• ベストアンサー

この名前、どうですか?(名付け)

生まれてくる子の名前の候補に『奏羽』があります。 この名前について、 1.なんと読めますか? 2.男の子、女の子どちらのイメージですか? 3.印象はどうですか?  (読みにくい・新しい・古い、など何でも・・・) 良いことでも、悪い事でもいいです。 率直な感想を聞かせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyopiko
  • ベストアンサー率37% (47/124)
回答No.11

娘と息子がいます。 1 パッと見て「かなう」と読みました。 2 どちらでも大丈夫なイメージですね 3 最近は、変わった名前・凝った名前が多いので親の自分たちがつけてあげたい名前が一番です。 我が家も名付けにはホント苦労しました>< 苗字の画数が31画と多く、名前を漢字にすると日本人ではないイメージで・・・。 だからといってありきたりな名前も嫌だったですし。 娘の時はひらがなでつけました☆ 息子の時はさすがに男の子で名前も一生変わることは女の子より少ないですし(婿にいけば別ですが)、さらに悩みましたね。 まずは、名前だけ気に入ってもフルネームで書いたり呼んだりすると「あれ?なんか変・・」というのもありますし、縦書き横書きで書いてみてもそう思うことがあります。 イニシャルにして変ではないか、あまり奇抜すぎないかなどありとあらゆる角度から考えました。 画数はそれほど気にしなかったですけど・・・。 でも息子の名前ははっきり言って読める人は誰1人としていないと思います。 必ずふりがなをつけないとだめですし、漢字の説明しても伝わりにくい・・・。 PCの変換でも漢字が出てきませんし、診察券などはよく間違われます。 そして響きが女の子なので性別にはほとんど女に○をされますね。 でも!後悔もしていませんし、ものすごく気に入っています。 名前はパパとママからの最初のプレゼントです☆ とってもいいお名前あげてくださいね(*・∀・)ノ

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 名付け、本当に大変ですね~!! 娘さんはひらがななんですね。私もひらがな検討してみようと思っています。 >後悔もしていませんし、ものすごく気に入っています すごく心強いです!! この名前に強い思い入れがあって、できれば付けたいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • asa2525e
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.9

こんにちは☆2人の男の子の母です。 1、ぱっと見(他の回答者さんの意見を見る前)は「かなう」と読めました。「そう」・「かなは」は言われればなるほどね~って思います。 2、「かなう」だとすると男の子かな~ってかんじがします。 3、どんな読みなのかわからないのでなんとも言えませんが、「かなう」以外だとしたら私は読みにくいと思います。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! ずばり「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 女の子っぽい名前と思って考えたのですが、 中性的なんですね~。ここで皆さんの意見を聞けてすごく参考になっています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.8

1「かなは」「そう」 2「かなは」→女の子  「そう」 →男の子  漢字1つ1つは女の子だけど、2つ並ぶとなんとなく男の子ぽい字面に見えました 3読みにくい印象も新しい印象もあります。  総画15画なので画数は完璧ですね(^^) 似ているところで「奏(かなで)」「凌羽(りょう)」「琴羽(ことは)」「珠羽(すずは)」という名前を知っています。女・男・女・女です。 凌羽ちゃんの名前を聞いたときは三国志の関羽を思い出しました。 珠羽ちゃんのときはパパがパイロットなので「羽」を付けたかったんだろうなぁと思いました。 個人的には「奏羽」ちゃんは、どちらも好きな漢字ですし、自分の子供にも付けたい字の1つでした。 でも2人の子供のどちらもに結局付きませんでした。 付けるとしたら女の子に使いたい漢字だったので(うちの子は2人とも男の子)。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 画数も見ていただき、有難うございます!! 私も、どちらの漢字も女の子っぽい!!と思い込んでいたのですが、 二つ並ぶと男の子っぽい・・・という意見が、すごく参考になりました。 確かに関羽のイメージありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.7

1.単純に「そう」か「かなえ」か「かなは」「かなう」あたりでしょうか。 2.漢字だけではどちらとも判断しがたいです。 3.字の形としては名前の最後に「羽」は好きじゃないです。No2の方のいう「項羽」のイメージが沸きますけどね。 確かに漢字自体は難しくないですが、読みにくいですよね。 私は名字が漢字が難しくて(字自体が難しく学校では習わない漢字です)漢字で書くと読めない人が9割近くいるので、名前を名乗ったり書いたりする場面ではかなり苦労しています。電話で名前を言うと、必ず別の名字に聞き間違えられる。ちゃんと伝わっても「どんな漢字を書きますか?」と聞かれてまともに分かる人がいない状態ですから、諦めて、電話での店の予約とかは聞き間違えられてもいちいち訂正しません。 また、漢字を電話で聞かれたときは「カタカナかひらがなで書いてください」と言ってしまいますし、名詞もフリガナを振ってあったり、申込用紙とかで名前を書くときにフリガナの欄がないときも漢字の上に小さくフリガナを書くようにしています。 ですから、漢字自体は簡単でも読みが想像できないような名前は避けてあげた方が良いですよ。 私は自分の子には1.漢字を見て他の読み方をされない2.読みの音の響きがいい3.書きやすい漢字を使うって条件でつけました。 名前って、一生付き合うのであまり奇抜なのもどうかと思うので、もし、「かなで」「そう」と読むなら「奏」一文字にするとかした方が良いように思います。 勝手な感想です。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「かなう」(女の子)のつもりで考えました。 私自身は、すごく単純な名前なので、間違えられた事がないのですが、 読みにくいと、やっぱり苦労するものなんですね。 名前ってどこでも使いますものね。 参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • non_tarou
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.6

1.「そうう」 2.男女両方です。 3.読みにくいですね。個人的意見になりますが、名前は一生付きまとうので、よほどの覚悟・思い入れが無ければ「読みやすい」「書きやすい」「覚えやすい」ほうが良いと思います。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! いちいち聞かれたり、訂正したり・・・わずらわしい思いをするのは この子ですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hitoriop
  • ベストアンサー率24% (34/140)
回答No.5

1.そう 2.男の子のイメージ 3.読みにくい 個人的には誰でも読める名前を子供につけましたが、子供の名前は親の思いを込めた子供への最初のプレゼント。それぞれの考え方があるので、いろいろな人の意見を聞いても最後には自分で納得して、プレゼントしてあげてください。

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! やっぱり読みにくいんですね~。 参考になります。 名前に込める自分の思いと、読み易さのバランス・・・ 難しいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.4

こんにちは、 >1.なんと読めますか? ・・・かなうチャン? >2.男の子、女の子どちらのイメージですか? ・・・どちらでも取れそうですね。 >3.印象はどうですか? ・・・読みにくい・新しい・古いなんていうことはどうでもいいです。 そこに親(名付け親含む)の思いが込められていれば良いと思います。 わたし個人的に言えば、中性的な名前が好きなのでとてもいい名前だと思います。(読みが違えば話も変わるかもしれませんがww)

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 実は「かなう(女の子)」のつもりで考えた名前です!! 自分としては、女の子らしい漢字!!と思って考えたのですが、 中性的になっちゃうんですね。 すごく参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16806
noname#16806
回答No.3

男の子だったら【そうわ】くん 女の子だったら【かなは】ちゃんに読めます。 古いイメージはないと思います。 男の子でも女の子でも使える名前だと 思います。

indie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 実は「かなう(女の子)」のつもりで考えた名前です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16846
noname#16846
回答No.2

読ませるとしたら、 「かなえ」「かなみ」とかですかね? 女の子の名前という感じがしますが、 「項羽と劉邦」の項羽を思い出しそうです。 でも、音符のにょろってしたところが 羽になってメロディーが流れているのが想像できて、 知的で軽やかで柔軟性があるそんなイメージがあって素敵ですね!

indie
質問者

お礼

ご回答有難うございます!! 「項羽」ですか!! 「美羽」など女の子に使う漢字のイメージしかなかったのですが、言われて見ると確かに納得。 『知的で軽やかで柔軟性がある』・・・素敵なイメージを 抱いてもらえてすごく嬉しいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

1.読めません 2.女の子 3.名字とセットで見せられれば別かもしれませんが、単体で見たときに人の名前だとは思えない

indie
質問者

お礼

率直なご意見、ありがとうございます。 名前を考えているうちに、煮詰まってしまって、 どうしても独りよがりになってしまいます。 とても参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が子の名付け

    我が子につけたい名前を候補ふたつに絞ったところで悩んでいます。 女の子の名前で 紗枝(さえ) と 桜子(さくらこ) です。 客観的な意見が欲しいので個人的感想でもいいのでどちらがいいとかこれは悪いイメージだとかどんな感想でも結構ですので どんな印象を持たれたかなどもよろしくお願いします!

  • この名前、どう思いますか?

