• 締切済み

文系大学院について

こんばんは。 歳は25ですが、将来大学院進学を考え始めてる者です。私の希望専攻は日本史ですが、今までの意見を拝見するかぎり、仮に学び通したとしても、就職口もなく損するという様な意見が大多数です。反対意見もぜひ聞いてみたいのですが・・・。現役、卒院者、挫折者問わず、お願いします。私はお金の都合上修士が精一杯かと思われます・・・。

みんなの回答

noname#209414
noname#209414
回答No.6

こんばんは。日本史専攻で大学院を出た者です。 早速ですが、修士課程修了であれば博物館学芸員への道は広くなります。学芸員自体の求人数は少ないのが現状ですが、修士号を取得していることが大きな武器ともなります。因みに、私の同期生は学芸員として某資料館に就職をしました。(修論の質も問われる) 博士後期課程まで進むと、研究・教育職を目指して日々研鑽することになります。課程博を取得したとしても教育歴がない為、即、就職出来るとは限らないところもあります。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

普通の就職も楽ではありません。 友人で会社に泊まりこみ月に3日くらいしか家に帰らない人もいます。30代で体を壊してアルバイトになる人も結構います。 普通の就職すれば安泰という考えをお持ちなら考え直してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.4

文系博士後期在学中の者です。専門は比較文化論(歴史寄り)なので、質問者様と比較的近いと思います。 大学院に進学する心構えについては#1さんと全く同意見です。普通の就職はあきらめることになります。それでも進学希望であるとの前提で少しアドバイスさせていただきます。 まず、費用についてですが、当然ながらまず必要なものは学費です。これは大学によってもかなりの差がありますし、初年度ですと入学金なども必要になります。 一般的に初年度納入金は、国公立では80万円前後、私立だと80~180万円というのが平均です。特に私立の場合、大学によってかなりの差があるので、早急に調べることをお勧めします。 それから、もし仕事をやめて大学院に進学されるのなら、生活費も必要です。基本的に2年で修士を出ようと思えば、アルバイトをやっている余裕はあまりありません。自宅から通うのであればまだしも、一人暮らしをするならば、その費用も準備しておく必要があるでしょう。家賃・生活費で月10万としても、×24で240万は最低必要です。 トータルで最低限必要な額(自宅外通学)としては、修士2年間で400万~500万位です。その他、研究に必要な費用(書籍代等)は別にかかります。 また、院卒後の進路ですが、修士卒で文系ですと、研究職につくのはまず無理と考えて差し支えありません。普通に就職するにしても、修士号を持っている人はかなり多いので、特に持っていたからといってメリットはありません。 大学等では博士号を取らないと助手にさえなれなくなってきているので、もし研究者を目指すなら、博士後期に進学することになります。ただ、博士課程に進学しても、続けていくのはかなり難しいです。やはり一番のネックは金銭的な面です。 私は現在博士後期で、普通の就職が難しい年齢(27)になってしまいました。修士、博士を通じて旧育英会の奨学金を受けつつ、外国語の非常勤講師を週3コマやって何とか食いつないでいますが、研究との兼ね合いも難しく、将来も不透明で、借りた奨学金を返せるかどうかという不安もあります。それでも研究が好きなので後悔はしていないのですが、普通に就職していたらどうなっていたか、と考えることはたまにあります。 ですから、もし安定した将来を目指すのであれば、進学は考え直すべきです。何をしてでも研究を続けたいという気持ちがあれば、やっていけると思います。何だか取り留めのないアドバイスですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

日本史の場合はわかりませんが、理系ですと大学院ではまともに授業なんかしませんよ(とは修士課程では言いすぎの面もありますが、単位を取るのにまず苦労しません)。 大学院は学問を教わるところではなく、自分で研究テーマを設定して、それを研究するところです。したがって、何かを学ぶつもりで行くと当てが外れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

まぁ、期待はずれの意見になると思いますが、一言書かせていただきます。 >歳は25ですが、将来大学院進学を考え始めてる者です。 ということだったので、完全に研究者志望だと思ったのですが、 >私はお金の都合上修士が精一杯かと思われます・・・。 ということで、、博士まで行かないとなれば、完全にそうとは言い切れないのでしょうか? 動機が単なる向学心からくるものであれば、やはり大学院進学はやめた方がいいと思います。 「日本史の研究で食べていく!」という強い決意のもとに院へ進学するならいいと思うんですが。 私は理系学部出身ですが、、理系においても「研究者になる!」という意識が低いままに博士まで行ってしまった同級生を何人か見てきました。 結局就職がなく、ポストドクターを何年かやって人生設計が行き詰っているようです。 逆に、修士卒業と同時に助手のポストを手に入れた人間もいるにはいるんですが、そういった人は教授からの誘いがあったみたいで、『偶然的にポストが空いたときに、教授のお気に入りの学生だった』という経緯でした。 何度も聞いたことがあるような話で申し訳ありません、、。

1g2h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金は今貯めているところです。 文系はいくらぐらいあれば安心ですかね?? また質問で、すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「普通の就職」は先ず無理だとあきらめた方が賢明でしょう。 でも僕はいつも思うのですが、(人が)自分がそれを捨ててまでやりたいという事をなぜやらないのか、ときどきわからなくなります。なにかをやるということは、必ず、何かを捨てることです。初めから就職を考えている人には大学院進学などもってのほかで、後で「大学院に進んでおけばよかった」なんていうことは起こりえないでしょうが、学問を続けたいという人には必ず起こりうることです。その自分の意欲に応えていく自信がないのでしょうね。 この世には(当然ですが)修学したくてもできない人がたくさんいます。家庭的な問題、経済的な問題、体力・精神力の問題、その他たくさんです。 学問の生活を送れるだけの余裕があるということですね。それならば充実した学問生活を送って、就職といった「もう一つの人生」を後悔しないほど頑張れば問題ない、そういう風に思えたのなら、就職するにしても、困難は山ほどあれ、乗り切れるように思うのですが、いかがですか? そしてそう思える意志の強さと自信を備えた人になら、悪いことはそんなに起こらないと思うのは、それは僕がお人よしだからでしょうか。まあ、確かにそうかもしれませんけど。 その代わり、現実(一般的な就職)は相当厳しいです。おそらく単純な精神論だけでは通用しないかもしれません。しかし、問題はどちらに進むとしても決して後悔しないこと。必要なのは強い意志です。であれば、就職しても、学問の世界に戻ってくる人は、けっこういらっしゃるものです。意志が足りなければけっきょく学問の世界に進んでも「ああ、就職していればよかった」と思うに決まっているのです。

1g2h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「(人が)自分がそれを捨ててまでやりたいという事をなぜやらないのか、ときどきわからなくなります。なにかをやるということは、必ず、何かを捨てることです。初めから就職を考えている人には大学院進学などもってのほかで、後で「大学院に進んでおけばよかった」なんていうことは起こりえないでしょうが、学問を続けたいという人には必ず起こりうることです。その自分の意欲に応えていく自信がないのでしょうね。」←まさに、そう思います! だから、いつもネガティブ意見で就職口のないことが出てくること自体に違和感を感じてたんだ!と分かりました。五臓六腑に染みる回答ありがとう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院進学について悩んでいます

    大学の専攻とは別の分野で他大学の大学院に進学しようと考えている女子です。 もともと体育学研究科に行きたいと考えていたのですが、教授に反対され、医学系を目指して勉強しています。 教授が反対しているのは、体育系に進む価値があまりないということだからのようです。行くなら博士まで行かないと意味がないといっています。卒業後の修士の名前(私の場合ですと医学)にこだわっておられるようです。ですが、私は博士まで進む気は今のところありません。 教授は体育系大学を出ておられますし、経験上体育系で何か苦労したことがあってそう言っているのかもしれませんが・・・ また、医学系のほうが就職も有利ということです。 今私がしている研究ともリンクしています。 しかし、大学院にも授業がありますし、そこで学びたい内容は体育系です。 友人と話している中でこのことを話したところ、「本当にいきたいところに行かなくていいのか」と言われ、今さらになって気持ちが揺らいできてしまいました。医学系の大学院にあまり興味がもてなくなり、あまり興味がない方面に行くのならお金がもったいない、むしろ就職したほうがいいのではという気にさえなってきてしまいました。 体育系の院を受けたいという気持ちも少しありますが、試験は10月なので間に合うとはとても思えません。 就職してから・・・とも考えたのですが、体育系の院の場合下宿をしないと行けないところなので、現役で行かない限り難しいかなと考えています。 自分の気持ちに整理がつかず、どうしていいのか困っています。 決めるのはもちろん自分ですが、 みなさんはどうお考えか参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 博士後期課程からの就職

    現在修士1年のものですが、進学か就職か迷っています。 質問ですが、博士から就職された方でよかった点、悪かった点、 また修士から就職された方で博士に進学しないでよかったと思われた方、進学しなかったことを後悔されている方がいらっしゃれば何でもいいので意見を聞かせてください。 (ちなみに専攻は化学系でたぶん化学企業に限らず、製薬などにも 通用する分野だと思います)

  • 文系の他大学院進学について

    こんにちは。 私は今教育大学3回生です。 教員になる気は今はなく、企業に勤めたいと考えています。 しかし、社会科学の大学院に進学したいと前から考えていたので、今迷っています。 自分としては大学院に進みたいのですが、今までの分野とかけ離れているので、大学院に進めるのかわかりません。 私は教育大で音楽教育を学んでいて、社会教育にも興味をもちはじめました。そこで大学の社会教育の授業をとったりもしました。 もともと社会科学に興味を持っていたこともあり、もっと勉強してみたいと思ったのですが・・・ ・私のように他専攻から移ることはできるのでしょうか。 ・また、他大学の大学院を受けることは、かなりリスクの高いことだと思うのですが、その対策として(落ちた場合も含めて)何をすべきでしょうか。 ・大学院に進むと就職が難しくなると聞いていますし、他のQ&Aでも同じような意見を拝見したのですが、本当なのでしょうか。 ・また忙しさはどの程度のものなのでしょうか。学業以外はする暇もないのでしょうか。 お答えをもらえればうれしいです。まだ社会科学での分野が絞れていないこともありますし、どの大学院がよいのかわかっていません。この時期にかなり致命的なのかもしれません。一応どこかを受験して受からなかったときを考え、就活をしているのですが、身がはいらず、毎日不安に感じてばかりいます。大学院を受けたいのは興味のわいた社会科学を勉強したいということのほかに、大学生活が私にとってとてもつらく、後悔の残るものであり、こんな自分でまだ社会に出ることはできない気がしているというのもあります。 甘い考えなことは承知しておりますが、良いご意見を頂ければ幸いです。

  • 大学院生活が無駄に思えて仕方ない

     大学院で生物学を専攻しているM2の者です。学部から、漠然と研究者を夢見て卒論に取り組んできましたが、ノーデータ「可」で卒業しました。しかし、「私は研究者に向いてる!」と信じて、修士に進学しました。進学後もデータは出なかったのですが、とりあえず博士後期過程に進もうと決意しました。  しかし、他大学から来た学生がすんなりデータを出したりしてくると、さすがに挫折感を味合いました。また、独創性よりも管理能力や忍耐力が研究者の重要な資質だと悟り、さほど研究職に魅力を感じなくなりました。さらに、指導教官との仲も悪化し、研究室そのものに嫌悪感を抱くようになりました。教官的には院生は奴隷であり、捨て駒であり、私の思い描いていた世界とは違ったのです。    そうこうしてる内に私は博士進学を諦め、就活を始めました。ノーデータにも関わらず就活中半年間は全く研究しませんでした。初期は専攻内容を少しでも活かそうと食品会社の研究職を志望していたのですが、自分のやりたい事が大きく変わってゆき、先日満足できる内定を頂きました。某出版社の編集職です。    今では院進学を心から後悔しています。研究にかける熱意など皆無です。残り約10か月が無駄でたまらなく思えます。すぐにでも辞めたい。しかし入社には修士号は必須です(確認済)。今後自分を押し殺しながら、興味の無い研究に打ち込みまなければいけないと思うと気が狂いそうになります。  ノーデータの今から修論を提出するレベルにまで至るためには、やはり寝る間も惜しんで研究に取り組まざるをえないのでしょうか?残りの院生活で、「修士号」を得る以外のメリットはあるのでしょうか?それよりもバイトとか、学生生活を満喫した方が有益のような気がしてたまりません。できる事なら己を奮い立たせて研究意欲を湧かせたい次第ですが…。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 米国(オハイオ検討)大学院(文系)の入学選考基準等

