• ベストアンサー

株式分割権利確定日についておしえて

shinokame39の回答

回答No.2

それは、もう変わりました。 yahoo,ニッシン,アパマンショップ 上記の持ち株ですが、昨日すでに子株を売れる状態でしたし。

関連するQ&A

  • 株式分割の譲渡益税について

    株式投資は初心者です。去年の5月にN株を140万で買い、8月に分割発表(1:2)したものの下げ続けた為、手離せないままホールド。 分割後、9月に堪えかねて子株1株を40万で売却しました。特定口座の年間取引報告書ではN株マイナス100万+他株の儲け分でマイナス80万の通知。  その後、今年の1月に残りの子株を47万で売却しましたが、儲けが47万とみなされ、譲渡益税が4万7千円引かれてしまいました。 N株だけでみるとマイナス53万なのに、譲渡益税は戻ってこないのでしょうか?(泣)

  • 株式分割

    初心者なもので、恥を忍んで質問いたします。ご了承ください。 本日株式分割した株を1株所有しています。インボイスという会社の株です。 分割すること、1:11になること、そのため1株の値段が1/11になること、子株(残りの10株)が8月にならないともらえなく、売却も8月にならないとできないこと、は理解しているつもりです。 それで、本日ネットで見てますと、新株、というものが別の価格で売買されており、これってなに?って思ってしまいました。子株ってのはこれなんでしょうか。 例えば、単純に今の私の資産を考えた時に、 親株×11株という考え方が正しいのか、 親株×1+新株×10という考え方が正しいのか、 一体どちらなんでしょう。 あと、そもそも同じ会社の株が違う値段で取引されているのはなんでなんでしょうか。 すいません。初歩的な質問で恐縮ですが、どなかたお分かりでしたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 株式分割

    株式分割で1株を5株にする銘柄を持っているのですが、権利をとれば、子株の4株が効力発生日迄2ヶ月待たなければいけません、そこで、いったん売って権利付最終日の翌日に5株を買おうと思うのですが、その事で、どんな損があるかを教えて下さい。

  • 株式分割に於ける子株の価格

    過去問を見ても良く解らないのでお願いします。 1:2の株式分割で、 権利付最終売買日の終値が3800円の場合を例にして。 分割後次の日から売買できるの親株の価格は1900円ですが、 親株は株価が騰がる場合も、または下がる場合もあります、 おおよそ2ヶ月後の子株の交付日には、 子株はいくらで売買できるのですか。 たとえば、親株が騰がって2000円の場合と、 下がって1500円の場合では違うのですか。 それとも1900円のままですか、 その場合価格差はどう対処するのですか。

  • 株式分割後

    株式分割後は、新しい株の印刷して発行が完了するまでの間、しばらく子株の売買ができないという話を聞いたのですが、ライブドア問題のテレビを見ていたら、株式分割からの持久関係の問題は現在は解消されている という話を聞いたのですが、現在は分割後に売買に制限がでたりする事はなくなったのでしょうか? ご存じありましたら書き込みよろしくお願いします。

  • 株の信用取引での株式分割における売買について

    株の信用取引についてお教え下さい。 ある株が1対2の株式分割をし、権利落前に1株信用買いをした場合、権利落後の2株はすぐに売ることができますか? つまり、現物の場合は、子株が出回るまでの約2ヶ月間は親株しか売ることができませんが、信用買いの場合の子株の扱いについて教えてください。

  • ライブドアの株式分割について(すいません長文で)

    最近はライブドアのニュースで持ちきりですが、番組で解説として出ている専門家達が「分割をしたのが悪い事だ」といってる方が大勢いますね。 確かに百分割とかした時には子株が流通するまでの間ストップ高の連続で十倍とか(それ以上もあったかな?)していっきに値段が跳ね上がってと思います。 このとき連続してストップ高をしている理由を知らずに買った投資家達で売るタイミングを逃してしまった人達はその後の連続ストップ安で大打撃を受けた人も少なくは無いかもしれませんね。 しかしだからと言って分割したこと自体は犯罪でわないですよね、その当時は。 しかしキャスターが「堀江容疑者の犯した罪とは?」の質問に対してこの分割が犯罪だと言わんばかりの解説をする方がやたらと多いです、それはあくまで経営者として倫理上そう言ってるだけでしょうか? だとすると的外れな解説のような気がするし・・・。 それとも実際この子株が流通するまでの値上がりを利用して不当に利益を得ていたのでしょうか? それこそ投資組合なるものを利用し自社株を大量に売却してたとか? それならストップ高にはならない??? まとまりが無くてすみません詳しい方宜しくお願いします。

