• ベストアンサー

教科書の採択率(占有率)について

訳あって教科書採択率を調べている大学生です。 中学校の地理・歴史・公民と高等学校の地理・日本史・世界史(いづれもAとB)の教科書の採択率(占有率?)を調べています。 文部科学省のHPやその他ネットで検索して調べているのですが、なかなかデータが入手できません。 どなたかデータの所蔵を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.1

教科書会社が知っていますが、部外秘事項となっています。

nobu59
質問者

お礼

ありがとうございました。 何となくそんな予感がしていんたのですが・・ 別の方法を探してみます。

関連するQ&A

  • 教科書の採択率が知りたい

    中学校で使用する教科書には、教科ごとにいくつもの出版社があります。 市町村ごとなら教科書の採択率はある程度調べられますが、 全国的に例えば英語の○○出版は何%のようには分かりません。 そのような採択一覧表みたいなものがあったら教えてください。

  • 育鵬社教科書を入手するには

    育鵬社教科書を個人が入手するにはどうすればいいのでしょうか。 近年、一部地域で採択された中学校用公民・歴史の教科書を入手したいと思います。 その採択地域の住民でなく、かつ中学生の子供もいないです。 どのようにその教科書が他の教科書と差異があるのか、実際に自身の目で見てみないとわからないと思います。

  • 学校の教科書について

    お世話になります. 閲覧者さまは義務教育時代の教科書会社を覚えていますか? 私は5教科だけは覚えており,小学校・中学校の9年間は「国語:光村図書,社会(地歴公民):東京書籍,地図(中学校):帝国書院,数学・理科:啓林館,外国語(英語):東京書籍」でした. そこで私が大学生だった頃の話になるのですが,教職課程の授業で使用した指定図書が東京書籍の中学歴史教科書でした. 担当教員は「この教科書は進歩史観に基づいて書かれています.しかし,採択校が多いのでこの教科書で授業します」と現場でも困らないように採用したそうです. どうやら日本の教科書は何かしら思想があるらしく,さらに私は高校日本史B:東京書籍,世界史B:山川出版社とリベラル系の教科書で学んできました. 社会人となり当時を思い出しても,特定のイデオロギーに染まる事はありませんでした. もし閲覧者様の中で教科書に影響された事がありましたら,教えて頂けませんか. よろしくお願いします. ps.ここでの教科書とは,文部科学省検定済教科書の事を指します.

  • 扶桑社の教科書を使用している学校は?

    いわゆる「つくる会」のメンバーが編集した社会科教科書を採択している学校を知りたいと思っています(特に東京の学校)が、なかなかみつかりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ※具体的な書名は、『新しい歴史教科書』『新しい公民教科書』で、扶桑社から出版されています。

  • 中学の教科書について

    日本のカリキュラムに基づいた英語で書かれている教科書はどこで売っていますか? 歴史と地理と公民の教科書です。

  • 文部科学省検定済教科書

    学校で使う教科書って普通文部科学省検定済教科書ですよね。しかし、 一部の私立の学校では 文部科学省検定済教科書でない教科書を使うとこところもあるようです。そこで質問ですが、文部科学省検定済教科書の使用というのは義務ではないんでしょうか?学校の裁量で使用することは可能なんでしょうか?

  • 教科書の購入

    お尋ねします。 中学社会歴史的分野中学校用 文部科学省検定済教科書 日本文教出版の現在の最新版ではなく一つ前の教科書購入方法ご存知のかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 教科書が正しいのか

    学校で何かを習ってあなたは何点だのテストが返却されます。 その科目が歴史だった場合、例えば戦後に関する本は山ほどあって、学校では教えにくい部分だと思います。 最近で言えば日本の首相が撃たれた、ロシアウクライナ問題も30年後とか50年後の教科書には載っているでしょう。 例えばウクライナ寄りの答案をしたら正解、ロシア寄りの答案をしたら不正解? じゃあ歴史って文部科学省が作るのですか?

  • 歴史の検定教科書について

    歴史の検定教科書について掲載されている歴史用語は文部科学省がきめるのですか。 それとも出版会社か決めるのですか。この辺の詳しいことを教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 世界史と日本史

    中学校の社会科は科目で分かれているわけではありませんが、地理、歴史、公民というように教科書が別々になっていますよね。 でも、高校の社会科は地理歴史科と公民科に分離する前から、歴史は世界史と日本史に分かれてますよね。そこで疑問の思ったんですが、歴史をこのように分けた理由はなんでしょうか? 日本史にしても諸外国との関わりは切り離して考えられないだろうし、時間な軸で考えるなら 古代史と近代史という分け方もあったはずです。そして、逆になぜ地理は分割されなかたのでしょうか? 地理の方が日本と世界を切り離して考えやすいとも思うんですが。地理にしても深く学ぶならいくらでも覚えることはあるはずですよね。 最後に、世界史が必修日本史が選択なのはどうしてでしょうか?