• ベストアンサー

RAIDの良し悪し

ceitaの回答

  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

お問い合わせしたように、ソフトが対応できてない場合があるので、 お勧めしません。 用途としては個人でテレビやインターネットを楽しむぐらいなんですよね? それでしたらRAIDの速さあるいは信頼性はなくても、 壊れたら修理すればいいですよね。

ysak8309
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東芝RAID対応のバックアップソフトはあるのでしょうか?

    東芝RAID(ストライピング)に対応しているバックアップソフトがあれば教えていただけないでしょうか? システムなどを簡単に復元できるものがあればうれしいです。

  • RAID0 について教えてください

    今現在RAID0をシリアルATA2台で構成しています。 今回読み書きのスピードアップを目的に4台構成でRAIDを組みたいとおもっているのですが、HDの容量というのは4台とも統一する必要があるのでしょうか?今組んでいるHDは共に160Gなのですが、あと2台も160GのHDを買う予算もありませんし、そんな大容量も必要ありませんし・・・ また、バックアップはHD革命ver5の使用を考えています。しかしこのソフトのQ&Aを見ていてもよくわからないことが多くて・・・2台構成のRAIDのバックアップを4台構成のRAIDに復元することは可能でしょうか?自分がソフトウェアRAIDなのかハードウェアRAIDなのかもわからないので困っています。 環境はOSがXP、チップセットがインテル925+ICH6Rです。

  • RAIDとバックアップ

    お金にゆとりができたら、新しいPCを考えたりもしてるのですが(まだまだ先の話ですが)そこで少しRAIDに興味が出たので心配なことがあり質問させていただきます。 HD革命などの最新版だとRAID0や1にも対応していてバックアップが取れるみたいですが、 RAID0でのデータをOSごと丸ごと外付けのHDDに圧縮したりせずにバックアップをとっておいたとします。 そしてもし、RAIDしていたHDDがだめになってしまった時に、RAIDしていた複数のHDDを1つのHDDと取替えをした場合動いてくれるのでしょうか? マザーボードなどのハードウェア構成が違うと動いてくれないようですが、この場合はどうなのでしょうか? 要約すると複数のHDDでRAIDしていたのをまったく中身が同じ1つのHDDととりかえて動くのでしょうか?また、これはOSのライセンス違反になってしまうのでしょうか?

  • RAIDってなーに?

    こんばんは 一言で言うと、自動バックアップみたいな感じですよね? いまいちわかっていないので、以下の質問に回答して頂けると嬉しいです。 1:RAIDは1~5まであるんですよね?どれが一般的ですか? 2:RAIDはどのハードディスクでもできる訳ではないですよね? 3:RAIDは少なくとも2つのHDDが必要ですか? 4:RAID対応のHDDは非対応のHDDよりも高価ですか? 5:RAIDを構築する主なメリット、デメリットは何ですか?

  • RAIDについて

    RAID 0でシステムドライブを作ろうと思うのですが、 ●同シリーズで組む方がいいでしょうか? ●HDDの転送速度は150MB/sだと思うのですが、RAID 0を組むとそれ以上の速度は出るのでしょうか。ボトルネックにならないでしょうか? ●バックアップを有料ソフトなどでHDDをまるごと(OSごと)コピーしようと思うのですが、もし、RAID 0の片方のHDDが破損した場合、新しいHDDと入れ替えるとデータを復元することは可能でしょうか? ●上記のバックアップ方法よりRAID 10のほうがいいでしょうか? ●HDDは容量500GB、32MBキャッシュ、7200回転、500GBプラッタのものを購入しようと思うのですが、PCやアプリケーションの起動を体感できるほど速くなりますか? その他おすすめのHDDがあればご教授お願いします。

  • RAIDにお詳しい方のご助言をどうかお願いします!