    ピンからキリまであるでしょうが、下位の方の大学でも良いので、オハイオ州(近辺含む)にある州立大学大学院に入るためには、どのような選考基準または難易度をクリアしなければならないのでしょうか。具体的にお願い致します。 (TOEFLで要求されるスコアなど。また、語学力以外でも何か審査されるのでしょうか。) 因みに、私はずっと日本在住で、これから某私立大学文学部英語系統に通う者です。まだ先の話ですが、私にとっては重要な話なので質問させて頂きました。(交際しているオハイオの米国人女性と結婚する目標があり、現地就職を希望している為) 大学院での専攻は、経営学(MBA)か言語学などを検討しております。(ただ言語学は実用的では無さそうなので民間の世界で活かせるかちょっと疑問) どうぞ宜しくお願い致します。 補足:知恵袋で回答頂いた際、日本人で下位の大学のMBAのみや言語学専攻では就職が厳しいみたいなことを言われました。何故米国(下位の州立)のMBAだけでは通用しないのでしょうか。米国のMBA取得後に更に米国公認会計士の資格を取得せよという意味ですよね?(知恵袋での回答者に向けた補足質問と同じ)ただし、私には米国の大学院(修士)に一度通うだけでも経済的に精一杯です。因みに、中上位の大学ならMBAが通用しますよね。それから、詰まる所、米国大学院(修士)で英語関係を専攻した後には、米国(おそらくオハイオ含む近辺)において民間の世界(公務員含む)で働くのは難しいということでしょうか。また、代替策(専攻について)は何かないでしょうか。おそらく、法学は現地で学位取得しても日本人ということで少なからず不利でしょうが…(彼女が法学部なのでこの話題をふりました。)

  • 他学部から心理学系大学院への進学,コレだけは!

    初めて質問します。 私は,現在,理学部の生物学専攻で,高校理科の教員免許を取得し,春から, 心理学を扱う,修士課程,教育学専攻の学校教育心理学コースへの進学が決まりました。 心理学にとても興味があり,進学先の研究室の一員になり 調査研究していく予定で,既に研究室にも出入りしております。 しかし,他学部からの進学で,大学院から心理学を学ぶことが不安です。 そこで,コレだけは押さえておいた方が良いことや, 今のうちに勉強しておいた方がいい事,オススメの本, 同じように,他学部から,心理学系の大学院へ進学された方で 何を勉強したか,なにが役に立ったかなど 教えて頂けると幸いです。 進学先の研究室の方にも幾つかお聞きしたのですが より,広くたくさんの方からご意見を伺いたいと思い質問させて頂きます。 ちなみに,入試の時などは,教員免許取得の際の心理学,教育学などのが役に立ち 合格することができました。 ただ,これから,心理学系大学院に進学するにあたって, 他学部の自分がやっていけるのか不安で一杯です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 工学系専攻から、1年制又は2年制の情報系の修士留学

