• ベストアンサー

結婚式の受付を依頼されました。

こんにちは。30歳の男性です。 4月上旬に学生時代(中学)の友人の結婚式に参加することになり、 受付を依頼されました。 中学を卒業してからはあまり交流はありませんでした。  少し早めに式場に入り、 入り口で祝電ですとか祝金を受け取ったりすることに なると思うのですが、お相手の方やその親類の方など、 来場されたかたに一言二言話すことになると思います。  そこで質問なのですが、このようなとき、結婚する友人や お相手の方、また受付に来られた来場者に対して気の利いた 言葉というかそういったものは何かないかどうかということ なのです。  それと、式の最中に祝辞を述べるわけでは無いのですが、 2次会などで、なにか気の利いたプレゼンテーションの案など ありましたらご意見を聞きたいと思います。  自身口下手で、結婚式参加の経験もあまりなく、 どういう言葉を言ったらいいのか予想もつかないので・・。 そういった場面や事情にお詳しい方、よろしくお願いします。 <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お式で何度か受付しました。 むつかしく考えないで下さい。 式場の方が必ず受付の仕方を言います。 そのとおりにしていればいいです。 笑顔さえわすれなければ大丈夫です。 『おめでとうございます』と言われれば 『ありがとうございます』だけでいいのですから・・・。 混雑しますので時間はありませんから。 2次会はよくあるのはビンゴとかですが新郎新婦がどういった 2次会にしたいかですよね^^ ご相談されたほうがいいかと思います。 サプライズされるなら新婦へおかあさまからの手紙とかキスとか 新郎新婦へのクイズとかではないでしょうか

fafa321
質問者

お礼

それほど規模の大きな式ではありませんでしたが、 式場の方が確かに親切に説明してくれ、なにも心配 はありませんでした。  2次会ですが、他に参加メンバーの都合がつかず、 開くことはなかったのですが、披露宴は一体感が 感じられ、2次会に近い感じだなぁと思いました。大きな 式場で大人数を呼んで形式ばった式を想像していたのですが、 終始和やかな感じで披露宴が進みましたので、本人たちも満足 できたのではないかと思いました。

その他の回答 (2)

  • JOBE
  • ベストアンサー率9% (48/482)
回答No.2

受付は特に雑談のようなものはしなくても良いと思います。私が受付をさせてもらった時はご祝儀を受け取り、各テーブルの名前のカードを渡して名前を書いてもらう。その間に交わす言葉は 「こちらのテーブルになっておりますので。入り口を入ってすぐ左のテーブルになります。」とか 「こちらにお名前をお願いします。」とか… 親類だから挨拶しなくては!と考える事も無いと思います。貴方が会った事のある新郎の身内の方とかでしたら「おめでとうございます。」とか一言挨拶する程度で良いのでは? 新郎新婦は当日は何かと忙しく、緊張もしてるので、披露宴が始まる前に控え室をちょっと覗く程度で緊張をほぐしてあげるつもりで行ってあげれば良いんじゃないでしょうか? ご両家の方には披露宴が始まった後で頃合を見てビールを片手にテーブルに挨拶に行く。マナーとしてどうかは判りませんが、私の両親は喜んでました。 2次会のプレゼンテーションで感動したのは新郎新婦には内緒でご両親から息子娘宛の手紙を貰ってそれを読み上げる。感動の嵐でしたよ^^

fafa321
質問者

お礼

ありがとうございました。  先日披露宴でしたが、なかなかアットホームな感じで 良い感じでした。特に自分から企画することはありませんでしたが、 喜んでもらえたようでなりよりです。