     これまで、Symantec社のNortonGhost10.0によって、システムディスクであるCドライブ(RAID10ボリューム。BIOS上は、SCSI扱いの、BootableDisk。)のバックアップを、普通にとっていました。  ところが、昨日から、Cドライブをバックアップ元として設定しようとすると、これができなくなってしまいました。   どうしてこうなってしまったのか、全く見当がつきません。  バックアップ不能になる前に行った作業といえば、オンボードのグラフィックが貧相だったので、新たにグラボを取り付けてドライバなどをインストールしたことだけです。  このように環境が変わったからこそ、システムバックアップをとりたく思ったのに、それが出来ずに困っております。  やむを得ないので、グラボ導入前のバックアップから復元したシステムによって再度挑戦しましたが、驚いたことにやはり不能でした。  Symantec社へサポート要請のメールを送ってはおりますが、土日ということもあり対応が遅くなるのはやむを得ないところです。  また、いつものように「なあなあな対応」になるのではないかと、危惧してもおります。  以上のような事情ですので、何か手がかりになるような情報がございましたら何でもかまいませんので、どうか賜りたく存じます。  また、RAID10のバックアップには、何か他のソフトを使用した方が良いのでしょうか?  RAIDにお詳しい方のご意見も承りたく存じます。  <参考情報> ・RAIDは、ICH7Rによってコントロールされる、IntelMatrixRaid(ソフトウェアRAID)。  HDS728080PLA380(80GB)を4基使用するRAID10。 ・マザーは、MSI 945G-Platinum。 ・チップセットは、Intel945G。 ・CPUは、Intel830D。 ・OSは、WindowsXPproSP2。

  • RAIDカードの良し悪しや、RAID 5の故障時について

    もうそろそろパソコンでもデジタル放送がフルセグで録画するための ボードが発売されますが それにあわせてHDDを増設しようと考えています。 そこで500GBのHDD4台をRAID 5にしての使用を考えています。 ケース内にHDDを収めることができないので eSATA対応のカードを使おうとおもいます。 ちなみに候補のカードは HighPoint RocketRAID 2314で HDDはHGSTの500GBです。 このRAIDカードについて検索してもなかなか評価らしきものが見つからないのです。このカードでいいのか不安です。 なにか知っていらっしゃる方が居られましたら、助言お願いします。 またRAID5のHDD故障したときの復旧についてですが やはり同メーカー、同型番、同ロットじゃないといけないのでしょうか? そうなると、組むときにすでに予備のHDDを2台ぐらい持っておかないと いけないのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、自分で調べてみた結果 得るものがありませんでしたので、皆様のお力を 頂戴できればと思います。

  • RAIDディスクのバックアップ

    FastTrack100を使ってIDE-RAID(RAID0)のディスクをシステムドライブにしているのですが、ディスクを交換したいので、現在のディスクの内容をDriveImageのようなソフトでバックアップをし、別のディスクに複製したいと思っています。 しかし、DriveImageはHPを見るとRAIDには対応していないようです。そこで、同じようなソフトでRAIDに対応しているものがあったら教えて欲しいのですが、実際にそういうのはあるのでしょうか?

  • RAIDについてお尋ねします

    RAIDカードを購入しようかどうか迷っています。 それというのもRAIDについて、あまり理解できてないからなんですけど、以下のことちょっと教えてください。 1. PC内のHDDとまったく同じ(OSやソフトも含む)HDDを作ることができるのか。 2. ひとつのHDDにWindows2000とRedHatLinuxを共存させているんですけど、両方のOSのデータをバックアップできるのか。 3. Windowsの画面上でLinuxを操作できるソフトがあるんですけど、その方法でLinuxを使用した場合でも、データのバックアップはできるのでしょうか。 ひとつでも分かる方、お願いします。

  • RAID ATA100 → RAID ATA133

     今現在RAIDで動かしているHDDが実は133だった ことに気づき、133対応のRAIDカードに 変えたいのですがそうすると今現在のシステムは 無視されてしまうのでしょうか。つまり、RAIDかーどを100から133対応のものに買えるだけで、変更できないでしょうか。