    今年大学4回生で、来年度からの留学(修士課程)を考えています。 工学系の学科に所属しているのですが、大学院では情報学系を学びたいと考えています。具体的な専攻ははっきりとは決めていないのですが、計算科学を学ぼうと思います。 それには、もともと数値解析に興味があり、大学側もコンピュータ専攻以外からの生徒を募集しているという積極的理由と、コンピュータサイエンスに対する理解が浅いのでほかの専攻(たとえば人工知能や数理論理学)に進むのが困難という消去法的理由があります。 現在の所属学科が開講している計算機工学など、情報系の授業はなるべく履修するようにしたのですが、学科違いということで情報学専攻に進むには不十分のようです。 アメリカの大学院はほとんどが修士博士一貫と聞いているのですが、GPAが3にわずかに届かない程度ですので、競争の激しい大学院への進学は難しそうです。 このような理由から、まず計算科学専攻の修士課程に留学してそこで頑張ってみてから、博士課程に進学をしたいと思っています。というのは、今の成績で入れる博士課程に進んでも、就職活動での評価が厳しくなると思うからです。 米国以外の英語圏の大学だと、オーストラリア、イギリス、カナダがあると思います。こういった国の大学を調べてみると、2年未満、特に1年制の修士課程が多くあることに気づきました。 就業年数が短い分経済的負担が少ないことに魅力を感じますが、日本では2年制の修士課程しか知らないので、たった1年で何が学べるだろうか、と心配になります。 また、後の博士課程進学の手続きが博士進学の1年から半年前にあることを考えると、仮に修士課程で満足できる結果を残せたとしてもそれを博士進学の材料にできないのではないか。という不安もあります。 それともこういった課程はMBAのように、主に時間のない社会人を対象にしているものなのでしょうか。 こういった1年制で学ばれた方はいらっしゃいませんか。 また、コンピュータサイエンスを学部時代に専門にしていないで、大学院から情報学を学ぼうとしていることに対して、助言を頂ければ幸いです。 長くなってしまいましたが、質問をまとめると 1.工学系他学科から情報学専攻への進学。計算科学以外の専攻は可能か。 2.海外情報学系の1年制修士の実際、企業からの評価。 3.1年制であれ2年制であれ、留学先での修士課程での成績をもとにして、より競争の厳しい博士課程への進学。 自分でも調べていますが、経験者や関係者の方(そうでなくても何かご存知の方)がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 大学院進学先について

    私は,現在高専専攻科の2年生です.専攻は化学です.高専では,有機合成により,機能性材料の合成と評価を行っております. 来年,大学院への進学を希望しています.すでに, 九州大学 総合理工学府 物質理工学専攻 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 から合格を頂いております.加えて, 東京工業大学 総合理工学研究科 物質電子化学専攻 を受験しており,現在結果待ちの状態です. 私は修士課程卒業後就職を考えております. 出来れば大企業と呼ばれる企業に就職したいと考えいます. 職種としては,化学系,機能性材料など材料分野,化粧品分野,医薬品分野で考えております. そこで,就職という観点からどの大学院への進学が良いのかアドバイスなど頂けた幸いです.出来るだけ多くの人の意見を聞きたいので,みなさんよろしくお願いします.

  • 大学教授が博士進学を勧めるメリット

    私は地方国立のM1です。農学専攻です。 博士や研究者への憧れはもっていますが、自分には資質が無いと思い、就職活動をしています。 しかし、担当教授に博士進学を勧められ、進路を迷っています。 理由を聞くと、体力があるからという理由でした。(プラス予想外の学会賞受賞、真面目さ、人の意見を素直に聞くなど?)確かに、能力を量でカバーしようと実験はかなりやる方で、ハードスケジュールでも苦ではありません。 研究成果にはさほど興味のない方なので、指導者から見ると自分は博士の資質があるのか?と考えてかなり悩んでいました。 しかし、生物系博士号の企業就職はかなり難しいことや、自分の長所として挙げられた点が人手として扱い易い特徴だと感じ、自分の将来のためには修士で就職が良いかもしれないと分からなくなって来ました。 そこで、 1.博士に進学させることによる、大学教授のメリット 2.企業で研究職のキャリアを実現するには、修士と博士どちらが良いか 以上の2点について、皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 補足 就職に決めきれずに博士進学を迷う理由は、修士卒だと実験から執筆まで1人で(先生の協力は勿論多大ですが)頑張っている論文を書き終えることが出来なさそうという理由が大きいです。進学するなら自分の論文を沢山書きたいという想いはあります。