  • since2005
  • ベストアンサー率43% (150/346)
回答No.1

受付は依頼された家の窓口です。 つまり、あなたは招かれた客ではなく、親族の代表として「受付」を代行すると言うことになります。 とかくと、仰々しいですが、そんなに硬くなることはありません。 幾つかのポイントは 1絶対にご祝儀から目を離さない。移動するときは必ず一緒に移動する。確認は複数で行い、直接顔の判る親族にのみ直接引き渡す。 渡すまでは誰にも預けない。従業員や親戚にも。(なりすまし泥棒に注意。) 2中には来賓(目上の方や遠方の方)で「お車代」をお渡しする場合もあります。事前にそのような方のお名前を伺っておき、芳名帳に名前を書く時にさりげなくチェックして、「新郎親族よりお預かりしたおります。(お納め下さい。)本日はお忙しい中ご列席頂き誠にありがとうございます。」とお渡しする。 後は、もちろん遅刻厳禁です。 そして、少し早めに着きましょう。後は、式場の方が説明してくれます。判らないことはその時に確認を。 本番では(来賓:本日はおめでとうございます。)「本日はお越し下さいまして、ありがとうございます。」で大丈夫です。 余裕があれば、「あちらにウェルカムドリンクがございますので、よろしければお召し上がり下さい。」とか「○時開宴ですので、おくつろぎになって今しばらくお待ち下さい。」「手荷物がありましたら、あちらのクロークでお預かりして頂けます。」とか添えると良いです。 二次会では、多少砕けた方が面白いです。 新郎新婦をキスさせたり、新郎にストッキング被せたり。。。 もちろん許される範囲で。。。 以外に面白いのが、食べ物。 新郎の好物と・新婦の好物を混ぜる。ミキサーで。 メロンとにぎり寿司とか。 あと、子作りのためにと言って まむしドリンク(本物だと大変なことになるので、中身は普通の栄養剤が無難。大事なのは見た目と味。効能ではない。)とニンニクと焼き肉と生卵と梅干しとか。 とにかく色んなこじつけでまずそうな味を作り、ミキサーで滑らかに混ぜる。(固形物の場合、水分が必要です。) もちろんスイッチは新婦に。 そして、新婦が自らの手で作った特製ジュース。と言って飲ませる。 盛り上がります。 (あくまでリアクションを楽しむ物なので、無理に飲ませないように。吐いたら一生恨まれます。新婦に。。。)

fafa321
質問者

お礼

ありがとうございました。先日披露宴でした。 式場の方が懇切に説明していただき、心配は することなかったんだなぁと感じました。 新郎新婦の緊張に比べたらなんでもないものだった 気がします。 披露宴が和やかなアットホームな感じであったので、 自分からあまり動く必要もなかったのではないかなぁ と思いました。  

関連するQ&A

  • 結婚式の受け付けについて

    今年五月の連休にある幼馴染の友人の結婚式についての話しなんですが、私が頼まれたのは余興と二次会幹事と結婚式受け付けなんですが、、、その受け付けの頼まれた時に結婚する友人から、誰と受け付けしたい?決めて!と言われました。 ですが、受け付けはこちらは頼まれる側だし勝手に共通の友人の名前をだして受け付けする相手を私が決めるのもおかしくないだろうかと思い、決められないからといいました。 私が受け付けする相手を決めて、私が受け付けをその相手にお願いするのも変な話だと感じてしまいます。 私の方が非常識なのでしょうか?

  • 友人の結婚式での受付

    友人の結婚式が10月にあります。年齢は25歳ですが新郎の方は23歳だそうです。私は受付を頼まれたのですが、今まで結婚式に参加した事がなく着ていく服が全くありません。かなりおしゃれな友人だし、受付なので目立たなくても地味すぎるのも友人に失礼です。ただ、あまりスタイルに自信がないので・・・。アドバイスお願いします!

  • 結婚式の受付についての質問です。

    結婚式の受付についての質問です。 来年2月に挙式・披露宴を予定している女性です。当日の受付のことですが、友人にお願いしようと思っています。 受付をお願いする方は既婚者なのですが、良いですか?今まで参加した結婚式の受付はほとんど独身者だったと思います。 特別、そういう決まりはないのでしょうか? 教えてください。

  • 二次会の受付

    今度友人が結婚するにあたり、二次会の受付を頼まれました。 そこで二次会に参加する方に会費を払っていただき、 渡すものを渡して会場に入っていただくのですが、 何か言葉を言うとしたらきてくれた方に なんと言うべきなのでしょうか。 教えて下さい。

  • 結婚式の受付は誰が決めるもの?

    この度、友人の結婚式に招待された者です。 友人(新婦)から『受付をお願いしたいんだけど、みんな(招待された友達グループ)で話し合って、 2人決まったら教えて!』と言われたのですが、これってよくある事でしょうか? 受付ってその式の顔だし、大事な役割ですよね?お金を扱うから責任もあるし。 そんな大役を、招待された側が決めていいのかな、と疑問に思いました。 よくよく新婦に聞いてみたら、 『誰でもいいというワケではない。 もし、接客が苦手な人がいたら・・とか、 どの2人に頼んだらいいのかとか考え出したら、キリがなくなった。 私たちのグループなら、誰に頼んでもしっかりしてるし、安心だからお願いした』との事。 結局、友人たちと決めたのですが、なんとなく引っかかっています。 結婚式を挙げた方・または結婚式の受付経験者の方にお伺いします。 受付は、どのように決めましたか? 個人を指名しましたか? それとも、グループ(友人・職場の人など)を指定して、その中から相手に決めてもらいましたか? 宜しくお願いします。

