• 締切済み

住宅ローン頭金と、結婚前の貯金

madeinyukiの回答

回答No.3

28歳 女です。 うちも同じす。 自分で貯めたお金じゃないと自分の家と思えない・・・と 言っていました。 なのでマンションを購入しようかと思いましたが 自己資金が充分に貯まるまで気長にお金を貯めようと思います。 やっぱり家なのでダンナに愛着を持ってほしいので 二人で貯金に励もうと思っています。 ダンナは次男なので将来私の両親の面倒も見ると言っていて 私の両親と大変仲良しですが援助は拒みましたよ。 申し訳ないって。

nenekousa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、もっと貯蓄してから・・って話してました。 でも、夫はすぐにでも建てたいようです。 土地、金利、税金、物価、すべてが値上がりそうなので・・ それに、となりに倉庫を建てて道具を置いたり作業をしたりもしたいそうなので・・ 資金が貯まるまで待てないようです・・・

関連するQ&A

  • 結納金の使い方って・・・・

    私の家はお金がない家なので、結婚・新居にかかる費用は出してもらえません。 私自身も貯金なんて全くありません。結納金と祖父母の援助だけが頼りです。 結納金は150万から200万と彼から聞いています。(彼は一人っ子だから高額らしいです)私は以前からの銀行からの借入で30万くらいの借金があります。 結納金から支払っても大丈夫なのかな? 彼は正式な結納金の金額を聞かないって言っていました。 結納金は結婚準備金って聞いています。借金も結婚準備として清算する事は出来ないのでしょうか?

  • 結婚前に貯めていたお金

    結婚10年目の主婦です。私は結婚前に貯金を持っていたんですが、夫は一銭足りともありませんでした。またどちらかというと私の実家の方が裕福で、色々と援助してくれています。家を買うときも、車を買うときも、家のお金をあまり使わず、大きな買い物は、私の貯金や親の援助でやってきました。 先日、会社から(夫と私は同じ会社で働いています)夫だけに臨時のボーナスが出たので、今までさんざん私の貯金を使ってきたんだから、いくらか私の口座に返してもらいたいようなことをついつい遠まわしに言ってしまい、夫を怒らせてしまいました。返して欲しい、と言った事は、反省してますが、そう思う私は、間違えなのでしょうか? 皆さんの意見が聞いてみたいです。

  • 結婚前の貯金について

    結婚して2年目の共働き主婦です。 8月に家を購入することになり、頭金を払うのですが、 私は深く考えずに結婚前の自分の貯金も含めて頭金の計算を していました。夫もとくに、「結婚前」「結婚後」で貯蓄を 分けて考えておらず、ただ、二人とも「長いローンはイヤだよなあ」 という意見なので、なるべく出せるだけ頭金は入れよう、という意見 でまとまってます。夫の現在の貯蓄が1300万くらい、(うち、独身時代に貯めたのが1000万程かな) 私が800万くらい、それと私の親が、500万だしたいとのことで(贈与税は免除、同居予定は無い)たぶんローンは5年くらいで返せる感じです。 家は何の問題もないのですが、私の親が、「結婚前の 貯金はそれぞれ、本当は自分でとっておくべきお金なのよ」 と言い出しました。それと、家の名義を半分私にしろ、と言っています。 友人たちにも聞くと、「結婚前の貯金は有っても、夫には 少なめにいう」とか「あくまで自分のモンだから夫には関係ない」 といいます。でも友人は結構独身も多いので、参考にしていいのやら ・・・。 もちろん私もへそくり、というかケンカして家出した時などの為に (笑)100万くらいは残しますが(夫にも言ってあります) そこまで、「結婚前の貯金は夫婦のもんじゃない」と考えたことが なかったので、ちょっとびっくりです。家は子供と3人で住む、ということは自分も住む家なんだから、私の貯金を出すのって当たり前かな、って思ってましたが 。別に夫にもし貯金がなくても出す気でした。 家の名義を私と共有、というのはなんだか「離婚を前提 としてるような気もするんですが、そうじゃないのかな? 世間では、普通「結婚前の貯金は夫婦の生活、(家や家具など) には使わない」のでしょうか?

  • 結納金について

    今年の秋に、結納を予定している23歳女です。 相手の方は24歳です。 結納金のことで話がまとまらず、 どうしたらいいか困っています。 彼のご両親は、結婚するならきちんと結納をして迎えたい、 と仰って下さっています。 彼が長男なのもあるかもしれません。 しかし、先日ご両親から彼に、 「結納はきちんと行いたいが、急なことでお金の準備が厳しい」 と言われたそうです。 (去年の秋に私は初めてご両親に挨拶をしているので、 そんなに急ではない気はしますが…) 元々彼から、経済的な援助は難しいと聞いていたので、 御祝金や、結納は無いかなぁと私も捉えていました。 しかしご両親の気持ちを聞き、どうしたらいいのかわかりません。 (1) 私の両親から「じゃあ結納金は結構です」と言うべきか (2) ご両親が結納金の支度が出来るまで、結婚を待つべきか (3) 彼の貯金で結納金をまかなうべきか 彼が結納金を用意する事に、抵抗はありません。 自分たちで言い出した結婚ですし、自分たちで決めたタイミングなので。 もちろん、新居や披露宴の費用も自分たちでまかないます。 経済的に厳しい状況なら、 「うちは結納しませんよ」と言ってしまった方がラクだと思います。 それでも「結納はしたい」と悩みつつも言って下さるご両親の気持ちを大切にしたいです。 あと表立っては言えませんが、私の実家は冠婚葬祭をきちっとやることで有名な地域で、 きちんと結納を行うのは当たり前だと思っていました…。 (姉も結納金100万円を頂き、厳かな結納を行っていました。) 姉と比べてどうこう、、という気はありませんが、彼の家の面子的に大丈夫かなぁと心配はしています。 アドバイスお願い致します。

  • 貯金もないのにできちゃった結婚

    20代の♀です。先日妊娠が発覚し、タイトル通り、貯金もないのに結婚することになりました。 私は地方出身で東京在住、彼は首都圏出身で東京在住です。結婚式はしなくていいと言ったのですが、彼は「一生に一度のことだから」と、親に借金してでもするつもりのようなのです。私としては借りてまでしたくないし、あとから返すことを思うと先行きが不安で・・・。また、彼の母親は病気で入院しており、彼から「結納なしで」と言われて、自分の親になんて言ったらいいのか困ってます。(私は末っ子の長女で自分の親からは結納金のことを期待してるようなことを言われてます。)私としては結納金は少しでもいいから、彼の方から私を嫁にもらうという気持ちを見せてほしいのですが・・・。 あと、親族で食事会をする場合(東京で)、どちらが支払うべきですか? なんだかわけのわからない文になってしまいましたが、最近は妊娠のせいもあるのかイライラがひどくて・・・・。 補足もさせていただきますので、貯金がなくて結婚された方や、借金して結婚式をされた方、アドバイスお願いします。

  • 結婚前の自分の貯金を頭金に出そうか迷っています

    新築マンションを購入する事になり、申し込みをしています。 そこで悩んでいるのですが、 3500万の物件に対して頭金を夫750万・妻750万出そうと計画しています。 (諸経費は300万位、手元に残しておくお金200万位は別途用意してあります。ローンは夫一人で組みます。) ローンが2000万円の予定なのですが、結婚前に夫に伝えてある貯金の他に、 (上記妻頭金750万の他に)夫に伝えていない貯金が500万円位あります。 これはもしも何かがあった時の為に使おうと、夫には伝えずにいたお金です。(自分の為だけでなく、夫やお互いの両親に何かが合った時の為に、貯金が無くてパニックにならないためにこっそり取っておいたものです。自分一人で使おうとして夫に内緒にしていたわけではありません。) この500万もしくはそのうちの何百万かを頭金として出そうかどうか悩んでいます。 出せばローンは楽になりますが、夫の仕事に対するモチベーションが下がってしまいそうで躊躇しています。 以前、「もし1000万円宝くじが当たったとしたら、ローンがかなり楽になって、もうあまり仕事頑張らなくてもいいかと思ってしまう。」と夫がポツリと言った事があったのです。 それにもしも何か大きな出来事が合った時に対応できるお金が無いよりはあったほうがいいな。とも思ってしまうのです。でも総支払額が少ないに越した事はないし・・・と一人でモンモンと悩んでいます。 皆さんならこんな場合どうしますか?

  • 義父母の住宅ローンの肩代わりで悩んでいます。

    はじめまして。 最近結婚した29歳の妻です。夫は33歳です。 夫の両親である義父母の住宅ローン(夫の実家)を 支払うために毎月20万も渡しています。 夫には全く貯金はなく、結婚式は私の貯金と 私の実家からの援助で行いました。 毎月20万は結婚式のご祝儀かまかなってますが それも底をつきそうです。 私たちは共働きなので金銭的には余裕がありますが、 毎月20万の援助はかなりきつい状態です。 義父母はプライドもあって金銭的な話はいっさい しません。私は知らないことになっています。 私は自分の貯金を400万出してさらに毎月20万の ために節約をしているのに、と思うと心が狭くなって 夫の実家に行くことが嫌になっています。 このまま援助を続けていくべきでしょうか?あと 10年はローンが残っているようです。完済したと しても私は全く住む気はないですし、現在売りに 出されていますが売れる見込みもないようです。 親に援助をされている方、何かアドバイスをいただけ ますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結婚前の貯金について

    新生活をはじめて1年弱の30代♀です。 月々の家計のやり方を決めるにあたっても度々揉めたのですが、 また疑問に思った事がありましたので、相談させて頂きました。 結婚式、新婚旅行まで終わりました。 それにかかった費用のほとんどを夫が出してくれました。 8(夫)対2(私)といった所でしょうか・・・。 お互いの結婚前の貯金は一緒にしていないのですが(額はお互い知ってます)、 結婚式に頂いたご祝儀は、夫が自分の口座へ入れてしまいました。 かかった出費からしたら、ご祝儀を足してもプラスにはならないのですが、 私はあれ?と思いました。 結婚式のご祝儀は二人の共有?になるんじゃ・・・と。 (入れるなら毎月貯蓄している口座の方じゃないかと・・・) 新生活の準備、結婚式や新婚旅行でお互いの貯金が減りましたが、 それをご祝儀で自分の口座に戻すというのはどうなんでしょうか? 私はあまり出してないので、言える立場ではないのですが・・・。 きちんと話し合ってなかったのがいけなかったのだと思いますが、 結婚前の貯金って、いつまでもお互いが別々に持っていたりするものなのでしょうか? こうなるなら最初から費用は折半して、 ご祝儀は二人の貯金へ・・・にした方がわだかまりもなかったのにと思いました。 皆さんはどうされているのでしょうか・・・?

  • 貯金いくらくらいで結婚できますか?

    結婚するにあたり、彼氏の貯金がいくらくらいほしいですか? 私の彼は今は 70万しかありません(交際当初ゼロで、一年で70万貯金です。ちなみに月収手取りで20くらいです。昇給はあまりないので、30年後に25万くらいになるていどです) 私の親は最低4~5百万必要だというけど、このままお金がたまるのを待っていも、一年後140.2年後210、で、30歳を超えた私は歳がいくばかりです。 みなさんは好きなら結婚しますか? てか、そんなんで生活できるでしょうか? ※私のパート代は全部両親の介護に回ります。 結納金はなし。披露宴や式はあげません(あげれません)

  • 結納金の使い方は?

    こんばんわ。 結納金の使い方について教えてください。 結納をしたときに、彼の家の方から現金(結納金)を頂いていたのですが、そのお金で何も買ってもらいませんでした。 私は、結納金は花嫁の結婚準備(嫁入り道具など)に当てるものだと思っていましたが、 何もありませんでした。 また、結婚式のお祝儀も結婚した当事者のものですよね? 結納金もお祝儀も父に取られてしまいました。 父に対して“意見する”なんて出来るような家庭ではないので何も言いませんでしたが、 未だに疑問が残ります。 本当の使い方はどうなのでしょうか??