• ベストアンサー

理系離れはそんなに問題ですか?

日本人の子供の理系離れが 昨今叫ばれていますが 理系離れは日本にとって そんなに問題でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.11

♯9のOGUMANです。 お返事遅れましてすみません。 子供達にどう説明したかは各々状況によって違いますが、共通しているのは、理系の大学に進学した方が、可能性が広がるということです。理系が嫌なら大学が理工系でも文系就職は容易です。受験でも比較的に文転は容易です。だから理系が報われないと思ったら辞めればいい話です。世の中大学での専攻と全く関係ない事を仕事にしている人はいくらでもいます。文系と理系の損得勘定をしているサイトや本はいくらでもありますが、嘘もいくらでも書けます。それは自分で判断してみてください。

screamadelica
質問者

お礼

ありがとうございます。 >。世の中大学での専攻と全く関係ない事を仕事にしている人はいくらでもいます。 たしかにそうですよね。理系から金融業界に行ってる人も結構いますし。 僕自身も文系に行ったのであまり偉そうなこといえませんが、現在の理数系離れは心配ですね。 日本に限ったことでなあく先進国ではほとんどそうらしいですが。なにかいい対策が出されることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#74881
noname#74881
回答No.10

♯2のyunalescaです。 sekiseiさんやOGUMANのお話を伺い、理系離れの原因がなんとなくわかりました。 私は薬剤師ですので、当然、理系ですが、高校生までは「天文学を勉強したい」「考古学を勉強したい」などなど、たくさん夢を持っていました。現実的には、好きな化学と福祉的精神を両立させるには薬剤師が向いているかなと思い、この道に進んだわけですが。 一口に理系といっても、工業(工場や研究室をイメージするような)ばかりではありませんよ。医療従事者、気象予報士、飼育員、建築士、ハイテク産業、航空士、インテリアデザイナーなどなど、理系の知識を活かす魅力的な職業はたくさんあります。 理科って、化学にしても生物にしても、実は、一番、身近に感じられる学問だったりしますね。 私は、何でも原因を知りたくなってしまうほうなので、「夕焼けはなぜ赤い」「何故、冬は結露をするのか」「何故、日焼けするのか」「どうして、りんごは塩水につけるのか」など、毎日、疑問に思うことは数え上げればきりがないのです。 まあ、原因がわからなくても良いことばかりなりですが、メカニズムがわかるとおもしろいですしね。 本題とそれましたが、というわけで、若者たちに、理系の醍醐味が少しでもわかってもらえたら嬉しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.9

大問題ですね。 理由は、、すでに他の方が幾つも挙げているので、私は何故子供達が理科から離れていくのか述べたいと思います。実は個別塾の講師をしているのですが(バイトだけど)、今まで多くの小中高の生徒の理数系を担当しました。そのほとんどが、理科や数学が英国社の科目より嫌い、と言っていました。理由としては、  「数学理科なんてほとんど将来使わないって(タレントあるいは親)が言ってた、和差積商ができるだけで十分」「数学は味気ない」「英語とか社会は聞いて覚えるだけで結構テストで取れるけど、数学は手計算してトレーニングしないと点にならないから面倒くさい」「理系の大学は暗い人が多そう、地味」「理系には女の子が少ないから行きたくない」「理系は実験とかが大変」「理系は就職しやすいけど出世できなくて、給料が低い」「理系に進んで科学者になって大発明をしても報われない、中村修二さんみたいに」「理系は草食動物」「理系は文系の偉い人に使われる側」「携帯電話や電気製品とか作るには数学や理科を勉強しないといけないってのは分かるけど、使えればそれで良い」、、、  思い出した限り理由を列挙してみました。ちなみに私は工学の修士課程ですので、上記のようにネガティヴには考えていません。しかし、上記のように言われたら、授業を中断して実際にはそんな事ないよとは言いますが、説得力のある回答が出来ているか不安です。  今の子供達はこんな感じでしたが、私の大学の同級生でも「文系の大学に行けば良かった」という人も何人かいました。まあこの人達の理由も先の子供達の理由とそんなに変わらないんですけどね。ただ、私も実験で忙しくて徹夜した時なんかは、文系の友人の多くは課題も単位も楽そうでいいな~と思ったことはあります。  何にせよ、理科離れに歯止めをかけるには、理系進学、理工農学部系に進み、努力した結果にはちゃんと報われるんだよっていう根拠を子供達に明示してあげる事が、一番の近道だと思います。

screamadelica
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 僕もその子供たちと同じように 考えています。 理系は努力しても報われないと。 よかったら子供さんたちのどのように説明しているのか教えてもらってもいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.8

違った視点から・・。 理科離れは以下のような面も持っていると思います。 1.自然に対する興味がなくなる。  理科は自然を学ぶ事ですから理科に興味が無いことは自然について興味がない事になります。 これは自然環境の変化を今より重要視しなくなる方向に行くかも知れません。(単純発想ですが。) 2.好奇心、探究心がなくなる。  自然に対する興味がわくのは自然現象にたいして探究心があるからだと思います。(これは理科離れによって起こるというより理科離れの原因の一つかもしれません) これが一番産業、技術開発にはダメージがでかいかもしれません。 新しいモノを開発するには深く考える力が重要です。(知識は大して重要ではありません、それは必要なときに調べれば済みます) 3.客観的、論理的思考が無くなる。  これがないとだまされやすくなるでしょう。 例えば変な宗教とか異常に占いやまじないにのめりこむとか。 日本にとってという条件からはちょっとそれましたが理科離れには上記のような問題も含まれるのではと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.7

少子化の影響で戦後日本の経済成長を支えた、団塊の世代の半分しか子供がいません。 ゆとり教育などの影響で学力が低下している。 そのような環境の中で、企業間、国際競争は激しくなっており、競争力を維持するためにも優秀な人材の確保が課題となっている。 数か減り、学力低下し、理系離れされた状況の中から企業の戦力を維持するのは難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私はそんなに問題ではないと思います。理系というのは少しいれば事足りると思いますし、便利になればなるほどその傾向が強くなるでしょうから、今の時代には仕方ないことではないでしょうか。ただ、科学の面白さやその有用性に気づかない人やたとえその面白さに気づいてもそれを探究しようとしない人が増えるのは悲しいことだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.5

産業の区分に一次、二次、三次という分け方がありますが、どれも重要なものです。 現在は世界的に金融業が発達していることから三次産業が大きな力を持っているかのように見えますが、三次産業も一次、二次という土台がなければ所詮はバブルに過ぎません。 ましてや日本は資源も少なく、土地の広さから一次産業はどうしても発達が限られています。 二次産業を支えるための技術力なくしてどうやってバブルを実質的な経済として支えることが出来るでしょうか。 日本がバブル絶頂期のころにアメリカは粛々と技術革新促す政策を取り続け、今はそれらを元手に圧倒的な力を再び取り戻しております。 裏打ちされた実力もないのに、金融業だけ景気が回復したからといって技術をないがしろにする雰囲気が支配的になれば、せっかく景気が回復してきてもまたはじけることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>日本人って、手先の器用さと(国民の平均的な)頭の良さ、そして勤勉さが世界に誇れるところだと思うのです 私もそのように思います。資源に乏しい日本がここまで成長できたのは工業力(技術力)あってのものだと思います。 日本は食料自給率や資源産出の割合も高くなく、それらを輸入するためにも工業(加工)輸出の利益が大きな役割を果たしているのではないかと思います。輸入だけではやっていけませんから。日本の誇るその大きな収入源が理系離れにより被害を受けると、国民の生活という根本的な部分から変化していく気がします。 理系に進学する大学生は人数で全学生の1/3程度になってしまったそうです。経済については詳しくわかりませんが、これまでの日本の得意分野が崩れつつある事態ではあると思います。 米国の新聞では、「日本の勤勉さが氷解か」とのような記事を、フリーターなどを例に挙げ紹介していました。これは直接理系問題とは関係ないかもしれませんが、一種の日本の危機的状況と言えるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152073
noname#152073
回答No.3

資源に乏しく国土が狭い 労働賃金(物価?)の高い国ですから 技術力がなければ 経済力を維持できません 日本は工業製品(自動車・電気製品)の輸出でもっているようなものです (もちろん他の産業も重要ですが) 技術はいずれ他国に追いつかれます 日本は技術力で他国の先を行かなければ 先が無いということです、 理系以外はダメだということではなく 底辺が広くなければ頂点は高くならないって事ですね。

screamadelica
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.2

日本人って、手先の器用さと頭の良さ、そして勤勉さが世界に誇れるところだと思うのです。 日本が生活水準を高い位置で維持できているのも技術のおかげです。 私は、理系に進みましたが、簡単に言いますと、理科にしても数学にしても答えは一つしかないけど、国語は、いろいろ推測しないといけないから奥が深いですよね。学生時代に限って言えば、理系のほうが、勉強も楽だと思うんですけど、どうして理系離れが進んでいるのでしょうね。理系を嫌う理由が知りたいですね。

screamadelica
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 理系離れの理由は 社会に出てからの待遇の悪さがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.1

