• ベストアンサー

校区外の保育園・幼稚園に通ったことによる小学校入学後の影響

こんにちは。ものすごくくだらない、というか気にしすぎなのかもしれませんが、少し不安がよぎったので経験者の方の実話や現状をお聞かせ願えれば、と思います。 現在2歳10ヶ月の息子がいます。今月から市の認可保育園に通うことになりました。 実はその保育所は校区外で、今通っている保育所には私が住んでいる住所の地域の子は数えるほどしかいないそうです。(今日も「どこに住んでいるの?」という質問に答えたら「遠いですね・・」といわれました。実際は車で10分のところなんですが・・) そこで質問です。  自分の校区外の保育園・幼稚園に通っていても小学校での友達作りや友達の輪にははいれるのもなんですか?(○○幼稚園出身派閥、みたいに卒園した園同士の子達でかたまってしまって、校区外の子は村八分というか、はじかれてしまうものですか?) 因みに私が住んでいる地域には保育園はありませんが、裏に市立の幼稚園があります。ですができるだけ早くフルタイムに近い仕事をしたかったので、幼稚園では長期休暇や延長がネックになるのと、公立なので半端でなく倍率が高く、おまけに2年保育なのであぶれてしまったときのことなど総合的に見て保育園を選びました。ですが、一番近い保育所が落ちてしまい今回通う保育所になったわけです。 大人数の割りに結構話を聞いてくれたり色々考慮してくれそうなのと、諸事情で保育園ジプシーしていたので、極力卒園までこのまま通わせたいと思っています。ですが、小学校で校区外ということでなかなか友達の輪に入れずかわいそうな思いをさせるのではないか、とも思っています。 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sati-ko
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.6

元幼稚園教諭、現在2歳児の母です。 特に心配いらないのではないかと思います。子どもは新しい環境、新しい友達に早くなじむものだと感心します。もちろんなじむ時間に個人差はあるでしょうけれど。 うちは、近所に幼稚園がありますが、お勉強幼稚園で私としてはゆったり幼稚園にいれたいので校区外に入園する予定です。友だちに「大丈夫?」と言われることもあります。でも特に心配してないです。どうにかなるなる♪ よく園児の保護者に言っていたことですが 保護者が「心配・・・」と不安になっていると子どもはそれを敏感に感じ取り不安になったりします。 お母さんがどんと構えている事です! みなさん言っていますが、私もどちらかというと子どもより親同士の問題が・・・。まぁそれもどうにかなるなる!の精神です(^-^)

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 ですよね。親が余計な心配をするとかえって子供にはマイナスですよね。 やはり「何とかなるさ」と親がおおらかにデーンと構えていることが必要なんですね。 なんだか「自分と同じ保育所出身の子が居ない中に置かれたら自分なら嫌かも」などと訳のわからぬ不安にさいなまれ、こんなアホな質問をしてしまいました。 確かに親のほうが問題かも・・・。

その他の回答 (6)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.7

うちの長男が通っていた幼稚園から同じ小学校に入学したのは、息子も含めて3人だけでした。でも、お友達今沢山できていますよ。息子の小学校にはいろいろな幼稚園から入学してきているので、特に問題はありませんでした。 知人の子供さんが通う小学校はある幼稚園の出身の子供がほとんど・・ということで別の幼稚園に通っていた知人の子供さんは多少苦労したそうですが・・・子供たちって結構大人が考えているより柔軟性がありますからご心配いらないと思います。 うちの息子は幼稚園年中から入ったので、年少さんから入っているクラスメートの中に入っていくほうがむしろ大変だったみたいです。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答を下さったのにもかかわらず、御礼が遅くなり申し訳ありません。 このまま今の所に住んでいれば(転勤族なもので)、家の裏の小学校に通うことになるのですが、その斜向かいに市立の幼稚園があり、そこの出身の子とかが多かったり近隣にも私立幼稚園が何軒かあったりするので、同じ幼稚園出身同士でかたまって心細い思いしないかと訳のわからぬ不安にさいなまれなして・・・。 子供の順応性に期待したいと思います。 ありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

私の娘たちの通った保育所は、公立で、しかも他の保育所に入れなかった子供が回されるような所だったので、同じ学区へ行く子供がものすご~く少ない保育所でした。 わずか25人くらいしか1学年にいないのに、進学する小学校が9~10校と言う感じです。1人しか行かない小学校も半数くらいありました。 でも、OB会みたいなので再開しても、問題を抱えている方はいなかったですよ。 私の娘も、同じ小学校に入ったのは他に2人だけでしたが、あっという間に新しい友達を作ってました。 同じ保育所から来た子とは最初は仲良かったですが、今ではほとんど交流もなくなりました。 他のお子さんも同様です。 お子さんに関して心配はいらないと思いますが、問題なのはどちらかと言うと、保護者の方ですね(^_^;) PTA役員を選ぶにしても、知り合いがいないとか・・・いろいろ大変です。 頑張って下さいね。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 うちも回答者様と同様、市内一のマンモス園で、どう考えても他の園に入れずあぶれた人が多いみたいです。求職中の私も入れたくらいですから。 やっぱりそんなもんですよね。私自身も、校区外れの幼稚園でした。同じクラスに同じ幼稚園出身の子も何人かいましたが、さしたる問題はなかったような気がします。 やはり子より親ですよね・・・・。私はこちらに引っ越して半年で、友達がいないので自分の心配をしたほうがよいのかしら・・・。 とりあえず難しく考えないようにしたいと思います。

  • MOGU-RIN
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

長男が保育園出身です。ウチは学区内だったのですが、小1で転校しました。 今2歳10ヶ月ということは、2歳児クラスに入るということですね。 保育園は子供○人に対して最低保育士1人という割り当てだったと思います。(詳しい数字は忘れてしまいました。ゴメンナサイ) 確か3歳児クラスになると2歳児クラスに比べて、保育士1人あたりの人数が倍近くなったかと思います。なので、通園しながら第一希望の園に年度替りでの転園の申請をしていても構わないと思います。実際に同じクラスの子で3年間通園していた園を、同じ理由で年長さんの歳に転園した子もいましたので。 確かに小学校に入学してすぐの頃は、園同士で知っているお友達同士固まりがちです。でも夏休みになる頃にはどの園出身とか関係なく遊んでました。どちらかというと母親たちの方が派閥を引きずりがちですね。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 その通りです。2歳児クラスです。6:1です。ですが慣れてきたところでまた転園で、また慣らしのやり直し、下手に転園したら集団が固まっていてなかなか入りにくいのかな・・、ということも考え卒園までこのままでいくつもりです。 親か・・・(汗)。確かに子供よりも親かも・・・。大人って(特に女性)は烏合の衆でかたまりたがるのでそっちの心配もあるんですね。 難しく考えず、とりあえずやってみようと思います。

  • chitapon
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

大丈夫だと思いますよ。 というのも私自身が県外の幼稚園に通園していたものの、引越しを機に辞めて小学校に上がる前の半年間フラフラと過ごしていました。当然同年齢の子供は幼稚園に行っているので友達と言えば幼稚園に上がる前の子か、同じ様に幼稚園に行っていない一つ年下の子という状態…。 でも小学校に入ったらごく普通に友達も出来ました。大体あのくらいの子ってたまたま席順が近くなった子同士で「友達になろー」と声をかけあって仲良くしていた記憶があります。どこの幼稚園だったかなんて話題にものぼりませんでした。 私自身の経験なので親の立場からどうなのかは分かりませんが、子供はそれほど深く考えていないと思います。学年が変わったら友達も総入れ替えなんて事もあるので(笑) それにそんなに倍率の高い地域なら同じ様に越境して保育園に通っている子も多いのではないでしょうか。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 ですよね。私自身も校区外れの幼稚園に行ってましたが、結構校区外の子が多くいたし、小学校に入ったら習い事などを通じて友達ができたような気がします。 ただ「同じ保育所出身の子が居ない中に置かれたら自分だったら嫌だな」などと訳のわからない不安にさいなまれてしまい、こんなアホな質問をしたわけです。 今度行く保育所にも近くにも小学校がありますが、実際にはその隣や私のようにかなり離れた校区の子も結構いるようです。前に住んでいたところで保育園に行き続けても同じことだったので・・・。難しく考えないようにします。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

私の場合、上の子供が小学校入学前に転居したため、子供にとって入学前後の仲間友達は全く違いましたよ。ですが今思えば全く問題なく育ってくれたと思っています。子供は子供同士で泣いたり笑ったり喧嘩したりで、子供には子供の世界がありますし、いろんな人間との出会いのなかで子供達の自我は育っていくものとも思います。また、善悪の基準を見つける判断力もそんな環境のなかで少しずつ培われるものだと思います。たとえ、その土地に長く暮らしていても、仲間はずれの子はずっと仲間はずれ、新しい土地で初めて出会っても、仲良しは仲良しです。親が過剰に心配せず、なにより2歳10ヶ月でそんなことを気にする必要もないでしょう。お父さんお母さんの愛情をたっぷり注いであげて、人に優しい子に育つなら、小学校に上がる頃にいじめや仲間はずれなんて、まずないですよ。ある意味子供は大人よりも同世代の仲間に対する順応性に、はるかに優れていますから。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 そうですよね。私自身も、幼稚園が違っていても習い事などを通じて友達ができましたし。 ただ、「自分の子が自分の知っている子が居ない中に入ったら自分があの子なら嫌だな・・。」などと訳のわからぬ不安にさいなまれて、こんなアホな質問をしたわけです。 過保護でアホな親に反省ですね。先のことは考えず「なんとかなるか」の精神で難しく考えないようにします。 ありがとうございました。

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.1

25年も前の話で申し訳ないのですが・・・私が通っていた幼稚園では、かなり広い地域から通っていました。 通園バスもあったので、可能だったんだと思います。今でも、通園バスは走っているのを見かけます。 もちろん保育園も同じ地域に何箇所かありましたが、別にどこどこの保育園出身であろうが幼稚園出身であろうが、小学校でグループが出来るとは思いません。 仲良かった友だちと別々の小学校に通う事については、たぶんお子さんにとって心配になるのでは?ただ子供の事ですから、友だちなんてすぐに出来ますよ。 ただし、子供の習い事(特にスポーツ)などで力を入れている幼稚園卒業の子供たちは、他の幼稚園出身者よりも活発な面が見られました。 子供の成長を促す指導があるからだと思います。 また今の時代、隣に同い年の子が住んでいてもそれぞれ違う幼稚園に通う事も多いです。親によって選ばれるからかと。 実家の隣の新築が建ち並ぶ一角には、3箇所ぐらい幼稚園バスが来ます。幼稚園児募集の看板も、季節になると良く見かけます。 難しく考えずに、子供の心や身体の成長を伸ばせられるような保育園だと良いですね。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 私自身もん十年前の話ですが、校区外の外れに住んでいたので、同じ幼稚園出身の子もクラスに何人か居ましたが、結構その子にはいじめられていたのでブルーになったことを思い出しました。同時に、全然違う幼稚園や保育園出身の子と習い事などと通じてさっさと友達を作っていた記憶がよみがえりました。 今度行く保育所は、市内一大きいマンモス保育所ですが、先生がかなりよく話を聞いてくださったりしているし、所内の保育方針もわれわれが考えているものにかなり近いので、できればこのまま卒園まで居させてあげたい気持ちにもなったのですが・・・。小学校にあがったときに知っている子があまり居ない環境の中に置かれた時に自分なら嫌かな、なんて思ったらなんだかどうしよう、という気持ちになったのでこんなアホな質問をしてしまいました。 心配しすぎ、というか過保護ですよね。反省です。

関連するQ&A

  • 校区外の保育園・幼稚園に通うことについて

    こんにちは。ものすごくくだらない、というか気にしすぎなのかもしれませんが、少し不安がよぎったので経験者の方の実話や現状をお聞かせ願えれば、と思います。 現在2歳10ヶ月の息子がいます。今月から市の認可保育園に通うことになりました。 実はその保育所は校区外で、今通っている保育所には私が住んでいる住所の地域の子は数えるほどしかいないそうです。(今日も「どこに住んでいるの?」という質問に答えたら「遠いですね・・」といわれました。実際は車で10分のところなんですが・・) そこで質問です。  自分の校区外の保育園・幼稚園に通っていても小学校での友達作りや友達の輪にははいれるのもなんですか?(○○幼稚園出身派閥、みたいに卒園した園同士の子達でかたまってしまって、校区外の子は村八分というか、はじかれてしまうものですか?) 因みに私が住んでいる地域には保育園はありませんが、裏に市立の幼稚園があります。ですができるだけ早くフルタイムに近い仕事をしたかったので、幼稚園では長期休暇や延長がネックになるのと、公立なので半端でなく倍率が高く、おまけに2年保育なのであぶれてしまったときのことなど総合的に見て保育園を選びました。ですが、一番近い保育所が落ちてしまい今回通う保育所になったわけです。 大人数の割りに結構話を聞いてくれたり色々考慮してくれそうなのと、諸事情で保育園ジプシーしていたので、極力卒園までこのまま通わせたいと思っています。ですが、小学校で校区外ということでなかなか友達の輪に入れずかわいそうな思いをさせるのではないか、とも思っています。 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 校区が悪い?

    共働きで1歳の子供がいます。 認可保育園に入れてほっとしていたのですが、 今住んでいるところは「小学校の校区が悪い」ことが判明しました。 ずっと南のガラが悪いと言われる地域と同じ小学校だそうです。 隣の校区が「市内で一番よい、教育熱心」ということは知っていたのですが、 まさかうちは「校区が悪い」なんて思いもしませんでした。 地元の人なら誰でも知っていることでこのエリアに住むなら、 国立大学付属小学校か私立小学校を受験されているとのことでした。 私は過疎地で育った為、「校区が悪い」の意味が漠然としかわかりません。 ○「校区が悪い」を経験された方、具体例でどんなことがあったか教えてくださいませんか? ○ 転勤する場合、校区の良し悪しをどうやって見分けていますか?

  • 校区外の公立幼稚園に行くことについて

    まだ先のことですが、来年幼稚園入園になる子どもがいます。 小学校の校区内の幼稚園は遠いので、上の子は校区外の幼稚園に行きました。しかし今上の子は、校区内の小学校に通っていて、そのすぐ近くに幼稚園があります。小学校・幼稚園がすぐ近くのほうがいいとは思うのですが、交通事情や生活の利便性から、また上の子と同じ校区外の幼稚園に入れようと考えていますが、同じ校区で別の公立幼稚園へ行った子はいません。(保育園や私立幼稚園に行く子はいるので、小学校で、校区内の幼稚園からそのまま進学する子は学年で半分弱です) 上の子は校区内の小学校、下の子は校区外の幼稚園に行かせるのは不都合が出てくるでしょうか?また、幼稚園で役員など受けた場合、公立幼稚園は地域に根付いた活動をしますが、住んでいる地区とは違う地区での活動となり、何か問題は出てくるでしょうか? 校区外の幼稚園を希望する一番の理由は、交通の便ですが、狭いコミュニティーの中で幼稚園、小学校、子ども会と同じような顔ぶれで中学を卒業するまで一緒なら、幼稚園ぐらいは地域に縛られず自分の都合で選びたい、っていう思いもあります。また上の子と同じ幼稚園のほうが内情もわかっていて安心というのもあります。 願書出すまで半年ほどありますが、迷っています。というか、別の地区の幼稚園に行くことが、筋道からはずれているのではないかと気になっています。

  • 【幼稚園】校区外より校区内の方が良いのでしょうか?

    幼稚園選びは校区外より校区内のほうが良いのでしょうか? 校区外の幼稚園で気に入った所があるのですが、住んでいる地区をいうと「記憶の限り、あなたの住んでいる地域から来た事がない。子供のことを考えて校区内で探した方が良い。子供が同じ幼稚園の子がいると心強い。」と言われました。 自分に置き換えて考えればいいのでしょうが、お恥ずかしいのですが不安に思ったかよく覚えていません。 私は校区内の幼稚園が定員オーバーで校区外の幼稚園に行ってました。 しかし、ある事情で年長の途中で幼稚園を辞めて、小学校の2学期に戻ってきました。 なので入学式も経験していないし、クラスには同じ幼稚園の子もいませんでした。 ただ、黒板の前に立って自己紹介をするのが恥ずかしくて仕方がなかったのだけは覚えています。(多分声を出して自己紹介できなかった気がします) 私は気の弱い消極的な子供でしたが、同じように大人しい友達(親友)が出来て仲良くしていました。 苛められたりはしなかったですが、友達の数は多くはなかったです。 子供も私の性格をそのままって感じなのですが、子供のことを考えると校区内が良いのでしょうか? 確かに校区内の幼稚園では、校区内の子が多いですが1/3くらいで大多数ではないので関係あるのかなぁ?と言う感じで・・・。 校区内に入れたくないのですはなく、人気がありすぎて徹夜(それでも入れない可能性あり)になる幼稚園か教育方針や先生が「?」と言う感じで定員割れをしている評判の悪い幼稚園と両極端なので悩んでいます。 ママ友などはもちろん人気のある所に入れたいようです。 評判の悪い所はわたしも主人も気に入っていません。 幼稚園選びの参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 小学校校区変更の飛び地について

    幼稚園になる娘の友達の小学校の校区についてです。 娘とその友達数名は徒歩5分ぐらいのところに住んでおり、小学校も直ぐに近くにあります。この小学校が大規模のため娘の友達のマンション(約70世帯)は、小学校の校区内にあるにもかかわらずそのマンションだけが少し離れた違う小学校の校区になっております。マンションの住民の方は市に何度か変更を申し入れてるみたいですが、頑として聞き入れてもらえない様子です。せっかく近所で友達になったので同じ小中学校に行かせてあげたいと考えております。 飛び地の校区を変更する良い方法がありましたら教えてください。

  • 年長さん、卒園してから入学まで保育園は?

    4月から年長となる子がいます。共働きで保育園に預けていますが3月に卒園してそれから小学校入学までの期間、保育園は預かってくれるのでしょうか?継続入所申し込みの書類を書いていて、ふと疑問に感じたのです。新しくできた保育園で、先生に聞いても「事務の者に聞いておきます」と言って知らない様子でした。卒園生が今年1期生ですから仕方ないのでしょうが。ネットで調べた所、書類に「就学前」と記載してるところもありましたが多くは3月31日か卒園式までのようです。年度が変わりますから、就学前まで預かってくれるなら、また源泉徴収票や勤務証明が必要となるのでしょうか?地域や園によって違うのでしょうか?

  • 認可保育園と認可外保育園について

    現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 来年4月から幼稚園継続か保育園へ変更か迷っています。

    来年4月から幼稚園継続か保育園へ変更か迷っています。 現在上の子(男)=年少(私立幼稚園:預かり保育あり)、下の子(男)=0歳です。 私は育児休業中ですが、来年4月よりフルタイム勤務で復帰します。 上の子は0歳から会社近くのA保育園へ通っていたのですが、出産後に退園しなければならならず、長く家にいるだけよりは園で生活させたいのと、幼稚園の良さを聞いていたので3歳のとき私立幼稚園に入園させました。 実際通ってみて、幼稚園の設備や雰囲気・取り組み・先生方のご指導など大変満足しています。しかし、幼稚園後の“預かり保育”を利用しているのがほんの数名なんです。 友達がみんな帰るので「僕も昼迎えがいい」とよく言い、辛い様子を見せることがあります。復帰後は寂しい思いをさせることも増えるだろうし、私も胸が痛いです。 また、親としても幼稚園は平日参加の行事が多く、体調不良で休むことも考慮すると本当にやっていけるか不安があります…。 夫に行事参加してもらったり、どうしてものときは義父母を頼ったり、子供に寂しさを我慢してもらえばどうにか幼稚園を続けることも可能かな…とも思います。 (その場合下の子は幼稚園に併設の無認可保育園へ入ることになります。) しかし、今辛い思いをしても家に近い保育園へ変わっておけば小学校へ行った時にお友達がいて安心なのでは、とも思います。 放課後は学童に預けます。同じ保育園のお友達はみんな学童へ行くと思いますし。 今の幼稚園には校区内のお友達が少ないです。いても学童利用はないです。 上の子は人見知りで小心者、知らない友達の輪に入るのが超苦手な性格です。 幼稚園へ変わった際、毎日大泣きしてやっと仲良しのお友達ができたのに4歳(年中)でまた園を変えるストレスをかけていいものか…。今寂しいか、小学校時に寂しいかの違いとは思うのですが、さてどっちを選ぶかとなるとわからなくて困っています。 (1)このまま私立幼稚園(+預かり保育) ○生活環境・教育環境がいい ×親の負担大 ×働くママが少ないことによる寂しさがある (2)以前にいたA保育園(校区外) ○検討した保育園の中では1番環境がいいと思う ○環境に慣れている・以前のお友達がいる ×校区外なので小学校時に友達がいない (3)家の近所のB保育園(校区内) ○校区内なので小学校時に友達が一緒 ×環境(設備等)はあまり良くないように感じる ×また知らない環境と知らないお友達の中に入る子供のストレス (1)働くママ持ち友達が少ない&親が大変でも継続・環境重視で幼稚園か (2)共働きにあった保育を選ぶべきで環境が良く慣れている保育園か (3)共働きにあった保育を選ぶべきで小学校時を見越して新しい保育園か それぞれに長所短所があり、決めきれずにいます。 (※AB保育園は認可園なので入園できるか未定ですが、入園できると仮定です。   幼稚園とは保育料の差があるのですが、今回検討条件から外しています。) 皆さんが私の立場でしたらどう選択しますでしょうか? 長文ですみません。何かヒントになるようなことだけでも結構です。 ご意見どうぞよろしくお願いします。

  • 小学校入学直前の学童や保育ってありますか?

    現在父母ともにフルタイムで働いている3人家族(3歳の息子一人)の父です。 気が早い悩みですが、保育園を卒園した後のことが気になっています。 まず小学校への登校時間、通常8時ごろ家を出ますよね? 現在の生活を考えると、7時ごろには父母ともに家を出てしまうので、早い時間から学校に行かせることになるのか?それが可能なのか? それから下校後は、学童保育に行かせることになると思うのですが、夜の8時くらいまではお迎えに行けません。 また、3月で保育園を卒園した後に、4月の入学式までの間は学童に入れることになるのでしょうか? もちろんこれからこまごまと調べようと思っているのですが、先輩方のお知恵を先にお借りできればと思い、質問させていただきます。 ちなみに、横浜市在住で、親類等はおりません(茨城に妻の母がいますが、病気がちでお手伝いをしていただくのは不可能な状況です)。

  • 校区外の学校へ行く場合

    知っている方がいたら教えて下さい。 友達の話です。 引越しにより、現在子供が通っている小学校から隣地区の小学校区域にきました。 子供が絶対に転校は嫌だというので、転校しない為に子供の住所だけを同じ小学校に通う友達の家に置かせて貰う事にしたそうです。 このような場合、親と子供の住所は違う事になると思いますが、生活していく上で何も不便はないのでしょうか? 市の教育委員会にばれたりとかしないのかな? このようなやり方をして校区外の小学校や中学校に通っているという話しを良く耳にしますが、問題ないやりかたでしょうか? 知っている方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう