• ベストアンサー

ZIPファイルのパスワード 408MB

408MBのZIPファイル(中身MPG)にパスワードを付けたいのですが、ファイルメニューからパスワードの追加で出来ません。 PCが反応しません。 5MB程度ならすぐに出来ます。 WinXP HE 標準付属のアプリケーションで圧縮してます。 PCのスペック不足でしょうか? どうすれば出来るのでしょうか? Lhacaはあります。 どなたか教えてください。 2.4GHzCPU 768MBRAM です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HDD200MB
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.1

>>PCが反応しません。 そのまま放置して応答が帰って来るまで待たれてみては?

noname#144753
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>そのまま放置して応答が帰って来るまで待たれてみては? 数時間やってもダメでした。 色々検索してみましたが、WinXPのアプリで処理するには大きすぎるようです。 アタッシュケースというフリーソフトで解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • zipファイルにパスワードをつけるには?

    zipファイルを解凍する時にパスワードを聞かれる場合があります。 それをみて自分もzipファイルにパスワードをつけたいのですがどうやるのかがわかりません。 製作途中の小説が圧縮されるのでなるべく見られたくありません。 なので、誰かzipファイルにパスワードをつける方法を教えてください!お願いします。 ちなみにWindows98、使用している圧縮・解凍ソフトは「+Lhaca」です。

  • WEB上にあるzipファイルについてです。

    あるサイトでzip圧縮されているファイルへのリンクがあり、 クリックした後、「保存」して デスクトップで+Lhacaで解凍する分には問題ないし、 デスクトップのzipファイルをダブルクリックしても 中身を見ることができますが、 ここでお伺いしたいのが、 リンクをクリックした時に「保存」ではなく「開く」にすると、 『圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています。』 というエラーが表示されます。 他サイトで同じくzip圧縮されているものを「開く」と 中身が見れます。 この違いがなんなのか、無効のエラーが出る原因が知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Windows10でのZipファイルとパスワード

    Windows10では、複数のファイルをまとめてZipファイルに圧縮する機能がついてますね。 これ、便利なんですが、Zipファイルに圧縮するとき、読み取りパスワードは付けられないのでしょうか? 読み取りパスワードを付けたいなら、ラプラスなどのフソトをインストールするしかないでしょうか?

  • zipファイルの解凍

    zipファイルを普通(?)のファイルにしたいのですが、どうしたらいいですか? 中には画像が入っていてwinxpですので見ることはできますが、アプリケーションを使うとアクセスできません。 圧縮はなくなってもOkです。 winxp よろしくお願いします。

  • 圧縮ファイルのZIPは世界共通ではない?

    海外製のフリーソフトをダウンロードして解凍しようと+Lhacaにドロップしたらフォルダーが出来るのですが中身が空です。 解凍前の圧縮ファイルは60k程の容量でした。 +Lhacaで解凍出来ないZIPファイルがあるのでしょうか? +Lhacaの関連付けはLZHとZIPになっています。 宜しくお願い致します。

  • zipにパスワードをかけられないのです。

    画像フォルダにパスワードをかけたく、ネットで方法を探しましたところ、 ZIPに圧縮し、パスワードをかけられることがわかりました。 そこで早速、ZIPに圧縮したのですが、そのZIPを開き、「ファイル」をクリックしても パスワードをかける項目が表示されません。 「ファイル」の中は「新規」と「閉じる」しかクリックすることが出来ませんでした。 ZIPファイルの中の、どこを探してもパスワードの項目がなく、頭の中が「?」で一杯です。 どなたかご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか。 当方、XPを使っております。お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • ZIPファイルの「パスワードの追加」が表示されません。

    会社の同僚のPCでの話です。 ファイルを右クリックして「送る」から「圧縮」を選択してZIPファイルを作成しました。ZIPファイルをダブルクリックし、「ファイル」を選択しますが、「パスワードの追加」が表示されません。 ZIPファイルを右クリックし、プロパティを確認したところ「+Lhaca」になっていました。 そのため、ZIPファイルを右クリックして「プログラムの選択」を開き、「参照」ボタンを押して「C:\windows\system32\zipfldr.dll」っを選択しますが、「有効な32アプリケーションではありません」エラーが表示されてしまいます。 次に「ファイル名を指定して実行」にて「regsvr32 zipfldr」を実行し「成功しました」とのメッセージが表示されたことを確認しました。 先ほどの「プログラムの選択」で「zipfldr.dll」をエラーなしで選択することができました。 しかし、ZIPファイルを開こうとすると、、「有効な32アプリケーションではありません」エラーが表示されてしまいます。 「+Lhaca」をアンインストールしましたが、改善されません。 何かいい方法がありましたら、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ZIPで圧縮したファイルのパスワードを忘れてしまいました。

    2ヶ月前 音楽ファイルをZIP形式で圧縮しパスワードをかけました。 今日、いざファイルを開こうとしましたが、 パスワードを忘れてしまいました。 バックアップをとっていませんでしたので、 ZIPファイルにしか残っていません。 どうすればファイルを開くことができますでしょうか?

  • zipファイルでパスワードをつけるには?

    Windows8を使っていると思います。  (←OSってどうやって調べるのですか?) フォルダーで右クリックして、「送る-圧縮」でzipファイルができると思います。 できたzipファイルをダブルクリックを2回すると、もともと入っていたファイル一覧が 出てきます。 (表示形式は「詳細」) ここに、パスワードというのがあります。 以前使っていたパソコンでは、適当なファイルの行のパスワード「無」のあたりで右クリック すると「パスワード追加」でパスワードを設定できたと思いますが、今のパソコンでは そのようなものがありません。(以前使っていたのはWindowsXPだったと思います) zipファイルをパスワード設定できますか。

  • ZIPファイルにパスワードを設定する方法

    複数のちょっと大きめなデータファイル(エクセル)をZIPファイルに圧縮し、その後パスワードを設定するという作業をしているのですが、パスワード設定にとんでもなく時間がかかります。(ZIPファイルへの圧縮自体はそんなに時間がかかりません。) 一つ一つにファイルにパスワードを設定するのも大変なので、いっぺんにまとめて(圧縮して)パスワードを掛けてしまいたいのですが、何かよい方法はありませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 楽天のログインページでHTML/Phishing.Agent.Bと表示され、ログインできない問題が発生しています。
  • 同じESETセキュリティソフトウェアを使用している他のPCでは問題なくログインできることが確認されています。
  • ウィルススキャンを実行した結果、異常は検出されていません。
回答を見る