  • 株式分割後の親株・子株について

    (1)株式分割後の親株についてですが、効力発生日までの間、 好きに売買できるのでしょうか? その期間中、親株を売ってしまったら、親株の権利も失って、親株を買い戻すことができないのかと思って、売っていません。 (2)子株の効力発生日が過ぎ、銘柄が統一される際、  子株と親株の株価はどちらに統一されるのでしょうか? (3)効力発生日が過ぎた時点で、分割前と分割後に買った方の株価について以下の例のように認識してよろしいでしょうか?  (例)    株式分割          :2    効力発生日前日の株価(親株):100円    効力発生日前日の株価(子株):200円    分割前に買った方(権利保持):300円(100+200)                 分割後に買った方(権利無し):400円(2株購入)                                                           

  • 株式分割とその買い時について

    株勉強中の初心者で、ただ今口座開設を待っている状況です。 買いたい株(イート○ード)があるのですが、 1/25に株式分割を行なうようです。 <質問1> この株だけでなく、単純に分割前と分割後のどちらの時期で買った方がいいと思われますか? またその理由も教えてください。 以下のことをネットで調べました。あっていますか? <質問2> 特にデメリットの方ですが、今は2ヶ月待たなくても、権利落ちした翌日から子株の売買が可能だと耳にしました。 このサイト情報は05'4のものですので情報が古いだけで、今は権利落ちした翌日から売買が可能だと考えていいのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/s_guide/sg050413.htm ■分割のメリット 1)1株当りの配当金がそのまま維持されれば、株数が増えた分だけ配当金も増えるから株主にとっては実質増配。 1→3に分割なら3株分の配当が貰える。 2)1/3の値段で買えるようになるので、購入者が増え株価があがる傾向が高い ■デメリット 1)1→3の分割が行われ、新たな2株を受け取る権利が確定した翌営業日(権利落ち日)を迎えると株価は理論上の3分の1付近に落ちる。 でも、実際に新しい2株を受け取るのはだいたい「2ヶ月後」になる。その間株価は分割後の価値で取引されるけど、3株のうち2株はまだ株主に交付されていないので売りたくても売れない。 以上、宜しくお願い致します。

  • 株式分割について教えて下さい。 よろしくおねがいします。

    おはようございます。 株式分割について分からないことがあるので教えて下さい。   株式分割した株はいつから売却できるのですか? (例) A社は2月1日に株式分割します。分割割合は 1:10です。1単元は100株です。  そこで分割することが分かっているので1月10日にA社株を株価10000円で200株購入したとします。   ここでいくつか質問したいのですが。 1、購入した株を分割後に最短で何日目に売れますか? 2、売却が翌日にでも可能であるとして、分割前に200株購入しているので分割日の翌日に売る時は1000円×2000株という事になるのですか? 3、詳しくは、分からないのですが分割後に株数調整をするのに、約50日位かかると聞きましたが、今回の(例)を取り上げると、1000株を分割日翌日に売却して、残りの1000株を株数調整後に売却することは可能ですか? 4、質問3の続きですが、分割翌日に1500株を売却して、残りの500株を株数調整後に売る事は可能ですか? 5、質問4の続きですが、分割調整後に500株を持ち続けていれば決算後に配当金をもらう事は可能ですか?                     以上です。  長々と分かりにくい質問をして、すいません。  口座を先日開いたのですが、まだ一度も取引をしてません。どなたかお分かりになる方がいたら、小学生にでも教える感じで教えて下さい。どうかよろしくお願いします。