• 締切済み

理学部生物学科→大学院→のその後の就職について

MIYDの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.3

工学部や化学科と異なり、 生物学専攻で研究職につくのは博士号をとらないとかなり困難な場合が多いと思います。 関西圏ではありませんが。 ○学部まで出ていれば(修士、博士を含む) MR SE 専門(生物関係の機器等)の営業 一般(非生物関係)の営業 公務員(地方、国家など) 教員 学習塾の講師 研究補助職(基礎的な実験から 洗物、ネズミの世話など) 専門誌の編集 公認会計士 テレビ番組の製作会社 喫茶店 魚の卸売(事務から店頭での販売まで) 化粧品関係(開発や研究ではないらしい) 飲料関係(製造) 不動産屋の事務 前半は職種だと思いますが、 後半は具体的すぎて書き方がよく分かりません。 いわゆる文系の学生さんと同じの、 生物の専門知識を求められない職につく学生さんも大勢います。 ○修士まで出ていれば(博士を含む) 研究職(かなり少ない) 種苗会社での育種 修士課程を修了した学生さんの多くは、 学部生とあまり変わらない職についています。 博士号を取れたら 企業の研究職 ポスドク(大学や研究所などの任期付きの研究員) 助手(多分、今は任期付き)

kiirii
質問者

お礼

ありがとうございます! 生物科ですとかなり大変な就職になるのですね。。 出来れば専門的な職種に尽きたいので頑張っていきたいと思います。 二回も書き込みしてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理学部生物学科の就職について

    こんにちは。 私は某国立大学理学部生物学科の2年の者です。 最近大学後の進路についていろいろ考えることが多くなってきたのですが、 私の学んでいる生物学が将来どう生かされて就職できるのか不安になってきました。 私は生物系の大学院に進学するつもりです。 大学院修士課程終了後の進学先や就職を調べてみると、企業であったり理化研などの研究員として活躍している方がいるそうです。 私は学んできた生物学を生かせる仕事に就きたいと思っています。 まだ研究室配属などはしてないので、どの分野の研究室に入るのか、どんな分野を研究するのかは現段階では分かりませんが、今は生理学や発生学を学びたいと思っています。 そうなると、どんな就職先が考えられるのでしょうか。 具体的な企業や研究施設など教えてもらえるとありがたいです。 何かご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 理学部生物学科就職

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 来年度から生物学科に配属希望しています。 遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて… 詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。 p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

  • 理学部生物科学科 就職

    理学部生物科学科は、 理学部生物科よりは、 はば広く就職できると思うのですが、 農学部などの生物工学科のような学科と比べて、 就職先はどうですか?変わりませんか??

  • 理学部生物科について

    理学部の生物科はやはり就職がないのでしょうか? 化学科との差との就職のしやすさの差は結構ありますか? 現在理学部の学科分属を控えているのですが、、やりたいことで選ぶのなら生物科か物理科にしようと思ったのですが…。物理は大学に入って一番苦手になってしまいました。そこで生物にしようと思ったのですが、理学部では生物は就職がないと聞き、とても不安です。実際どうなのでしょうか? やりたいことをやるべきだとずっと思っていましたが、そうも言ってられない時代ですし… 又、院で生物科→化学科、化学科→生物科というような例はあるのでしょうか? またはこれに限らず、他の学部の院など。 初めから、何故入らなかったと就職の際に問われそうだなって思うのと、院試では専門科目を学んでいないと無理だったりするかと思うのですが…。 その場合は独学で入るのでしょうか? 質問がまとまりきらなかったのですが、一般に理学部生物科・化学科について教えてほしいです。

  • 理学部生物学科 就職

    理学部生物学科の就職は どういった所なのでしょう?? 動物に関する仕事とかに 就けますでしょうか????? また、 農学部と比較してどうですか?

  • 理学部生物学科

    理学部生物学科からって どのような就職先があるんですか??

  • 北大理学部生物学科系

    北大理学部生物学科系ではどのようなことを研究しているのですか?動物行動学とかやっているのでしょうか?また、入るのは難しいですよね。偏差値どれくらいの高校でどれくらいの順位にいればとかありますか?

  • 理学部化学科、生物科についての質問です。

    理学部化学科、生物科についての質問です。 今、将来について悩んでいます。 私は旧帝の理学部の化学科か生物科を志望しています。 しかし、理学部は他学部に比べても就職があまり良くないうえに生物科は特にないと耳にします。 私が理学部に進みたいのは、化学と生物が特に好きでそれを深く学びたいと思ったことと、元々勉強することが好きだからという単純なものです。 就職をするなら工学部とも言われますが、物理を履修していないために受験資格がありません。 質問は以下になります。 1、理学部にて就職活動を経験した方に実際の就職はどれほど厳しいのかをお尋ねしたいです。 2、大学でもしっかり勉強する気はありますが、その他にしておいたほうが良い勉強や事などを アドバイスいただけると幸いです。 3、教職過程を履修する方の割合と、実際に教職になる方の割合を大体どの程度かを 周囲の状況から教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 理学部 物理学科

    大学の理学部・物理学科に進学しようかと 考えているのですが、この学科からの 就職は難しいでしょうか?? またどのような企業があるのでしょうか? 物理の中でも電磁気、電子系を考えています。 ご面倒かと思いますが、回答お願いします。

  • 農学部と理学部生物学科で就職に有利な学科はどちらでしょうか

    獣医学科を目指す受験生の親です。 獣医学科合格は大変困難と考えられるので、第二志望として理学部の生物学科を考えていますが農学部の方が就職に有利かと思われますがどうでしょうか。本人は第一志望のことしか考えていなくて、今年がだめなら浪人してもという意気込みでいて、後のことは考えられないようなのでアドバイスお願いします。