• ベストアンサー

巨大外部保存につて

医用画像を扱っています。 このほど、新しい機器が導入され、ワークステーションがWinXPベースで動いています。 業務としては、患者一人あたり300枚程度の画像が作り出されます。1枚当たり1MB弱です。 これが毎日何人ものデータが作られていきます。 本体のHDDが一杯になったので外付けのHDD・250MBを購入、接続しましたが、これも一ヶ月ほどで一杯になり、2台目を購入しました。 ただ、これも時間の問題だと思いますが、さらにHDDを追加し続けるのもいかがなものか?と思っています。 何かいい方法はないでしょうか? 現在の所、永久保存を考えております。 また、DVDでの保存は検索時に煩雑なので避けたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.1

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk1.html 上記のようなものを使ってみてはいかがでしょうか?

ytj
質問者

お礼

ありがとうございます。 このような機器があったのですね。 電源オンのまま差し替えができるのはかなり便利そうです。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.4

ダイレクトな回答にはならないかもしれませんが。 これだけの容量であれば、当然院内LANが完備されていると思います。 (院内LANがなければ、画像の閲覧を1台のPCで行っていては、画像をデジタル化する意味がありませんから。) 10年程前関ったシステムでは、サーバー・クライアントシステムで、サーバには光磁気ジュークボックスというハードウエアを使用していました。 これは32枚の光磁気ディスク(1枚あたり640MBの5inchのもの)がセットされていて、サーバーからのコマンドで入れ替えてデータを読み出す装置です。 これですとトータル20GB程度になりますが、当時はパソコン用のHDDの容量が120MBもあれば大容量の時代でしたから、20GBというのは無限の容量に感じました。 このシステムの開発はご自分たちでやられたわけではなく、多分どこかしに外注をして、システムを構築したはずですから、その方の方が圧倒的に情報は持っていると思います。 前記のジュークボックスのような形態ではなく、現在ではもっといいものがあるかもしれませんが、こういったものは民生用ではないかもしれません。 本来はシステム構築時に1日・1ヵ月・1年あたりのデータ量を元にして、最低5年はシステムをいじらないように構築するはずです。 以前私がやった時はどう計算しても、1年強程度しか持たない容量であったので、提案した所あのジュークボックスシステムを追加してもらったわけです。 民生用のシステムでは耐久性がひとつ問題になり、さらには新規にHDDをたすとしてもデータベースへの整合性の問題等が発生します。 (つまりデータがいくらたくさん入っていても検索できなければ意味はありません。) ですからytjさんがシステム管理者なのかもしれませんが、まずは構築した所に相談した方がいいでしょう。

ytj
質問者

お礼

おっしゃるように、画像サーバーは既存のものがあります。 データー発生側のメーカーに聞いたところ、単に画像ができあがるわけではなく、HDそのものにヘッダー情報を書き込み、ワークステーション上の専用ソフトでアクセスする環境が必要とのこと。 画像サーバーとはメーカーが違い、施設側からも画像サーバーをそのような使い方はできないとの答えでした。 画像サーバーはおっしゃるように5年間の保存として計算した容量を持っていますが、今回のモダリティは後から新設されたもので、計算にはなかったものです。 また、今回のデータは永久保存を希望されており、このことからも既存の画像サーバーとは別で考えなければなりません。 別サーバーをたてるか、DVDジュークボックスのようなものを用意するとしても、施設側がどれだけ投資できるのかという問題もあります。 さしおり、日々蓄積されるデータは質問文にありましたとおり、外付けHDDでしのいでいる次第です。 もっと根の深い部分から検討しないといけませんね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.3

画像の件ですが、どういった形式で保存されているかによって圧縮できるかどうかが決まってきます。 画像データは圧縮系と非圧縮系の保存形式がありますのでデータ量を圧縮できるかは保存形式に依存します。 下記URLに画像形式の基本的なことが書かれていますので参考にして下さい。 http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/gform.html 圧縮形の保存形式は基本的にデータが劣化しますので詳細画像が必要であるならあまりお使いにならない方が良いですよ。 一度劣化したデータは復元不可能ですので。

ytj
質問者

お礼

扱っている形式はDICOMで、圧縮はできないとのことでした。 経費的にもやはり現在の形に似通った方法しかなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そのペースですとサーバー用の磁気テープ装置等を導入しても焼け石に水ですね。むしろ保存時に復元可能な形式でデータを圧縮してデータ容量そのものを減らすべきでしょう。 しかし考えてみますと1テラバイトというのは250ギガバイトのたった4倍なんですね。テラの世界なんてもう少し後だとばかりおもっていましたが。

ytj
質問者

補足

ありがとうございます。 復元可能な画像の圧縮形式をご紹介いただければ幸いなのですが… ご存じでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの保存

    エクセルで作ったデータをマイドキメントではなく、外付けHDDに保存をしたいのですが、直接外付けHDDに保存できるように設定はできないでしょうか? OS WinXP SP1 Office Personal Edition2003を使用しています。 よろしくお願いします。

  • パソコンの(名前を付けて保存)

    Dell製パソコン(Win8.1 64ビット メモリ8GB HDD1TB)を購入を致しましたが、インターネット上の画像や動画を(名前を付けて保存)をデスクトップ上へ行うとアイコンが出来るがそれを開くのにかなり時間が掛かります、内容によっては応答なしと出ます。文字が殆どの画面はすばやく確実に保存は出来ます。メーカーのサポート課へ助けを求めましたが、画像の多いモノや動画はこんなもの、出来ればお気に入りに追加すればとのアドバイス。パソコンを買い替える前のWinXP メモリ512MB HDD160GBでは画像や動画等を何のストレスも感じず当たり前の様に保存をしていましたが、Win8.1は(お気に入り)に保存をすべきものでしょうか? それとも何かが悪くそこを直せばWinXPの様にスムーズに保存が出来るのでしょうか? メーカーには相談出来ず、これが当然なのか否か、また否ならどうすれば良いのでしょうか。  尚、インターネット検索や保存ファイルの開くのは速いです。     宜しくお願い致します

  • データの保存方法

    こんにちは。質問させて下さい。パソコンのローカルディスク(D)に保存している個人的なデータを永久に保存したいんですけどどうすればいいでしょうか?以前パソコンが壊れてデータごと吹っ飛んでしまって酷く後悔しました。そういったことが起きないように今回は事前に大事なデータは別の場所に保存しようと思っています。自分でも少し調べたんですけど、外付けのHDD?に保存する方法などがありました。この外付けのHDDとはなんなんでしょうか?新しく購入しなければなりませんか?またその方法などを詳しく教えて下さい。その他いい保存方法があれば教えてください。機会音痴なので丁寧に解説して頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

  • ファイルやメモ帳を保存しておきたいのですが・・・

    私のパソコンがそろそろ故障してしまうので(予兆が出てます) せめて大事なファイルとメモ帳、ツール、画像数点は保存しておきたいんです。 しかし、HDの中身は修理に出すと抹消されますよね・・・。 財布の都合上、外付けHDDは購入できないのです。 なのでネット上に保存するという結論に至りました。 そこでどこに保存するかが疑問です。 upローダだとすぐに流れてしまったりするので、不可能でした。 30MBくらい保存できて(欲を言えば100MB以上ですが贅沢は言えませんね)、1年間経っても消えないような保存場所をご存知ないでしょうか? 図々しい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • iTunes保存先変更にともなっての質問です

    CDをPCに保存しているのですが、容量がいっぱいになってきたので外付けHDDを購入してそこから音楽をひっぱってこようと思っています。 PCに保存するのとHDDに保存するのとでは何か利用した時に大きく感じる影響はありますでしょうか?

  • iMovieの動画データ分割保存

    iMacのHDDがiMovie(iLife'08)の動画データで一杯になってしまいましたので、その一部を外付けHDDに移して保存しようとし、移したまでは良かったのですが、今度はその画像データをiMovieで立ち上げることができず困っています。どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画の保存について

    BUFFALOのHDD内蔵のデジタルチューナー録画・再生器に外付けHDDをつないで保存しておきたい動画を保存しています。外付けHDDがいっぱいになって来たのでPCにファイルを移動してRealPlayerで再生しようと思っていますが、RealPlayer用に変換して再生出来ますか?

  • 外付けHDDの画像保存について

    バッファローの外付けハードディスクを買いました。 機種はHD-LBFU2です。 パソコン(OSはウインドウズ7)の本体に保存している画像を外付けHDDに移し替えています。 パソコン本体のピクチャーのファイルには日付ごとで保存してありますが、外付けハードディスクに移すと、外付けHDDの日付ごとのファイルでは保存されず、画像がバラバラに保存されてしまします。 外付けHDDの大きなアイコンをダブルクリックしてpictureを開いて確認すると、たとえばそれぞれの日付の001番の画像が001(1)、001(2)、001(3)・・・のように保存されています。 どのようにすれば日付ごとのファイルで保存できるでしょうか。

  • ハイビジョンデータのテープでの保存

    いつもお世話になっています。 最近のハイビジョンビデオカメラは、テープに記録するタイプが少なくなってDVDやHDDに記録するタイプが主流になってきました。 問題なのは、撮った画像の保存をどうするかです。 外付けのHDDに入れても、すぐに一杯になるのは見えています。 ブルーレイに焼くにしても何年後かに再生できなくなるかもしれません。 テープも磁石に引っ付けると消えてしまいますが、それを避けるとVHSテープのように30年前のものでも再生できています。 本題ですが、ビデオカメラはHDDの物を購入して、HDDが一杯になりそうになったらD-VHSテープに保存するという方法を考えています。 私の考えは間違っていますでしょうか? 問題点がありましたら、ご教授お願いします。

  • 外付けHDDを購入しました。データなどをそちらに保存したいのですが?

    よろしくお願いします。 外付けHDDを購入しました。マイドキュメントや、アルバム等をそちらに保存したいのですが、現在Cドライブから今回のFドライブへの移行は、どのようにすればよいのでしょうか? OSはWinXPです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iphoneとプリンターを接続する方法について困っています。なお、MacBookProとプリンタはWifiで接続しており、プリントには問題がありません。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANによる接続を行っています。
回答を見る