• ベストアンサー

教員採用試験か大学院進学か・・・

私は現在、大学新4年生でこの夏教員採用試験を受けるので、春休みは殆ど勉強でした。 しかし狭き門のいため一発採用となるかは分かりませんし、また今ゼミで専攻している数学の分野も面白く興味があり、教職の先生といろいろ話をしていても、行く余裕(時間的、金銭的、学力的)があるんだったら行ったほうが良いと言われました。 しかし、大学院に行って何ができるか?何をしたいか?また院卒のメリットは何かを考えても分からず とりあえず教員採用試験を受けてみようと思い現在に至ります。 教師や講師の方(もしくは一般の方)にお聞きしたいのですが、院に関してどう思われますか?出来ればご本人の学歴も添えていただき、どのような方の意見やアドバイスなのか明確にしていただければ幸いです。 若干、長くなりましたが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私は大卒です。勉強が面白く魅力があるなら、大学院にいくことをお勧めします。  教員採用試験に受かって、教員になってから大学院に行く制度があるといっても、現場を離れるということは、離れる前にも戻った後にもいろいろと難しいことが出てくると思います。  私自身、社会人になってから、もう一度勉強したいと思っても 周囲は「趣味の延長」としか見てくれない人もいて、「周囲に迷惑をかけている。」という思いもあり、何かと難しいことがあります。上司や同僚の理解を得るのも大変でしょう。  今になって、大学卒業後、そのまま院にいっておけば良かったと後悔しています。(その時は、あまり研究に興味がわかなかった。)社会人大学院の受け入れが増えて来ているとはいえ、限られた分野ですので、一旦社会に出てから再度勉強するのは、そのままストレートに上に進むより大変です。  院に行けば免許も専修免許で、給料も違います。教職の先生がおっしゃられるように、ゆとりがあるなら、院へ進むことをお薦めします。「いつでも勉強できる」といいますが、学生のうちが 一番いい時期です。

hir0masa
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 やはり院に行くと、勉強や研究の時間と環境があることが一番大きいかもしれませんね。 学費に見合ったことが出来れば、院も良いと思います。 せっかく教員採用の勉強もしてきたので、(あと私は緊張した本番に弱いので)今年はリラックスして取り合えず両方受けてみることにします。

その他の回答 (4)

  • song111
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.4

講師になるメリット ・現場がわかる ・自分に向いてるかわかる(早めに転職できる) ・給料が入る デメリット ・収入が少ない(非常勤やサポートの場合) ・採用されるかわからない(不安定) ・社会的立場が微妙 院に行くメリット ・採用時に有利になる ・給料が増える(2年分加算される) ・免許が専修になる ・知識・技能が増やせる デメリット ・歳をとる ・お金がかかる ・採用試験とは別の試験を受けなければならない 大体こんなところでしょうか。 個人的な意見としては、教師しかない! と思っているならば院に行くことをお勧めします。 ちなみに私は、採用試験を受けずに院に行きました。

hir0masa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私も院の先輩に聞いたところ、学部卒の教師は数学知らないで教師になる人が多いと言ってました。 院に行かれて、待遇ではなく学問や教師としてのメリットは感じたことはありますか???

  • zaiteku
  • ベストアンサー率44% (77/173)
回答No.3

教員になって、3年以上経過すれば大学院に休業していくことができるようですよ。 だから、教員になればいちばんよいのではないでしょうか?以下HPをご覧ください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2064996

hir0masa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ごもっとものアドバイスです。 とりあえず精一杯、頑張ります!

noname#62864
noname#62864
回答No.2

私自身の話ではありませんし、数学の話でもありませんが、一般論として、ご質問のような状況では教員採用試験と大学院の両方を受験します。 教員に採用されれば教員になり、だめなら大学院に進みます。 大学院に進んだ場合には、翌年以降採用試験を受け続け、合格すれば中退し、教員になります。 実際に大学院を中退して教員になった人を何人か知っています。落ちた場合のことを考えれば大学院受験をしておいたほうがよいでしょうね。 これから先は確かではありませんが、大学院を修了しておけば取得できる教員の免許が、大卒の場合よりも上位のもの(専修免許状?)になると思います。

参考URL:
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001306.htm
hir0masa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったみたいです。 例えば現役教師が長期研修をしてまで院に行く理由は免許のためだけなのでしょうか??? 院を出たことによって教師としてのメリットや付加価値があるのかということがわかりません。

回答No.1

大卒ですけど。 教採受かれば教師になればいいし、落ちたら、大学院に行っても良いでしょう。 落ちた場合大学院に行かないと、ニートになるとか塾でバイトとかになるので、世間の目が厳しくなりますからね。 でも大学院に行ったから、何か教採に有利になったりすることは全くないでしょう。

hir0masa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 教員採用に対する院のメリットはないと分かってますが、それでも例えば、現役教師が長期研修をしてまで院に行く理由は免許のためだけなのでしょうか??? そこが納得できません。

関連するQ&A

  • 教員採用試験を受けるべきかどうか(長文)

    カテゴリー違いになってしまったら申し訳ありません。 現在、教員採用試験を受けるべきかどうか悩んでおり、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。 私は大学院生で、この4月から2年目です。院の授業に加えて、学部で教職のクラスを受講しながら教員免許取得も予定しています(院の授業がプラスされることにより専修免許取得となります)。普通なら教員採用試験受験のために勉強するのですが、私は教員採用試験を受けるかどうか迷っています。というのも、結婚の約束をしている人がおり、私が卒業し、一年ほど働いてから入籍しようと待ってもらっています。ただ、彼には近い将来転勤がある可能性が非常に高く、私の卒業と同時、もしくは結婚と同時に転勤になるものと思われます。 私は一度社会人経験をしてから大学院へ進学しているため、現在27歳です。年齢的なことを考えても、彼の転勤にはなるべく結婚した上でついて行きたいと考えています。採用試験を受け、合格し、採用された場合、急に転勤!となった場合、常勤講師に比べて動きづらい、ということはあるのでしょうか。 ちなみに今後結婚して、近いうちに子供も…となると、将来は常勤講師止まりになると予想しています。 教員採用試験を受けるメリットが自分にとってあまりないのであれば、採用試験の勉強をする時間を研究と修士論文に出来るだけ当て、進路としては常勤講師狙いに絞った方がよいのかとも考えてしまいます。 まとまりのない文章になってしまい恐縮ですが、皆さんのご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 教員採用試験

    現在大学3年のものです。自分は1,2年次と教職科目を履修していたのですが福祉系の学部ということもあり3年次には実習等多忙になるため教職は断念しました。しかしここにきて教員に大きな魅力を感じるようになりました。今からだと卒業後1年科目履修生という形になっての免許取得になります。今からの教員志望はリスクも大きく卒業後1年目の教採が駄目だった場合は一般企業の就職は新卒ではないため絶望的と聞きました。卒業後一旦浪人というリスクをおかして教採という狭き門に挑もうとする事に億劫になってます。目先には同期の学生が就活に奔走しています。自分も流されて説明会等には参加していますがいまいち積極的には動けません。 そこでお聞きしたいのですが、現在の教員採用試験の難易度とはどのくらいなのでしょうか? また卒業後1年目(プーみたいなもの)に免許取得はできたが教員採用は不合格、その場合や臨時採用、非常勤講師には簡単になれるのでしょうか? また何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 教員採用試験と年齢について

    現在29歳社会人です。大学の数学専攻卒業ですが教職免許はもっていません。これから取得するのを検討中でまだ調べている段階なのですが、教員採用試験について教えてください。 専門が数学なので倍率は他教科に比べると低いと聞きますが、年齢面で気になっています。年齢が高いと人件費が高くつくので若手を採用するというようなことをきいたことがあるのですが、年齢が高くなると合格するのが難しくなるのでしょうか?教えてください。

  • 教員採用試験って・・・。

    私は大学3年生になり、大学では中学高校の家庭科教員になれる教職課程を履修しているのですが、教員になるためには教員採用試験(公務員試験)を受けなければなりません。問題集などを使って勉強したいと思うのですが、どんな問題集がいいでしょう?何か、おすすめの問題集や問題集を使うほかにも、試験に役立つことや勉強の仕方があれば教えてください。お願いします。<(_ _)>

  • 教員採用試験にむけて

    こんにちは。 大学1年生です。 将来は中学か高校の先生になりたいと思っていて 来年からは教職のコースも履修するつもりです。 しかし、大学の先生から、教員採用試験に現役で受かるためには 1年のうちから勉強をしないと絶対に無理だと言われました。 でも、何を勉強したらいいのかわかりません・・・。 そもそも、教員採用試験っていうのがどういうものなのかもわかりません。 大学の先生には、そういう塾に行くのがいちばん確実だと言われましたが 時間に余裕があるかもわからないし、金銭面も不安です。 とりあえず1年生の段階で、何をすればいいのでしょうか。 何かしなきゃと不安になるばかりで、どう行動すればいいのかわかりません。 経験者の方や、身近に教職とられた方がいらっしゃる方・・・ とにかく情報をいただけるとうれしいです。

  • 教員試験について

    大学では教職課程を修了し教員試験を2回受験しましたが合格出来ません。 今は臨時採用で公立高校の教員(講師?)をしています。 来年3回目の教員試験を受験しますが3回受けると自動的に合格出来ると聞きましたが本当でしょうか?

  • 教員採用試験について

    現在夫は私立高校で教師をしています。しかし、学校の教育方針が合わないため、教員採用試験を受けたいと言われました。 (1)私立学校での経験は教員採用試験を受ける際、考慮してもらえるのでしょうか? (2)私立に勤めたまま受験するのと、退職して臨採をしながら受験するのと、どちらが良いのでしょうか? 教員採用試験に詳しい方、同様の経験をお持ちの方がおられたら教えていただきたいです。 今は子どもが小さく、私が働ける状態にありません。教員採用試験は狭き門と聞きますし、夫を応援し支えたい気持ちはありますが不安です。

  • 教員採用試験について

    今、大学生で将来高校生物の教員を目指しています。理系の教員になるには、大学院を卒業している方が採用に有利だと噂を聞いたのですが本当でしょうか・・・? ちなみに教採に1回で受からなければ非常勤講師をしながら、採用試験の勉強をしようと思っています。講師の経験も大いに、評価されるものだと思ったので・・・。 いろいろな噂が交錯していて不安になるばかりです・・・。 経験者の方、現場の方、おられましたらアドバイスお願いいたします!!

  • 教員採用試験

    サラリーマンを辞めて、今年から、数学の教員免許を取得するため大学(教育学部数学科)に入学しました。 数学科目には、線形代数、微分積分、確率統計、集合 があるのですが、これらは、教員採用試験でも試験に出るのでしょうか? 30代半ばで、教職関係に携わったことなく、この年での転職に日々不安を感じています。 年齢的に不利な上、採用試験も出来ないとなると、厳しいものがあります。 大学の数学は正直、私には難しく、単位を取得するのがやっとで、採用試験では、合格点を取れる自信が正直ないです。 もちろん、今現在でも、理解するつもりで勉強はしているのですが。 大学の単位取得に精一杯で、採用試験はまるで調べていなく、どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、回答していただけると助かります。