日本は技術立国ですからね。問題です。 技術力が落ちると、これまでとは別の方面での貿易やら何やらで稼がなくてはいけません。

screamadelica
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 それでは何故理系の研究者などに対して 待遇を良くしないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理系離れ

    最近の高校生なんかは理系離れといわれていますよね。その原因として、理系は難しい学問が多い、大学で遊べない、会社の賃金が文系と比べて安いといわれてますが、もしこれから理系の学問が衰退していくと日本はなにか悪影響があると思いますか?

  • 理系離れ

    理系離れが問題視されてますが、 問題視されてるだけで、結局何の対策も取られてない気がします。 僕は「社会の異常なまでのエンジニアの軽視をなくす(待遇をよくする、 文系人とのありえない収入の格差をなくす)」 ってのをしてくれればだいぶ変わると思います。 東工大に通っている友達ですら、 「エンジニアは給料低いから、同じくらいの給料の公務員で安定を取ろうかな」 みたいなことを言っている人がいます。 実際に何か理系離れを防止する対策ってとられていますか?

  • 理系離れが進んでいるそうですが・・・

    理系離れが進んでいるそうですが、これは社会が理系の人材を必要としていることに直結すると思いますか?もっとも、私は文系なんですが、高校のクラスは理系クラスでした。 数学と理科(物理と化学を選択)が悲しいくらいにできなくて、地理と現社が異常にできたので文系に行きました。 今は、大学の経済学部に通っています。文系なので社会は私のことを必要としていないのか、と考えることがあります。 また、「数学と理科を克服して念願だった、工学部電気電子工学科に行っていたなら・・・」と今でも考えます。単なる言い訳に聞こえてしまうなら、それまでですが。 あるいは、理系離れというのはマスコミが騒いでいるだけで実際は起こっていないということも聞いたのですが、本当だと思いますか?

  • 理系離れ

    私は某大学の工学部の学生ですが、最近理系離れ(正確には工学系離れ)について書こうと思います。 子供の頃から工作するのが好きでした。例えば、ミニ四駆やガンダムやお城作りなどのプラモデルを作ることです。私が、理系に進もうと思ったのも高校の時自然と単に物をつくるのが面白いかなと思ってであり、その後大学も工学部へととなりました。 しかし、だんだん魅力が薄れてきました(就活を含めて)。結局コンサル会社に就職することに決めました。 工学系の問題点 1、物を作る人よりその周りで物やお金を動かす人のほうが儲けれる。 2、1に加えてですが、大学受験でも大学入ってからでも文系の人より勉強をしても結局報われない(お金、名誉)。大学で年間どれだけお金をかけてると思ってるんだ。私立なら150万くらいですよ。 3、女性が少なすぎでモチベーションが低くなる。うちの学科は2人です(120人くらいのうち)そのため、周りでも服装がダサかったり、考えが硬く一般の女性からは敬遠されがち 4、文系の学生からは「工学部ってコンピュータばっかりしてるんでしょ」って言われるし、企業も理系≒コンピュータ出来ると思っていて何をしているのか世間には伝わってない。ちなみに私は材料学科で金属の○○というと相手は??ってなってました。コンピュータは自分で勉強しますよ。 5、新聞にもよく載ってますが、博士課程まで行くと就職できない これらのことを飲みに行くたび友人と話しています。恋愛関係の話は周りに女性がいないから話すネタがあまりなく自然とこういう話ばかりになります。←余談でしたねw あと迷惑な点は世間から大学生は遊んでばかりでいいね~と言われるが、授業いっぱいで土曜も大学あるから遊べませんよ。今は朝から夜7時くらいまで研究室に行ってます。結局は文系の人のことでしょ。4年なったらほとんど大学にはいかなし、試験は数教科と聞きましたよ。授業も1週間に10もないとか。私は3年の時1学期で試験16くらいありましたよ。文系批判になってしまいましたがm(_"_)m 日本は資源がない国であっても、各種の技術が世界最高水準にあるからこそ経済大国であり続けられると思います。戦後日本が発展してきたのも物を作る技術があったからだと思います。げんにアメリカに視察に行ったとき工場を見せてもらっただけでそのものを必死に作ったという話を聞きました。 この国は技術大国と言ってますが、そうやって工学系の人を立てておきながら結局は冷たい国ですね。 結論としてはお金をかけて努力しても、報われない。 そこで皆さんに改善策をうかがいたいと思います。なんでもいいですよ。特にメーカーの方がいれば参考になります。 私の考え、今現在の状況では工学系の人間は日本の宝ということでせめて大学の授業料を文系並に下げて欲しい。あと女性がもっと理科系に勧める環境を作ってもらいたいw

  • 理系の工学部離れ

    今日、ニュースで理系大学の工学部離れが深刻と知りました。 そこには理系と文系では生涯年収が5000万円も違うとありました。 金融業などに就職するとそんなに差が生まれるのですか? 普通の会社でも会計、営業、人事等の文系寄りの仕事でも工場などで製造、品質管理、研究開発等では生涯年収が大きく違ってくるのでしょうか?《同じ会社で営業と製造で働くとしてです。》

  • 若者の○○離れを考える

    テレビ離れ クルマ離れ よく経済ニュースの前置きで 「若者の○○離れが進む中…」という定型句がありますよね。 読書離れ 酒離れ 新聞離れ 自動車離れ タバコ離れ 旅行離れ 理系離れ 野球離れ 恋愛離れ 雑誌離れ CD離れ 腕時計離れ 独断と偏見によって、以上の○○離れを挙げてみました。 これらの現象について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 どうして○○離れになった、という原因を考えたり こうすれば○○に若者は戻ってくるだろう、という解決案。 または○○離れは違うんじゃないの!?というご意見など。 なんでも結構です。 いろいろなご意見を伺ってみたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 子供が理系に進むと、その子の人生がどう幸せになるのですか

    最近、子供の理科離れを改善しようと唱える人が多いようですが、 それは、大学などで理系に進む子供が少ないので、理系に進む子供を多くしようとしているのでしょうか。 もしそうなら、子供が理系に進むと、その子の人生がどのように幸せになるのでしょうか。

  • 理科離れなんですか、若い世代は?頭の中身的にも。

    理科離れという流行り言葉の発端は知りませんが、問題視されたのは理系進学希望者の現象とかでしょうか。それは成績が上位でない多くの【高校生】が早い時点で理系科目を諦めてしまうという傾向でしょうか。現在もですか。昔は文転なんて言葉もありましてそれは進路など揺らぐものですから悪い事でもありませんが最初から理系は眼中にないまたはあっさり理系を捨てるつまり理系への思いが軽いという現状でしょうか。 正直こんなこと騒ぐ文系官僚自身が理数系に興味なければ本当に偽善だからどうでもいいのですが、今はガキがネットする時代であり、いちおー理系的な私はネットは理科好きのためにあるんじゃないかという日々感動なので、ネット時代に理科を嫌うというのは理科離れじゃなくて単なる日本人の家族の馬鹿化じゃないのかと思ってしまいます。電子機器自体が理科的な【はず】ですし、昔に比べて一億倍以上理科の面白さが手に入る環境にあります。これで理科が面白くないとは本当に単なる馬鹿化なのでは。日本人はワンワンニャーニャーに近づいたというか。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 日本人の裁判員離れについて

    現在の問題として日本人の裁判離れが浮き上がってきています。その中で、裁判員制度が平成21年までに施行されることが決定しました。私が思うにこの制度は日本人の裁判離れを加速させるものだと思うのですが、これについて何か意見をいただけないでしょうか??

  • 理系の方にお聞きします。

    理系の方にお聞きします。 今、気になっている人は、日本の国公立大学の理系の学部を卒業して、大学院からはアメリカへ行き、博士号をとってきて、理系大学の講師をしています。 なんだか日本人離れしているなぁと思ったら… 好きなことにまっすぐな感じがいいなぁと思っています。 おそらく優秀な方なんでしょうが、こういった進路をとってる方ってあまりいないのでしょうか? 私は美術系なので、まわりでそんな進路をとってる人がいなかったので、少し驚いています。美術で博士号とる人は少ないけど、理系で博士号とる人は多いのでしょうか? 博士号をとったあと、大学勤務以外だとやはり就職するのですか?