• ベストアンサー

PCの画面をできるだけ見やすくする方法を教えてください

mayfaiの回答

  • ベストアンサー
  • mayfai
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.3

 IBMでそのようなものを出していたと思ったのですが、これくらいしか見当たらなかった。 http://www-06.ibm.com/jp/accessibility/  他に目についたのはこんなとこ。 http://www.city.abiko.chiba.jp/data/zsmd/index.html http://akane-net.or.jp/itsc/tool.html

shirocha
質問者

お礼

ありがとうございました。 本人と相談し、使いやすそうなソフトの導入を検討します。

関連するQ&A

  • PC画面を少し拡大するソフトなど

    PC画面を拡大したいときがあります。 そのときは、win+プラスキーでwinにある機能で拡大してました。 ですが、これは、100%から200%と拡大されて、 その間を選べないので、拡大しすぎとかになってしまいます。 もっと、細かく拡大を設定できるソフトとかありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PC画面に邪魔な画面が出ない方法は?

    Win10のサービスかも知れませんが、以前から画面中央右寄りに四角い画面が勝手に出て、天気情報、気温、ニュースなどが表示されます。タスクバーにある関係のアイコンをクリックすると引っ込むものの、勝手に出ないようにしたいのです。この画面にある設定で「通知の設定」をオフにすると出なくなりますか。。もし、間違っていたら正しい方法を教えてください。オフの状態でアイコンをクリックすると画面の出し入れは出来ています

  • アクセスでの画面表示は拡大できない?

    アクセス97ですが、エクセルやワードのように画面の表示倍率を 拡大することは出来ませんか? プレビューの拡大しかヘルプで出てきません。 基本的に出来ないのでしょうか? 拡大するなら、画面のプロパティの設定で画面の領域を変更するしか ないんでしょうか?

  • PCの操作方法について教えてください

     富士通製のデスクトップPCを使っている者です。妻が娘宅から送られてきた写真をPC上で閲覧していた時、全画面拡大表示にした後、画像の自動表示(送り)を設定したのですが、終了する方法が分からなくなりました。私が「Delete」キーを押した処、全画面拡大がリセットされ、プログラムを終了することができました。ところが、その後、全てのアイコンや各プログラムの表示が通常の250%程度に拡大された状態が続いております。この質問をさせていただく際も、デスクトップ画面上のインターネットのアイコンが隠れて表示されないため、「全てのプログラム」から立ち上げた状態です。元の表示サイズに戻す方法を教えていただきたく思います。宜しくお願いいたします。

  • 画面からはみ出して見えません!

    プーさんの森の学校というソフトで、起動すると自動的に解像度が640×864(多分、このくらいと思います。起動前の通常時は1152×864に設定しています。)になるのですが、上下左右が画面よりもはみ出してしまい、端の文字やアイコンなどが隠れてしまいます。 綺麗に全画面表示されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? ディスプレイの設定もみましたが、位置指定のみで拡大縮小の設定はなさそうでした。 宜しくお願いします。

  • 画面表示を拡大するソフトを教えてください

    画面の指定位置を拡大でき 拡大した部分をドラックしたいのですが そのようなソフトをご存知ありませんか? 出来れば、指定位置の大きさ、倍率などを変更したいのですが

  • パソコンの画面が変になってしまいました

    FUJITSU FMV Windows XP 上記を使っています。 画面が全て拡大されてしまい困っています。 アイコンも今までより大きくなって不便です。 画面のプロパティの設定の解像度も大の1024×768になっています。 システムの復元もやってみましたが、元にもどりません。 何とか、元に戻す方法を教えて下さい。 画面の表示とアイコンが拡大されて使い勝手が悪いです。 よろしくおねがいします。

  • pc画面が見づらい

    パソコンの全ての表示画面の文字の色が薄いブーでサイズも小さく高齢の私にはつらい状況になってます。 サイズは800モードではアイコンが画面の下に潜ってしまうので最大1024モードが限度です。 サイズ対策の面ではWindows拡大鏡や手持ちの拡大鏡もありますが使い勝手が今一で長続きしません。文字の色の調整も思うようにならず弱ります。少し長い文章の場合はメモ帳に コピペして読んでます。文字の色もすべて黒になるのでこれが一ばんです。 が煩瑣です。 馴染みが少ないアプリや各種プロパティーのアイコンが分からずこまってしまいます。 老人用パソコンって現れないものかと思います。 せめて「ディスプレーの設定」で文字を見やすく出来ればとおもってますがままなりません。 青赤緑の3原色調整で何とかなりましょうか。 コツがあったら教えてください。 はやくくたばれですか。貴方だってやがて私のようになりますよ。 アドバイスお願いします。

  • 【PDFの不思議】雑誌のPDFをノートPCで読むと

    【PDFの不思議】雑誌のPDFをノートPCで読むと字が小さく読めないのでどうすれば良いかと尋ねたところ「PCのDPI?ドットパーインチ?を拡大すれば大きな字で読める」と聞いてディスプレイ設定の拡大鏡を200%にしたらデスクトップ画面も拡大されてアイコンがクソでかくなってこれでは使えないとまた100%の倍率に戻した。 で、ブラウザにも拡大縮小表示があったことを思い出してブラウザの方で200%にしてPDFを表示したところDマガジンのPDFファイルは画像として保存されているみたいで文字がボヤけて拡大されるだけだった。 諦めきれずに今度は逆に-200%にしてみたところ文字がクッキリ表示されて見やすさが100%より1%上がって101%の見やすさになった。 なぜPDFは拡大ではなく縮小表示の方が綺麗に表示されるのでしょう? あとF11を押して全画面表示して縮小-200%で読んでますがもっと綺麗に拡大表示出来る方法を知っていたら教えてください。

  • Linuxで全画面色反転表示をしたい

    視覚が弱いため、パソコン画面が眩しくないように黒背景・白文字で使用しています。 色々なアプリケーションやwebサイトでは、白背景・黒文字が多く、個々に配色の切り替えをすることが困難(そもそも配色変更をできないものも多い)なので、Windows7では、拡大鏡というソフトで「全画面表示」で「色反転を有効にする」という方法をとっています。 ところが、もう1台、Linux機(windows Vistaを完全消去して置き換えたもの)を持っているのですが、Linuxで拡大鏡に該当するようなソフトを知りません。 今のところUbuntsuを使用していますが、他のLinuxに変えてでも結構ですので、適当なソフトがあればお知らせ下さい。 なお、単にテーマを変更して黒背景・白文字にする方法では、黄色など淡色の背景がついている場合に白文字が見づらくなることがありますので、そうした対応は考えておりません。 (顔写真や動画が色反転するのは仕方がないので諦めます) よろしくお願いします。