を奏する。楽器、特に弦楽器を鳴らす。 「琴を―・でる」「セレナーデを―・でる」 (2)手足を動かして舞う。 「手を挙げ膝を打ち舞ひ―・で歌ひ参来つ/古事記(下)」 (3)鞭(むち)などを振る。 「馬をいさめて、手、鞭を―・づ/海道記」 (3)が、ちょっと気になりました。 羽については、羽ばたくで悪くは無いですが、親の勝手な気持ちからは親元から羽ばたいて行ってしまうのも、寂しいものです。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 意味を詳しく調べていただいて、参考になりました。 >親元から羽ばたいて行ってしまう 確かにそういう意味もありますよね~。 寂しい~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.17

奏・・ソウ・かなでる 金 9 ○ すすめる・もうす・かなでる・あつまる・なしとげる・はしる・ふだ 羽・・ウ・はね・は  土 6 ● つばさ・鳥の長い毛・はた 『奏羽』ソーウ(そう)・かなは・かなウ 陰陽・・○● 問題なし。 五気・・金土 小吉 温厚で人情あり、謙遜なところあり。 画数・・15画 目上の引き立てあり、財運に恵まれる。家を興し名声を上げる。 読み下し・・~そう。~かなう。 例えば、山野奏羽(やまのかなう)山野草     音街奏羽(おとまちそう)願い叶う 苗字が判らないので、すべて参考までにどうぞ。 男の子には男のような名前を、女の子には女のような名前をつけるのが良いと思います。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 詳しく調べていただき、参考になりました。 想像以上に中性的で読みにくい名前だという事がわかったので、 よく考えてみようと思います。 画数では良さそうなので嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikko-s
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.16

1.「かなう」ちゃんですかね。  2.女の子のイメージです。 3.なんかこう「ふわっ」としたような感じがしますね。風にのって流れているような。あとは、いまどきな感じがします。 私は素敵な名前だと思いましたよ。 無事、元気なお子さんがお生まれになるよう、お体を大切になさってくださいね。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! ずばり「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 そしてかわいいイメージを持っていただいて嬉しいです。 そうですね。名付けでウンウンうなってばかりなので、 体のためにも少しリラックスしようと思います!!笑 お気遣いの言葉、有難うございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38145
noname#38145
回答No.15

1.なんと読めますか? 即座に浮かんだのは「かなは」です。 違ったらすいません。 2.男の子、女の子どちらのイメージですか? 女の子の印象ですかね。 自分的に「羽」がつく名前は女の子のイメージが強いです。 3.印象はどうですか?  (読みにくい・新しい・古い、など何でも・・・) 新しいと思います。 ただ、うちも親が複雑な漢字の組み合わせ(「奏羽」さんの場合はそうでもないですが)で、学校の先生が苦闘して名前の上に振り仮名がついたことが多々あるので、学校などに上がるとき、上に振り仮名はつきやすそうかなぁと思いました。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 振り仮名、確かに付きそうですね!! 自分では「かなう」と読み方を考えてから漢字を当てていったので、 あまり違和感は無かったのです。 想像以上に読みにくい名前になってしまったようです。 とても参考になります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.14

こんにちは 1.「かなは」でしょうか?   「そわ」もあるかな? 2.見た感じでは男性?   「秦」の字から中国の「秦」を連想。   中国つながりで、すぐに「関羽」とか「項羽」を思い浮かべてしまいました。 3.正直読みにくい… 名前は苗字との組み合わせになりますから、コレだけで判断しちゃいけないのかもしれませんが、「読みにくい名前」ってのは、あんまり芳しくないような…

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 「奏」と「秦」・・・確かに似てますものね~。 中国のイメージなんですね~。うんうん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

1.そうわ、そうう、そう、かなう、かなは、でしょうか? 2.イメージでなら、男の子に見えます。 3.No2さんも言ってますが項羽を彷彿とさせますね、中国の古事にでてきそうな西遊記とか。あとは漢字から名前の由来や意味がよくわかりません。「自分の人生を奏でて羽ばたく」でしょうか? 名付けって大変ですよね?悩むし迷うし、自分がいいと思っても旦那や周りから不評だったり(苦笑)がんばってください。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 >漢字から名前の由来や意味がよくわかりません。 確かにそうかも!! 始めに読み方を決めて、その後漢字を考えたので!! 一人で考えているとそこまで気付かないですね~。 参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

「そう」「かなは」のどっちかかなと思いました。 字のイメージでは女の子かな? 印象としては、最近では珍しくない字面だなと。決して古い感じはしません。 でも読みにくいです。今はぱっと字を見ても読みにくい名前が多いので、珍しくはありませんが、学校などでは必ず何と読むのか確認されると思います。 私個人としては・・・名前は読みやすい、せめて読めなくても人に漢字を説明しやすいものが良いと思います。 電話などで人に漢字を説明するとき伝わりにくいと、それが一生続くのはかなり親も子供本人も大変だと思います。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 やっぱり読みにくいのですね~。 漢字は説明しやすいかな~とまたこちらも都合よく考えてしまっています。 子供本人が大変な思いをするのは辛い・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26306
noname#26306
回答No.10

1「かなは」と読みました。 2「かなは」なら音的に女の子ですが字画から感じるの はごついので男の子と感じました。 3「かなは」と読むかどうかもわからないくらいですか ら読みづらいですね。読みづらくてもかわいければ 私的にOKでなんですけど。でも硬いというかごつ  いイメージがあり女の子だったらう~ん・・・って 感じです。 なんて読むいのか楽しみです。 

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 なるほど、ごついイメージなんですね!! 実は自分では、かわいくって女の子っぽくて、 ちょっと読みにくいかな~と思っていたのです。 中性的でかなり読みづらいということが分かって、 本当に参考になります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が子の名付け

    我が子につけたい名前を候補ふたつに絞ったところで悩んでいます。 女の子の名前で 紗枝(さえ) と 桜子(さくらこ) です。 客観的な意見が欲しいので個人的感想でもいいのでどちらがいいとかこれは悪いイメージだとかどんな感想でも結構ですので どんな印象を持たれたかなどもよろしくお願いします!

  • この名前、どう思いますか?

    今度生まれる子どもの名前の候補の一つに「裕珂」を考えています。 この名前をパッと見た感想を教えてください。 ・男の子、女の子どちらだと思いましたか? ・何と読みましたか? ・パッと見た感じでイメージや印象があれば教えてください どれか一つでも結構です。 名前は一生、人の目に触れるものですからたくさんのご意見がいただければ、と思ってアンケートカテゴリにさせていただきました。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 男の子の名前、名付け

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 名前 名づけ 名付け

    もうすぐ産まれる子供の名前について悩んでいます。 男の子で、「そうし」という名前にしようと思っているのですが、 漢字でどうするか悩んでいます。 候補は「創士」と「湊士」という漢字です。 妻と2人で考えて、誰にも相談していないので、不安なのです。 この二つの名前から、どういった印象を受けるか教えてください。 どんな意見でもお聞かせください。

  • 【名付け】 擬音のような名前

    男の子の名前を考えています。 例えば、波の音ならザーザー、さわやかな感じならサラサラ 煙はモクモク ・・・ こんなイメージを言葉にしたような男の子用の名前ってないでしょうか? 女の子ならイメージできるのですが、男の子となると上手くイメージできません。 いい案を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名付けについて

    初めて投稿させていただきます。 来週、待ちに待った我が子(男の子)が生まれてきます。 これまで名前も色々考えて、2つほどに絞れて来たのですが その後決めかねています。「最終的には子供の顔を見ながら」とは 言っていますが、実際顔を見てから決められるか不安です。 また、私としてはその子の成長を祈って考えた名前ですが、 その名前が子供にとって負担になる(?)名前になってしまっては? と、そんな不安も持ってしまいます。 そこで皆様に質問です。私が考えている名前について、 「呼び方」について“客観的に”OKか?NGか?教えて頂きたいと思います。私としては、候補(2)でアキホという名前がありますが、 男の子にとって、アキホという名前が女の子っぽくないか?不安です。  候補(1) : 煌拓【コウタ】  候補(2) : 煌歩【アキホ】 皆様。どうかよろしくお願いいたします。

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けに悩んでいます。 我が家にはすでに男の子が2人おり、名前は漢字で熟語2文字・平仮名での読みは2文字というのが私のこだわりです。 ・漢字はあまり画数が多くなく、よく目にする熟語で名前にしても違和感がないもの。 ・男女の性別を間違えられないもの。 例えば、「真実」と書いて「まみ」と読むような名前ですが、これは身内にいるので不採用です。 男の子にはスケールの大きいイメージの熟語をつけました。 沢山の候補の中から絞ったので、第三子が男の子の場合には名付けに困らないんです。 女の子につける名前として、優しい、柔らかい、温かい、聡明…なイメージの熟語を考えています。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 子供の名前について

    こんにちは!わたしは7月出産予定の妊婦で2度目の出産(上の子は5歳)なのですが、子供の名前で悩んでいます。 性別はまだ分かっていなくて、男の子・女の子どっちも主人と相談していろいろ案をだしてみたんですけど‥‥‥ 女の子 空美(あみ)   千愛希(ちあき)   羽音(はのん)     野愛(のあ)   咲樹(さき)     実佳(みか)     純菜(じゅんな) そよか(そよか) 男の子 翼(つばさ)   大樹、大輝(だいき) 響(きょう)     翔(しょう)   学(がく) 名字とのバランスも考えてしぼりこんだ結果、こんな感じです。 この中で「この名前は変」とか「読めない」とか、逆に「この名前がいいと思う」とか、名前の第一印象とかイメージとか、なんでもいいです。 世間から見てどうなのか参考にしたいので、感想をお聞かせください。ご協力お願いします!!         

  • 子供の名付けについてです

    10月に男の子が生まれます。 今名前を考えているのですが 第一候補が「功真(こうま)」です。 聞いた時、どう思われますか? 皆さんの感想をお聞きしたいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • ワンタイムパスワード確認のメールには、認証コードが含まれています。
  • 支払い先企業名は一般的には含まれていません。
  • ワンタイムパスワード確認メールは、セキュリティを確保するために重要です。
回答を見る