  • 社長の結婚式の受付をすることに・・・

    タイトル通り、社長の結婚式の受付をすることになりました。 友人の結婚式には、何度か出たことはあるのですが、 社長の結婚式となると、どんな服装で行けばいいのかわかりません・・・。 その際に受付もするので、さらにどんな服装がいいのか・・・。 一緒に受付をする同僚、着物を着るかドレスを着るかどっちがいいのか相談されました。 その子が、着物の場合は合わせて着物にしようかとも思っています。 上司の結婚式に参加された方は、どの様な服装で行かれましたか? ご回答お願い致します。

  • 結婚式場の受付に関して

    来月、友人の結婚式に参加します。初めての参加なので教えて下さい。 受付での流れを私なりに調べたのですが、合っていますか?あまりそわそわしたくないので、事前に確認させて下さい。 (1)受付前に、コートや荷物を預ける。(←受付前ですよね?受付では預けないですよね?) (2)受付で、「新婦の友人の~です」とひとこと言う。(←こんなひとことで良いですか?) (3)記帳する。(←名前だけ記入ですか?住所も?多分その場で分かると思いますが。) (4)祝儀袋を渡す。(←袱紗から出し、渡しながら、「ほんの気持ちです。お納めください。」とひとこと言う。) (5)終了 大体の流れは合っていると思うのですが、どうでしょうか? あと、”記帳の前に祝儀袋を渡した”と友人が言っていましたが、どちらが先でしょうか? どっちでも良いですか? いろいろ質問させて頂きましたが、よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式の受付で…

    初めて質問します。 先日、友人の結婚式に出席した時の話なのですが。 県外に嫁ぐ子で中学からの友人で出席したのは、共通の友人1人と私のみの2人でした。 受付を頼まれたのが私だけで、(もう1人は花嫁の後輩)一緒に出席する友人は私が受付をしている間は、 何もすることがないので、「傍にいたらいいよ」と伝え受付に一緒に並びました。 招待客がちらほらとあらわれ始めると、 「おめでとうございます」「名前はこちらにお書きください。」「ありがとうございます」等、 祝儀を受け取ること、お祝いの言葉を述べるなど、ツレの友人が全て受付の仕事をやってしまいました。 花嫁の後輩は後輩で受付えをしていた。 私は何もすることがなく祝儀を並べるだけ。招待客が名前を書いては去って行くのを見てるだけでした。 私としては、サポートをいうか手が回らない範囲をしてもらおうと思っていただけに 内心「頼まれたのは私なのに・・・」と思ってしまいました。 花嫁が私に頼んでくれたのに、何もできずなんともいたたまれない気持ちになりました。 受付をしなくてよくなってラッキー!とは思えず、ただ何とも言えない嫌な気持ちになりました。 友人は悪気があってやった事ではないのでしょうが、 式が終わった数日たっても心に残ってて…。 皆さんに意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式での受付のタイミングについて

    先日、友人の結婚式&披露宴に参加しました。 招待状に別紙が添えられており、挙式から参加の場合は「12時までにロビーにお集まりください」と書かれていました。 式場についてから係の方に確認をしてロビーで待っていたのですが、どうやら他の参列者の方は控室で新郎新婦にあいさつをし、受付を済ませていたようです。 他の式参列者は式場でヘアメイクをしてもらったそうなので、終わった後に控室に案内されたのかな?とも思ったのですが、受付の準備がすでにされていたということはやっぱり式の前に受付をすることになっていたということですよね。 今後のために教えていただきたいのですが・・・ 結婚式への参加経験がほとんどないためよくわからないのですが、普通はロビー集合と書かれていても式場で控室を聞いてあいさつをしに行き、先に受付をするものなのでしょうか? 私のなかでは式の前は親族への紹介→式が終了後、披露宴の前に受付 だと思ってました。 新婦である友人に大変失礼をしてしまったと思っています。 以後、同じことを繰り返さないためにも正しい順序を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。  

  • 結婚式の受付を頼まれました。アドバイスをいただきたいです。

    大学の先輩の結婚式で、新婦側の受付を依頼されました。 これまで、親族の結婚式には”お客様”として参加したことがありますが、受付をするのは初めてです。 受付をするにあたって、気を付けなければならないことを皆様に教えていただきたいです。 もう一点、お伺いしたいことがあります。 私は25歳学生なのですが、ご祝儀にどのくらい包めばよいのかわかりません。私と同年代の友人は皆就職しているので、就職している友人と同程度の金額を包むのか迷っています。就職している友人に聞いた所、3万円位が相場ではないかとのことでした。 皆様のお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう