• ベストアンサー

コンピューター購入と習得、知識としてもったほうがいいもの

来月あたりに自宅にコンピューターを置く予定なのですが皆さんにいくつか教えて頂けたらと思う事がありますので是非お知恵をお借りできたらと思います。僕はコンピューターにはかなり鈍く以前していたときもほっとメールやメッセンジャー検索などしかしたことがないのですがまず自宅用としてどのようなパソコンが僕によいのかわかりません、今持っておいた方がよいものとはどういった感じのものかまったくわかりません。費用としては安いにこしたことはありませんがオークション等で見ていたら6万くらいでもかなりいい機能がついている等と宣伝されていたりして自分の中で情報が整理できていません。 またコンピューターを購入したら居間までとおりほっとメールやメッセンジャーはもちろんやりたいのですがそういった事だけでなく知っておいたほうがいいことや知っていたら知識、情報として助かる事、面白みがより一層増えること等、あるいはディスクを買うというような表現をよく目にするのですが(例えばウィルスバスター等)ああいったものでそろえておいた方がよいものなども併せて教えて頂けたら本当に嬉しいです、まだ初心者とほとんど変わらない状況ですがこれから色々な事を教えて頂いて知識を増やしていきたいと思っています どうか皆様のアドバイス等お待ちしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1994bo1
  • ベストアンサー率26% (52/194)
回答No.6

#1です。 >こちらも購入してパソコンにすぐにインストールをしておけばよいのでしょうか? インターネットに接続する前にインストールしてください。 >インストール自体は簡単におこなえるものでしょうか? とても簡単です。ウィザード形式で、ボタンのクリックや、シリアル番号の入力くらいでインストールは完了します。

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!お礼が遅くなりすみません、詳しい方にとても初歩的な事を何回も聞いてしまいなんだか申し訳ないですがとても助かっています、今から教えて頂いたこと等ひとつづつまずはじっくりと実践していきます、今後も質問させて頂く事になると思いますがもし機会があればまたお知恵をお借りできたらうれしいです、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.7

私も最初はメーカー製がいいと思います。 安いオークションや中古品でトラブルにみまわれて、手がうてなくなっても安物買いの銭失いになりかねません。 メーカー製ならサポートのほか、初期不良などがあっても対応してくれますし、まずは安定したマシンにからだをなじませていったほうがいいいと思います。 1~2年もしてなれてきたら、オークションなんかも手を出してもなんとかなりそうな気がします。 デスクトップPCであれば、DELLやHP,EPSONダイレクトなどが、余計なものがついていないので10万以下でもかなりしっかりした機種がそろいます。 (量販店のでもいいですが、ごちゃごちゃいろいろついていて値段が跳ね上がっているものも多いです。自分の目でたしかめてみてください)

budegon
質問者

お礼

大変ためになるアドバイス、情報をありがとうございます、やはりまだ初心者なため安全の為にもちゃんとメーカーの物を買いにいく事にしました!やはりまだ知識がないため故障や不具合がおきたら最初かなり戸惑ってしまうのでおっしゃったように事後のケア等もある程度は対応してくれる物を見てみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayfai
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.5

 はっきりいって用途です。  最新の3DゲームやるのにAGPやPCI-EないPCではどうしようもないですし、TV録画するのにHDD 40Gしかなかったら話にならないし、ネットサーフィンとメールしかしないのにデュアルコアのせても電気料の無駄。  用途もはっきりしないのなら、とりあえず拡張性が高いのを買えば良いです。  ただし、バックアップは必須といって良いので、最初から考慮しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.4

私は逆に、初心者ほど何もオマケソフトが付いてないシンプルなPCのほうがいいと考えています。初めから便利なソフトがいっぱいついてると、PCの基本部分と追加部分の理解ができません。 ウチの父親の例ですが、初めて買ったPCには何十ものソフトがついてて、その中で葉書印刷するための住所録と簡単なレイアウト機能がついたソフトが便利だといってよく使うようになりました。 が、何かシステムのトラブルがあり修理に出して戻ってくると、自分で作ったデータはもちろん、それらのソフトも全て無くなり途方に暮れていました。 作業データをバックアップするということを知らなかったのと、父親が使っていたソフトの数々は、どんなPCでも普通に存在するものではなくメーカーがオマケで付けていたものだったという認識が無かったのです。 最初は戸惑うかもしれませんが、何も付いてないプレーンなマシンを買い、自分でひとつずつソフトを入れて、段階的に何が重要で何が要らないかを理解しながら使うほうが、結局知識を習得する早道になるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

初めて買うのなら、しっかりしたメーカー品をお勧めします。そしてソフトが1式揃っているもの。 居間とか、リビングでも使いたいならノートタイプが良いでしょう。最初は据え置きでいいと思っていても、どうしても持ち運びたくなることが良く有ります。 メーカー品なら、普通に必要なソフトは付いているし、サポートもありますから安心です。安いものは、よく分からない人にはお勧めできません。 安いものを探して買うと、後で高いものに付きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そうですね。知らない側からしてみれば何がいいのかサッパリでしょう。 その程度の事しかされない方なら多分HDは80GBもあれば十分です。 #1の方も言っておられますが、メモリは512MBで良いでしょう。ちなみにビデオメモリ(VRAM)というものとは違うので注意。 ネットを使うならウイルス対策も必要でしょうね。 業界で最も動作が遅いといわれるNortonを入れておけば大体は安心ですが、危ない事とかしないならウイルスバスターで十分でしょう。ウイルスバスターはNorotnよりは結構軽いですしね。 CPUは知っているでしょうが数字がでかい方が処理速度が速いです。 ただ、最近は一回に処理できる量が違うので、メーカーによって違います。その辺はやっぱ店員に聞いてください。説明するとかなり長いですから。CPUが2つ付いてるのと・・・とか説明しても分からないですからね。

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! ウイルス対策がとても重要だとのアドバイスをちゃんと実践させていただきます! まずは店員にもちゃんと質問して色々細部等については確認したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1994bo1
  • ベストアンサー率26% (52/194)
回答No.1

メールとメッセンジャーくらいの用途でしたら、デザインと価格だけで選んでいいと思います。あと、メインメモリは512MB以上のものを選んでください。サポートで選ぶのもいいのですが、このサイト等での質問で殆どは解決するので、あまり考えなくていいと思います。お店の店員に聞くと、お勧めの機種も含めて詳しい説明が聞けるので聞いてみるのも良いですね。 >ディスクを買うというような表現 セキュリティーソフト(ウィルスバスターなど)は、絶対に必要なので、一緒に購入してください。

budegon
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! セキュリティーソフトというのは必要なんですね、わかりました、こちらを今購入リストに加えましたのでパソコン購入時に必ず購入するようにします、こちらも購入してパソコンにすぐにインストールをしておけばよいのでしょうか?インストール自体は簡単におこなえるものでしょうか? メインメモリについても今メモをとりました、本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホットメールやメッセンジャー

    ホットメールとメッセンジャーの意味が分かりません。私はコンピューターに関しては素人で、メールのやりとりくらいしか使ってませんので分かり易く教えて頂ければと思います。

  • 栄養士の資格と、コンピュータの知識を活かせる職業?

    私は今大学3回生、就職活動真っ只中です。 しかし未だに自分のやりたい事が見つからず、 就職先を絞れないでいます。 私は今、情報系の学科に在籍していますが、3回生の時に食関係の学科から編入したので、 栄養士とフードスペシャリストの資格を持っています。 出来たらこの資格と、今習得中のコンピュータの知識が活かせるような 職につきたいと思っているのですが、 どんな職業があるのかさっぱり分かりません。 心当たりのある方は、ぜひ回答お願いします!!

  • メッセンジャーのログから住所等はわかりますか?

    初めまして。chistmassといいます。 技術者の方で、お分かりになる方、どうぞよろしくお願い致します。 メッセンジャーで話した相手が調べようと思ったら、 相手の住所や氏名、使用PCなど、分かってしまうのでしょうか。 ある方とメッセンジャーでお話しをしていたのですが、ある日突然、「○○に住んでいるよね」と言われ、大変びっくりしました。 その人がいうには、メッセンジャーのログと、私とやりとりしたホットメールのメールには出てこない情報?とやらで、調べようと思えば、私の住所・使っているPC等、ネットで全て調べられてしまうそうなのです。 まさかそんなことは・・・と思うのですが、かなり有名なIT企業にお勤めの方ですので、そんな事が出来るのかもしれないとも思いました。 現在の技術で、メッセンジャーのログやホットメールのやりとりで、相手の個人情報はどこまで探ることが出来るのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • ホットメールとメッセンジャーのパスワードについて

    メッセンジャーにサインインできません。 ホットメールは毎日使っていて快適です。 以前メッセンジャーも使っていましたが、今はサインインできません。ホットメールのパスワードと、メッセンジャーのパスワードは違ったものでしたか??? ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 最近、OSの再インストールをしました。 Meなのですが、それまではメッセンジャーも使っていましたが、環境も前に戻ってきたので、メッセンジャーをまた使いたいと思い、ダウンロードしましたが、どうしてもサインインできません。ホットメールのパスワードを打っていますが、出来ませんでした。 そこで・・・ メッセンジャーで、パスワードの再発行をしようと思っていますが、その事で、ホットメールに及ぼす影響を教えて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なぜ映画にでてくるコンピュータはマックが多いのか?

    コンピュータのカテゴリーのほうがいいのかな、と迷いつつの質問です。 映画をみていると、コンピュータをつかってメールやチャットをしているシーンがうつりますが、多くはマッキントッシュのコンピュータのようです。 これには理由があるのでしょうか? 映画を作る人がマック好き?アップル社が宣伝用にお金を出している?実際にアメリカではマックを使ってる人が多い?(あまり考えにくいですが。) ご存知の方教えてください。

  • 簡単な身の回りの知識を養いたいです

    ちょっと題名が変になってすみません。なんて書けばよいかわからなくて・・・。 たとえばコンビニで売っている飲み物の事とか、最新の携帯の情報など、みんなが話題に入れる事の知識がとにかくありません。 なんとか一気に知識を得たいのですが、何かこういった知識を得るいい手段ないでしょうか? また、これから先もどんどん話題についていけないという事のないように、普段からどんなものを見ればいいか、 普段からどう意識していけばこういった情報を得られるようになりますか?なんとかこれから挽回していきたいと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。

  • hotmailが最近ログインできないが・・・

    土曜日からホットメールがログインできないが、みなさんはどうですか? メッセンジャーはログイン問題ないですが、メールにはどうしてもログイン できません。みなさんのホットメールの都合はいかがですか?

  • 士業の方、コンピュータに詳しい方に伺いたいです。

    私は司法書士か不動産鑑定士で迷いながら勉強をしている者ですが、まずこの質問は、資格取得に向けての勉強で膨大な量の知識の暗記に自信が無い、もしくは膨大な量の論点を自分の中で整理するのがめんどくさい、とおもってしまう自分に責任があるということをある程度は認めたうえでの質問です。現代のコンピュータの発展から考えると、条文や判例や通説や有力学説をコンピュータに覚えさせ、案件によって条文や判例や通説などから、コンピュータに推論させるぐらいのことはできるのでしょうか? 例えばエキスパートシステムです。実際にまだ現在はごく狭い分野に限った限定的な実験が行なわれている段階だそうですが、特定分野に特化した専門知識データベースを元に推論を行ない、その分野の専門家に近い判断をくだすことができる人工知能(AI)システムがあるそうです。 医療の分野などで医療診断エキスパートシステムなるものがあり例えば、病気に関する知識がほとんどない患者が自分の病気を調べるためにエキスパートシステムを使う、といった、専門知識を持たない人が専門家の助けを借りる形での利用が考えられていたり、一方でその分野の専門家が、自らの作業の補助としてエキスパートシステムを使用し、最終的な判断は専門家自身が行なうという作業分担の方法も考えられており、こうしたサポートシステムではかなり実用的なものも登場しているらしいです。そして今はまだ弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等は難関資格を合格した、優秀な人間ということになっているかもしれませんが、このようなすごいものが完成した場合、難関試験に無駄なエネルギーを使わなくてもエキスパートシステムのようなコンピュータをつかいこなせれば、だれでも専門家になれるのではないか?そしてそれらの資格にあまり価値がなくなるのではないか?とおもってしまうのですが、それでも士業はこれからも必要とされる仕事でありつづけるのでしょうか?それでも国は、勉強をして、自力で合格に達した人間を従来どおり、国家資格保有者として扱うのでしょうか?私はそうあってほしいと思いつつも、エキスパートシステムのようなコンピュータを開発する人の功績のほうがすばらしく、社会全体に役に立つとおもうのですが。どなたか、意見を聞かせてくださいよろしくお願いします。

  • メール習得について

    早速ですが、メールアドレス習得についてご質問させていただきます。 以前まで、フリーメール(yahooメール)を使用していたのですが、先日担当教師より社会人になったら、フリーメールでのやりとりは止めなさいと言われました。(別に勤め先は自営業でもなく、何故だか理由は忘れてしまいましたが) 今後はフリーではないちゃんとした?アドレスを持ちなさいと言われたのですが、これは有料で習得できるアドレスなら何でもいいんですかね? 自宅の回線でしか利用できないアドレス?もあると知り合いから伺ったのですが、そちらの方が良いのでしょうか? また、自宅の回線のみ利用できるメールアドレスについて、どのような手続きを行えば習得できるか知りたいです。 言われていることがあまり理解できてない上、PCへの知識もないので質問内容がわかりずらいかと思われますが、どうかご回答お願い致します。

  • ダイエットに関する豆知識・口コミ情報♪

    私は先月からダイエットを始めました♪ そこでみなさんの知っているダイエットに関する豆知識・口コミ情報をぜひ教えてください♪ 例えば(私が聞いた事がある情報では・・  ご飯はサラダから食べたほうが良い  「Active Diet」は本当に効くらしい(笑                 など(2)oo みなさんが知ってる豆知識,口コミ情報(●●が効くらしいなど),簡単なエクササイズなど(2)どんな些細な事でも良いのでぜひ教えて欲しいです!! お願いします♪  

EJP-TAT5 フォント指定
このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターEP-715Aでのフォント指定に関する質問です。
  • フォントを行書体にしてもゴシック体で表示され、印刷される問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう