• ベストアンサー

退職後の健康保険・・・今通院中なんです。

私は今月末で退職します。今月に入って通院することになり退職後も続きそうです。退職後は国保にするか任意継続にするか迷っています。 国保は、世帯の収入とか影響することを知りました。 私は家族と同居なのですが、両親は定年退職した父の任意継続中、兄弟は皆会社の保険に加入しています。私が国保に加入したらどれほどの納付額になるのか、市のHPを見てもよく解からず悩んでいます。 ちなみに会社の任意継続にしたらおそらく2万円強だとおもいます。今の負担額が1万円ほどなので。。。ちなみに在職期間は2ヶ月以上ありますが1年未満です。 また、在職中に開始した治療については退職し保険証がなくなっても3割負担で受けられる制度があると聞いたことがあります。制度の名称も解からず、調べられないまま困っています。 アドバイスをいただきたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

noname#17260
noname#17260

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p4_yoshie
  • ベストアンサー率35% (72/203)
回答No.2

国民健康保険については、市役所の窓口で確認することが一番確実です。 あなたご家族の場合、国民健康保険に加入することとなるのはあなた1人になることとなりますね。 (ご両親は、健康保険の任意継続被保険者・ご兄弟も健康保険の被保険者ですので。) 今、「資格喪失後の継続療養制度」はありません。 厳密に言うと、日雇労働者になった場合はありますが・・・。 資格喪失後の給付としては、「傷病手当金」「出産手当金」「死亡に関する給付」「出産に関する給付」の4つです。 ただ、あなたの場合、1年以上の被保険者期間がないようですので、「傷病手当金」を受けることはできません。 市役所の算出した保険料と、任意継続の保険料とどちらが得かで決めるしかありませんね。

その他の回答 (3)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.4

>退職後は国保にするか任意継続にするか迷っています。 これはすべて私の考えによる優先順位です。 1)保険料の観点から 両親の扶養になる(健康保険料は不用)。任意継続になる(2万円ほどとのこと)。国保に入る(市役所に確認すれば教えてくれますが、今なら16年の年収600万円台で年間保険料は上限の50万円くらいかも・・・)。の順 2)治療の観点から 任意継続になる(労務不能になれば傷病手当金の請求可、組合健保なら付加給付もあり)。両親の扶養になる(組合健保なら付加給付のあり)。国保に入る。の順 >また、在職中に開始した治療については退職し保険証がなくなっても3割負担で受けられる制度があると聞いたことがあります。 継続療養制度といいますが、普通に働いていた人には、この制度はなくなりましたので、今はありません。

回答No.3

あなたの病状が良く分かりませんが、傷病手当金も視野に入れ、3つの健康保険のいずれかを選択されると良いと思います。 ○保険料を考えたら、 お父様が政府管掌の健康保険の任意継続でしたら、退職後すぐに扶養になれば保険料は掛からなくてすみます。 ただし、失業給付を受ける場合失業給付の日額が3,612円以上の場合は“受給中だけ”扶養から外れて国保に加入する必要があります。 また、お父様が健康保険組合の任意継続でしたら、運営上独自の扶養認定基準がありますから、「いつから扶養になれるのか」調べておくと良いでしょう。 ○傷病手当金を受給できるのなら 『任意継続』は退職前の被保険者期間が2ヶ月以上あれば被保険者になれます。 保険料は事業主分も含め全額保険料を納付するようになりますから、ご存知のように保険料は2倍になります。 任意継続は退職後も在職中と同様に保険給付が受けられ、国保にはない傷病手当金や出産手当金などが在職中と同じように受けられるのです。 例えば、退職後の傷病手当金を受給するには在職中に受給の実績がないと退職後は受給するのは駄目とか、被保険者期間が1年以上ないと支給されないとかあります。 しかし、任意継続の被保険者ならそんなことは一切関係なく在職中と同じに扱われますから、医師の証明があって任意継続であり続ければ、最長1年6ヶ月は傷病手当金の受給はできるのです。 http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20050906A/ ○国民健康保険について ご心配いりません。あなたの前年の所得を基に保険料を算出します。ご家族の方は国保に加入されていませんので関係ありません。 保険料については自治体によって若干算出方法に違いがありますので、直接市町村役場へお問い合わせすればすぐ教えてくれます。 おそらく前年の所得を基にしますから、保険料は任意継続とあまり変わらないかもしれません。 初年度は前年に所得がありましたから保険料は高いですが、2年目には安くなることが多いので任意継続を選択した場合で傷病手当金を受給されていなければ、国保に乗り換えても良いと思います。 > 在職中に開始した治療については退職し保険証がなくなっても3割負担で受けられる制度があると聞いたことがあります。 これは継続療養といって平成15年4月に廃止されました。 > 今月に入って通院することになり退職後も続きそうです。 任意継続のところで『傷病手当金』のことを触れましたが、あなたが通院ということなのでその説明をします。 傷病手当金の支給要件は次の3つのいずれも該当していたら支給されます。 ・療養のためであること ・労務に服することができないこと(労務不能) ・労務不能の日が継続3日あること(待期期間) 主治医の証明が必要ですので、「傷病手当金がもらえるか」お尋ねください。労務不能の期間が4日以上あれば傷病手当金は請求できます。 最初の3日は待期期間となり不支給ですが、4日目から支給対象になります。 http://www3.ncv.ne.jp/~roumu/tysyoku.htm 保険料の安さでいずれかを選択されるか、傷病手当金を受給するために任意継続されるかよくお考えになってお決めください。 なお、いずれの健康保険に加入されても国民年金第1号被保険者の納付義務はありますから手続きを忘れないでください。

  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.1

継続療養ってものがあります。昔は被保険者本人の負担が1割、家族が2割(3割)、国保が3割となっていたため、退職の時には皆さん退職前に受診している人は継続療養にしていたものです。でも現在では全て保険で受ける治療は3割になったので継続療養を使う人は少なくなったようです。 国保の計算は市町村によって変わります。住民税を元に計算をするので、17年度の源泉徴収票を住所地の国保の窓口へ持っていけばシュミレーションをしてくれると思います。

関連するQ&A

  • 退職後の保険(任意継続か国保か)

    今月20日で退職しました。 社会保険の任意継続被保険者制度を利用するか国保に加入するかで悩んでます。 毎月の金額的には、任意の方が5千円ほど安いです。 つい最近までは任意の制度を利用しようと考えてました。 でも次の就職が決まり、その会社の社会保険に加入しない限り2年間脱退することはできないと知りました。 失業手当を4ヶ月もらい、その後にすぐに就職が決まればいいですが、決まらなければ夫の扶養に入ろうとも考えていたので、 任意の制度を利用すると、扶養に入れないことになりますよね。。。 そうなると多少高くても国保にとりあえず入るべきかなぁ。。。 といろいろ悩んでます。 どちらを選べばいいのでしょうか? アドバイス下さい!

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    来月退職を予定しています。 会社から「健康保険任意継続」の案内がきましたが、在職中に加入していた健康保険を 2年間継続するという内容は把握していますが、金額面や条件面で任意継続をする方が良いのか否かがわかりません。 現在は給与から毎月14,580円を天引されています。 2~3ヶ月したら再就職をする目標です。 質問は下記4点です。 (1)健康保険任意継続する際のメリットは何でしょうか。 (2)任意継続する場合、「現在の給与が月額28万円以上は一律¥22,960」とネ知りましたが、それより安いシステムはありませんか? (3)任意継続をせずに国民健康保険に加入した場合、年収約450万円なら月々おおよそいくら位支払うことになるのでしょうか? (4)何を基準に「任意継続」か「国民保険加入」かを選べば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険 

    今月15日で勤めていた会社を退職いたしました。3月から新しい会社に就職がほぼ決まりました。そこで健康保険の事ですが、退職してから14日以内に国保に切り換えなくてはいけないと聞いたのですが、16日から計算すると3月入ってしまうのですが。また新しい会社で保険証をもらうには数週間かかるみたいなので、今からでも国保に切り換えたほうがいいのでしょうか。それとも任意継続被保険者制度を利用した方が安くできるのでしょうか。保険に詳しい方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の保険料

    今月末で退職するため、来月から任意継続にするか国民健康保険に入るか悩んでいます。 国保に加入した場合、自分の保険料がいくらになるのか、 前もってわかる方法ってありますか? 実は傷病手当金のからみで、なるべく任意継続はしたくないんです。 (任意継続をすると受給額が減るんです) 市役所とかで聞けばわかるのでしょうか??

  • 昨年末に、会社都合で退職をしました。健康保険を任意継続しましたが

    昨年末に、会社都合で退職をしました。健康保険を任意継続しましたが 今月から、失業者の国民保険料の軽減措置があると聞いたので、国民保険に変更したいと考えています。 私の夫も国民保険に加入しているのですが、滞納ばかりして支払う意思がありません。保険証も三月末で期限が切れており、新しいのも送られてないようです。国保は世帯で入ることになっていると思いますが、夫婦で世帯を分けて私一人で国保に入ることは可能でしょうか? 任意継続の保険料がかなり負担になっているので困っています。

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の加入を考える

    現在、保険組合の健康保険を任意継続しているのですが、もうすぐ2年経つので国保に加入することになります。 しかし、国保だと今の保険料よりも15万円くらい増えて35万円くらい支払う事になりそうです。 そこで、国保にすんなり加入すべきか検討しています。 このところ病気らしい病気もしていないので、年間医療費は2~3万円です。 そこで。 (1)任意継続の期間が終わってから国保に加入しなかった場合、役所から加入の督促等は届くのでしょうか。 (2)国保に加入しなかった場合、いずれ加入したところで過去の分を全額払うことになると思いますが、罰金等は発生するのでしょうか。 (3)保険は3割負担なので、35万円の保険料を支払うのであれば、自己負担が15万円以上でなければ、割に合わないという考えでいいのでしょうか。 ※「皆保険制度」や「相互扶助」と言う考えは一切無視して考えた場合としてお答えください。

  • 健康保険を任意継続しようと思ってたんですけど・・・。

    今月末で退職するため、健康保険を任意継続しようと思っていました。 色々な本で調べたけれど、たいていは国民健康保険よりも任意継続をしたほうが保険料が安いと書いてありました。 目安としては今まで給料から引かれてた保険料の2倍ぐらいと言うことでしたが、今回会社から参考で保険料の負担額を出してもらったところ、今月自己負担した額の約3倍でした。 市役所に国民健康保険にした場合の負担額を聞いたところ、任意継続より千円ぐらい安かったのですが、 これは計算が違っているのでしょうか? また任意継続が3倍ぐらいの負担額だったのは、窓口自己負担額が3割となったのと関係があるのでしょうか? 以前は任意継続にしていたほうが負担額が2割ということで病院に通っている人はメリットがあったと思うんですけど、3割負担になった今任意継続にするメリットと言うのは何があるのでしょうか?

  • 退職後の保険

    社会保険の任意継続か国民保険に入るか迷っています。 社会保険は会社負担分も払うので金額が2倍になる、と聞いたのですが この2倍というのは 給与明細 健康保険 1万円 厚生年金 2万円 だった場合 健康保険と厚生年金の合計の2倍で6万円 ということでしょうか? また国保に加入した場合は、月々払っていく金額(問い合わせたら1万円ちょっとでした)と国民年金の金額(月\13300?)の合計を払っていくという考え方でよいのでしょうか? 国保は高いから任意継続の方がいいよっとよく聞くのですが 社保は負担2割、国保は負担3割と考えると国保の方が高くなる、ということなのでしょうか?