    今度生まれる子どもの名前の候補の一つに「裕珂」を考えています。 この名前をパッと見た感想を教えてください。 ・男の子、女の子どちらだと思いましたか? ・何と読みましたか? ・パッと見た感じでイメージや印象があれば教えてください どれか一つでも結構です。 名前は一生、人の目に触れるものですからたくさんのご意見がいただければ、と思ってアンケートカテゴリにさせていただきました。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 男の子の名前、名付け

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 名前 名づけ 名付け

    もうすぐ産まれる子供の名前について悩んでいます。 男の子で、「そうし」という名前にしようと思っているのですが、 漢字でどうするか悩んでいます。 候補は「創士」と「湊士」という漢字です。 妻と2人で考えて、誰にも相談していないので、不安なのです。 この二つの名前から、どういった印象を受けるか教えてください。 どんな意見でもお聞かせください。

  • 【名付け】 擬音のような名前

    男の子の名前を考えています。 例えば、波の音ならザーザー、さわやかな感じならサラサラ 煙はモクモク ・・・ こんなイメージを言葉にしたような男の子用の名前ってないでしょうか? 女の子ならイメージできるのですが、男の子となると上手くイメージできません。 いい案を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名付けについて

    初めて投稿させていただきます。 来週、待ちに待った我が子(男の子)が生まれてきます。 これまで名前も色々考えて、2つほどに絞れて来たのですが その後決めかねています。「最終的には子供の顔を見ながら」とは 言っていますが、実際顔を見てから決められるか不安です。 また、私としてはその子の成長を祈って考えた名前ですが、 その名前が子供にとって負担になる(?)名前になってしまっては? と、そんな不安も持ってしまいます。 そこで皆様に質問です。私が考えている名前について、 「呼び方」について“客観的に”OKか?NGか?教えて頂きたいと思います。私としては、候補(2)でアキホという名前がありますが、 男の子にとって、アキホという名前が女の子っぽくないか?不安です。  候補(1) : 煌拓【コウタ】  候補(2) : 煌歩【アキホ】 皆様。どうかよろしくお願いいたします。

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けに悩んでいます。 我が家にはすでに男の子が2人おり、名前は漢字で熟語2文字・平仮名での読みは2文字というのが私のこだわりです。 ・漢字はあまり画数が多くなく、よく目にする熟語で名前にしても違和感がないもの。 ・男女の性別を間違えられないもの。 例えば、「真実」と書いて「まみ」と読むような名前ですが、これは身内にいるので不採用です。 男の子にはスケールの大きいイメージの熟語をつけました。 沢山の候補の中から絞ったので、第三子が男の子の場合には名付けに困らないんです。 女の子につける名前として、優しい、柔らかい、温かい、聡明…なイメージの熟語を考えています。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 子供の名前について

    こんにちは!わたしは7月出産予定の妊婦で2度目の出産(上の子は5歳)なのですが、子供の名前で悩んでいます。 性別はまだ分かっていなくて、男の子・女の子どっちも主人と相談していろいろ案をだしてみたんですけど‥‥‥ 女の子 空美(あみ)   千愛希(ちあき)   羽音(はのん)     野愛(のあ)   咲樹(さき)     実佳(みか)     純菜(じゅんな) そよか(そよか) 男の子 翼(つばさ)   大樹、大輝(だいき) 響(きょう)     翔(しょう)   学(がく) 名字とのバランスも考えてしぼりこんだ結果、こんな感じです。 この中で「この名前は変」とか「読めない」とか、逆に「この名前がいいと思う」とか、名前の第一印象とかイメージとか、なんでもいいです。 世間から見てどうなのか参考にしたいので、感想をお聞かせください。ご協力お願いします!!         

  • 子供の名付けについてです

    10月に男の子が生まれます。 今名前を考えているのですが 第一候補が「功真(こうま)」です。 聞いた時、どう思われますか? 皆さんの感想をお聞きしたいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 最近相次いでバイポーラ型電池が開発されていますが、なぜ急に出てきたのでしょうか?中でも全樹脂電池の堀江氏がバイポーラ型電池の元祖だそうですが、逆になぜ今までかかったのでしょうか?
  • バイポーラ型電池は日本の企業によって主に開発・普及されており、トヨタのニッケル水素、GSユアサの鉛、APBの全樹脂などがその代表例です。一方、海外ではバイポーラ型電池の普及は進んでいないようです。
  • バイポーラ型電池の急激な普及は、エコカーの普及やグリーンエネルギーの需要増加など、環境配慮が進む現代社会のニーズに合致した結果と言えます。また、日本企業の技術力や先端開発の持つ競争力が、バイポーラ型電池の開発・普及において大きな役割を果たしています。
回答を見る