• ベストアンサー

2歳で母乳は見苦しい・・・?

noritinnの回答

  • noritinn
  • ベストアンサー率23% (22/95)
回答No.8

他人が「見たら」見苦しいのであって、家の中なら誰にも見られるわけでは無いので、問題ないと思います。

briar_rose
質問者

お礼

お友達が遊びに来たりしますので…その時は見られることもあります。

関連するQ&A

  • 1歳過ぎても母乳あげてると?

    いつもお世話になっています。 テレビで穴井夕子さんが言っていたのですが、 1歳過ぎても母乳あげてると オッパイがしぼんで小さくなるって言っていました。 それって本当でしょうか? 今私は1歳過ぎた子供にまだ母乳をあげていますし、この先も無理して断乳は考えていませんでしたが、オッパイが小さくなるって発言聞いてショック受けています。 子供が1歳過ぎても母乳あげていた、経験者のお母さん、また旦那さんから見て奥さんが小さくなったって感じますか? すごいショックな私にお返事宜しくお願いします。

  • 母乳はいつまであげていいの?

    1歳2ヶ月になる男の子の母親です。 9ヶ月までは混合で育てて、ミルクは卒業しました。 母乳は、寝かし付けにあげるのと、夜中の授乳がほとんどです。 昼間ぐっずた時には、あげますが毎日ではありません。 私が出産した病院は、大きくなるまで母乳をあげてもいいと考える病院でした。 私もその考えに賛成で、子供がおっぱいをいらなくなった時にやめようと考えています。 風呂場で、おっぱい飲む?っておっぱいを出すと嫌がって飲みません。そんな時は寂しいです。 最近、主人が断乳は早いほうがいいって聞いてきたのですが、 子供に飲ませてあげる幸せをもうちょっとほしいと伝え了解してもらいました。 その子その子によって時期が違うと思うのですが、子供からおっぱい、いらないって言われた時はいくつぐらいでしたか?

  • 母乳一本にしたいのですが・・・

    いつもこちらのサイトでお世話になってる新米ママです。 先日赤ちゃんが溜まったガスが苦しくて泣き叫ぶことについて質問させてもらいました。 このこともあって、なるべく赤ちゃんのおなかに負担が少ないように、ミルクメインの授乳から母乳一本にしたいなと思っています。 入院中や退院直後はおっぱいも張り、搾乳してるともう片方のおっぱいから母乳があふれ出てきたりとそれなりに出ていたと思います。 しかし、風邪を引いていた一週間にミルクオンリーで過ごしていたせいなのか?今ではおっぱいもふにゃふにゃで張ることもあふれ出てくることもありません。 それでもなるべく吸わせようと思って母乳を与えるのですが、赤ちゃんは2分と吸ってくれずにスヤスヤと寝てしまいます。 母乳が出ていないのでしょうか? また、もしせっかく出ていてもすぐに寝てしまいますので両方のおっぱいを吸わせることもなく寝かせてしまいます。 途中で寝てしまった場合、無理にでも起こして両方のおっぱいを吸わせた方がいいのでしょうか? 赤ちゃんが寝ないで吸ってくれる裏技とかありますか? うちにはスケールがないのでどれくらい母乳が出ているかわからなくて不安でついついミルクを足してしまいます。 母乳で育てているママさんたちはどのようにして母乳が出ているか判断していますか? 母乳がたくさん出るようにマッサージはしているのですが不安がつきません。 おっぱいがスケルトンだったりガソリンメーターみたいなものがついて数字で出てくれると分かるんですけど(~-~;) ご回答よろしくお願いします!

  • 出ないのに母乳しか受け付けない赤ちゃん

    同じような悩みの方もおられるとは思いますが・・・。 3ヶ月になろうとする赤ちゃんが数日前から全くミルクを受け付けません。 ミルク会社もかえ、吸い口も色んなものに変えてみました。 シリコン・ゴム・母乳実感、それこそ全部のものを挑戦しました。 ミルクの味が嫌なのかもと思い、オッパイも絞って飲ませてみましたがダメ。 かといってオッパイはほとんど出てません。 なぜならオシッコが全く出てないこともしばしばあるからです。 体重も全く増えてません。 なのに哺乳瓶を絶対に絶対に加えてくれません。 昨日なんか6時間もミルクも母乳もなしです。 断乳も試みましたが泣いて泣いて哺乳瓶をくわえないのでこっちが悲しくなります。 こんなわたし、もうどうすればいいのでしょう? 幸い、飲んでいた頃に赤ちゃんはプクプク良く太っていたのでガリガリに痩せてるということはないですけど。 育児ノイローゼーになりそうです。

  • 母乳出すぎ??

    生後2ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 完全母乳で育てていますが、なかなか母乳が出ないという質問が多いなか私の悩みは母乳が出すぎているという悩みです。 勢いが良すぎるので赤ちゃんがいつもおっぱいを飲むときあっぷあっぷ言ってます。 あまりにも苦しそうなのでおっぱいから離すと乳首から母乳がピューッと出てきてます。 これでは赤ちゃんも飲むのが大変だなぁと思います。 母乳の出が赤ちゃんに対して良すぎるのでしょうか、体重の増えもかなり多いのです。 出生時→2682g 1ヶ月→4050g 2ヶ月→5200g とどんどん太ってきています。 今は6kg近くあるんじゃないかと思います。 乳児の時の体重の増えは大人になってからの肥満とは関係ないとは言いますが、やはり心配です。 女の子だし、やっぱりスリムでいて欲しいです。 あまりにもおっぱいが張るときは授乳前に搾乳したりしてます。 おっぱいの出を抑える方法などはありますか? また同じような悩みをお持ちの方の意見など聞ければ嬉しいです。

  • 母乳について

    母乳について質問です。 カップめんやジャンクフード、甘いもの、乳製品などはおっぱいが詰まるから控えた方が良いと言われますが、どんなに食べてもおっぱいは詰まりません。もともと小さいせいか・・・。 そのようなものばかり食べている母乳と粉ミルクだったら粉ミルクの方が栄養があるのではないかと思いますが、それでも母乳の方が良いのでしょうか? ふと疑問に思いました。 赤ちゃんのために食生活を考えろといわれそうですが、たまにどうしても食べたくなります。 ママが食べた食べ物が偏食していたら、赤ちゃんの栄養も偏るのでしょうか? 教えてください。

  • 母乳は出ましたか?

    こんばんは。私には4人の子供がいます(10,9,7,2) 子供が4人もいるということで、周りの人は私を「えらいね」とか「よくやってる」などと言って褒めてくれます。そのことはたいへん嬉しいし、ありがたく思っています。 でも、私の中でどうしても引け目というか、悔いが残っていてたまに落ち込んでしまうことがあるのです。 それは「4人とも母乳で育てていない」ということです。 3人目妊娠の時、さすがに今度こそはと思い、妊娠中からおっぱいケアやマッサージをしっかり行い、産んでからも必死に乳首を吸わせていました。水分が足りないのではと、毎日無理やり飲み物を摂っていましたが、トイレの回数が増えるだけでした。母乳に良い食べ物を食べてみてもダメ。とにかく、乳首を赤ちゃんに吸わせていればと、退院してからも根気強くがんばっていましたが、1ヶ月検診の時に先生に言われて断念しました。 だって、「お腹がすいて泣き出した赤ちゃんにお乳の出ないおっぱいを何十分か吸わせ、その後、搾乳器でまた何十分かかけて搾乳。で、その貴重な母乳(20mlほど)を飲ませてからミルクを飲ませる。」ということを毎回していたんです。私も赤ちゃんもヘトヘトです…(私のお乳房はマッサージと搾乳器のせいでアザだらけでした) もちろん4人目も同じことを試しましたがダメでした。おっぱいがちっとも張ってこないのです。入院中も周りの人の母乳の量が日に日に増える中、肩身の狭い思いでした。 これだけがんばって出なかったので、自分ではそんな体質なんだと諦めています。 子供たちも大きくなり、今は母乳もミルクも無縁の生活になりました。でも、「母乳が出て当たり前」とか「母乳で育てましょう」などという言葉を耳にすると、今だに落ち込むときがあります。「私だってできればそうしたかったのに。ミルクだったらダメ母なのか」と… 私のような思いをされている方おられますか?

  • 母乳の量は増えないのでしょうか?

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近まで母乳のみで育ててきましたが、体重の増え方が悪く、4ヶ月の頃にはほとんど増えない状況でしたのでミルクを足すようになりました。現在5ヶ月で6.5キロです(男の子)。 両方合わせて10分も吸っていないと思います。でも母乳しか飲ませていない場合でも飲ませた後に赤ちゃんの機嫌が悪くなることはないし、次の授乳までも4時間前後はあいていました。おしっこ・うんちもちゃんと出ています。 だから私は母乳は足りているとばかり思っていたのですが、体重が増えないのでやっぱり足りていないんじゃないかと思います。 母乳後のミルクは平均して120mlくらい飲みます。 よほどの時間を空けない限りおっぱいは張ってきません。でも赤ちゃんがおっぱいを飲み始めると、もう片方のおっぱいからも母乳が出ます。ちなみに母乳パッドが濡れるのはこの時だけなので、ほとんど必要ない状態です。 おっぱいが張らないので母乳が出ている実感はあまり無いです。だから体重の増え方だけが目安になっています。赤ちゃんが飲んでいる音は聞こえませんが、母乳を吐き戻す事もあるので、少しは出ているのかなと思います。 長くなってしまいましたが、あまり出の良くない母乳の量を増やすことは出来るのでしょうか?できればミルクは足さずに母乳だけで育てていきたいと思っています。 特別食事に気を使ってはいまえんが、ほとんどが和食で根菜の煮物などマメに食べています。太りたくないので油っこいもの、甘いものはあまり食べません。(母乳の出が悪いからなのか産後体重がまったく減らないので) ちなみに近くに桶谷式のマッサージなどをしてくれる所はありません。 一応飲ませる前に自分でマッサージをしていますが。。。 ダラダラと長い文章になってしまってすみません。

  • 母乳について

    2ヶ月になる女の子のママです。 現在母乳のみで育てています。 最近になり、おっぱいを十分飲ませたつもりなのですが、 おっぱいのあと、子供が自分の服や近くにあるタオルなどを 意図的に口元にたぐり寄せ、なめたり吸ったりすることが多くなりました。 これは単純におっぱいが足りていないということなのでしょうか。 (しかし、この行動をして、引き続きおっぱいを飲ませなくても 泣かないし寝れば4,5時間は連続して寝ます。) それとも成長に伴う自然な行為なのでしょうか。 皆さんの2ヶ月の頃の赤ちゃんはこういう行動をしましたか? 初めての子供でよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 母乳がでません…

    みなさんこんにちは。 産後3日経ちましたがおっぱいを 看護婦さんにマッサージしてもらっても 右のおっぱいは1滴にじむだけ、左は全くでません。 赤ちゃんに吸ってもらっているといいと 聞きましたが、実は今産まれた子供は NICUに入っていておっぱいを吸わせることができません。 3時間おきにマッサージしてますが、まだおっぱい自体 張ってないみたいです>< 本日、退院しましたがこのまま自分の家で自分でマッサージしても 出る気がしません… 母乳マッサージ外来とかに通うと多少はでるようになりますか? 気にしすぎなのでしょうか? 入院している息子に母乳をしぼって届けてあげたいのに 出来なくて… 何かアドバイスなどあったら教えてください。 よろしくお願いします☆

専門家に質問してみよう