• 締切済み

PTAで子供のことを話し合う場を作るには?

kikanshayaemonの回答

回答No.1

参考になるかどうかわかりませんが、そうした活動をしたことがあります。組織の現状や、話し合いたいテーマなどによってどのような組織がいいかが異なると思います。私が参加したケースでは、PTAの組織として臨時の部会を作りました。PTA会則に「臨時の部会(委員会)を設置できる」という規定になっていませんでしょうか。私達の場合はそうなっておりましたので、予算はつけず、話し合う目的を明らかにして、臨時の部会を設置することを総会で決議しました。当初臨時部会は1年で解散の予定でしたが、結論が出ず、翌年再度1年間の期限付きで発足させました。部会(委員会)のメンバーは活動(又は話し合い)の中心になる方、あるいは話し合いたいテーマを持っている方ですが、部会の会合は常に「会員なら誰でも参加できる」こととして、広く参加を呼びかけました。参加を呼びかけるだけでは参加者が少ないので、個人的に意見がありそうな人に声をかけて出てきてもらいました。最初、臨時部会を設置するまでは大変でしたが(代表を誰かに新たに引き受けてもらう必要があるわけですから。私達の例では、前年度の副会長に頼み込みました)、組織が動き出せば、毎回開催するごとに次回の日程を決める形で動き出しました。話し合いたい内容や趣旨を、校長先生教頭先生を含めてよく確認しておくことが大切かと思います。また、参加して欲しい人、真剣に考えて欲しいと思っている人たちにいかに話し合いに出てきてもらうかが鍵かと思います。場合によっては学校にお願いして、休日や夜間に学校をお借りして話し合いをすることも必要でしょうし、緊急に話し合いが必要になってファミリーレストランで子どもに夕食をとらせながら話し合ったりしたこともありました。

関連するQ&A

  • PTAを子どもはどう思ってるの?

    PTA役員経験者ですが、子どもの立場からはどう思ってるでしょうか? 私はPTA役員は子どもの為と思い協力してきましたが、 時々、役員の作業をしている間子どもを家に置いてくることに 不安や子どもが寂しいのではないか?と思ってしまう事があります。 (一人でいるということもありました) 連れて行けばいいかもしれませんがそうも行かない時もあります。 子どもの立場から[親がPTAの役員をしていることをどう思ってるか?] 子ども本人でも大人が聞いた話でも良いのでお聞きしてみたいです。

  • 子供の文化祭でPTAが歌ういい曲を教えてください

    中学生の親です。 PTAの役員が当たっており、今度の文化祭でクラス対抗の合唱にPTAも参加することになりました。 できれば、子供たちの心に響く素敵な歌を歌ってみたいと思います。 おすすめの歌を教えてください。

  • PTA役員に質問

    PTAって必要だと思います? どうしてアニメ ゲームを規制する必要があるんですか?悪影響だからですか?PTAって親が子を躾出来ないから何でも規制するんですか? 厳しすぎじゃありませんか?やりすぎじゃありませんか?ドラマはどうなんですか?ドラマも悪影響ですよね? 大人とかって子供の意見聞かない人多くないですか? 本当に自分勝手な親が多いですね PTA必要ですか?不要ですか? 子供の趣味取らないでくださいお願いしますよ 規制とかもっとしたら殺人多くなると思います。

  • PTA

    PTAの事でご意見おきかせください。 小学校に入学したばかりの子供がいます。 私は健康上に問題があり普通に生活してるだけでも 月に7日~10日程は体調が悪く寝込んでいます。 入学する前にPTAへの参加申請書みたいな用紙が 入学に必要な書類の中にあり その説明の中にPTA会員は役員や委員に決まったら辞退できない。 的な事が書かれていたので私は体調の事を考えて 参加の用紙は提出しませんでした。 入学してから何度か先生から用紙の提出を言われ PTAに参加の意思がないと言いましたが先生とPTA役員さんから 何度も電話がありPTAに参加するように言われました。 PTAは任意じゃないのですか?と尋ねると任意ですが皆さん参加してます。 参加してない人などいません。と言われ健康上の事も話しましたが ほぼ強制で参加させられました。 そしてクラスの委員を決める事になったのですが この小学校は前もって免除の制度がなく当日みんなの前で 免除してほしい理由を言って、みなさんが承諾してくれたら 免除になるという形なんですが私の病気は女性特有の病気というか かなり人に知られたくない病気です。 委員を決める場にはお母さんだけではなくお父さんも参加されています。 その場で病名を言って免除をお願いするのが苦痛で 前日にPTA会長さんに相談しましたが規則なので 当日、理由を言って免除をお願いしてください。 承諾されなかった場合は免除はなく強制的に委員になるか 自分でクラスの人に電話して代わってもらってくださいとの事でした。 それが規則なのなら仕方ない事なのでしょうが そこまでしてまでPTAって必要なのでしょうか? 私の周りでもネットで見てても役員や委員になるのを 嫌がってる人って多いと思います。 やりたいと思ってる人もいるのでしょうが やりたくない人の方が、ほとんどだと思います。(あくまでも私から見てですが) この時代に本当にPTAって必要なのでしょうか? 少子化で保育園が、どうのこうのっていうより (私の地域は保育園足りてるので待機児童でお困りの方ごめんなさい) この強制PTAをなんとかした方が良い気がします。 こんなに皆が嫌がるPTAが無くならないのは何故なんでしょう? うちの地域では夏まつりや自転車教室などは自治体がやっていて 町内会から子供会の委員を選出してやってます。 私にはPTAの必要性が分かりません。 みなさんはPTAについて、どう思われますか? 必要だと思われる方、不必要だと思われる方 どちらもご意見おきかせください。 よろしくお願いします。 ちなみに今回の委員選挙は病名を言って 免除してもらうのはイヤなので免除をお願いしませんでした。 そして委員に選ばれたので後からクラスのみなさんに 順番に連絡して代わっていただきました。 連絡先を教えてもらうのにも個人情報なので 教えられないとか矛盾した事を言われ では、どうやって代わってもらえば良いのかと軽くもめて 結局まずPTAの方が相手の方に連絡して 私に電話番号を教えて良いか聞いてOKなら私に伝えるといった形でした。 個人情報を守る為には当然の事だと思いますが 何故か素直には納得できませんでした。

  • PTAが子供に見せたくない番組に共感できますか?

    PTAが子供に見せたくない番組に共感できますか? 若者向けのゴールデン番組が「PTAの子供に見せたくない番組」にランクインすることがありますが、ああいうランキングを見ると「こういうランキング作成に参加しているご両親も若い頃は、若者向けの番組を楽しんでたのでは?」 と思うのでですが、どうなんでしょうか? 子供を持ってから、価値観が変わってバラエティが楽しめなくなることってありますか? それとも、PTAに参加するような、ある意味厳格な家庭で育った人達の価値観として、あのランキングが作られているだけで、一部の意見に過ぎないのでしょうか?

  • PTAの役員って。

    いわゆる新興住宅地に越してきて、丸1年経過した所です。 今年の4月からのPTA役員を引き受けましたが、次期PTA役員を 全く根回しできてない状態だったので、今日、来年の役員を お願いしたいお宅2件に、お願いに行きました。 すると、案の定、片方の方から文句を言われました。 その人の言い分は・・・。 (1)いずれやっても仕方がないけど、やらない人が出てきたら、 うちはやり損。子供が1人しかいないのに、2回も3回もやるのは イヤだ。 (2)前の学校でPTAやった人は免除になってずるい。 2ケ月前、うちが役員を受けた時の会議に、その方は呼ばれず (お子さんは4月から2年生のため、なるべく高学年の子から 出そうと言う話のため。4月から4~6年生になる子の親のみ 呼ばれました) いきなりの話でびっくりされたのもあるかもしれません。 (2)の件は、4月から4~6年生になる子の親での話し合いの元、 こういう結論になりました。 現在役員をやってる方に相談したら、しばらくほっときなさいと 言われました。 新しい土地に越してきた方。 PTA役員を1回やるか2回やるか、全くわからない状態での、役員の 後任の根回しは、いつされましたか? 私がPTAを受ける時は、引越ししてすぐから言われてたので、助かった 面もあったんですが、今回は裏目に出てしまいました。 自分が任期が終わる頃、話し合いの場を持とうと思いますが、それで いいでしょうか?それすら、しないほうがいいでしょうか? 今後のアドバイスを教えていただけると助かります。

  • PTAについて

    4歳の子供のママです。 現在フルタイムで働いています。 質問は、再来年度にあがる小学校のPTAについてです。 初めての子で未だ情報収集の仕方が下手くそなのですが、どうやら我が家の学区の小学校は公立ながら文科省モデル校に指定されており、教育が活発だとのこと。 それ自体はありがたいことだと思いますが、気になったのはPTAについてです。 ある知り合いのお母さんから、「去年はPTAの打ち合わせが朝4時まで終わらなかった」という話を聞きました。 驚きました。 専業主婦のかたも兼業主婦のかたもどちらもいる地域ですが、これって普通なのでしょうか? 子どもが産まれてきてくれたことには感謝していますし、子育ては恩返しだと思っています。ただ、仕事も続けながら朝4時まで打ち合わせに参加するって、、、一体どんな仕事なら両立可能なのでしょうか? 私にはとても務まりそうもありません。 仕事を諦めるか、PTAを抜けるかの選択が必要そうです。 私は仕事を自己実現の手段にしているところがあり、PTAのせいで仕事を辞めてしまったらPTAを恨んでしまいそうです。ひいては子どもにも説明がつけづらいです。 みなさん、どう思われますか?

  • 子供がその場で簡単にできるスポーツ

    子供会(小学生男女20名程度)の行事で、親と子供がその場で簡単に遊べるスポーツを行おうと考えています。 用具は小学校にあるようなものであれば、用意できます。 綱引き、玉入れ…など思い浮かびますが、出来ればあまり体験したことないスポーツが希望です。 場所はグラウンドで、簡単な説明で子供たちがルールを理解でき、楽しく遊べるものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • PTAについて

     自分の子が通う学校に問題のある教師がいるとき,「PTAの役員に相談して…」というご意見が聞かれますが,そういう時PTA役員として学校側に何をどうすればいいのでしょうか。  子供の教育環境の整備という意味では,PTA活動の趣旨に沿っていないことはないと思うのですが,学校の人事にPTAとして干渉するのは違うような気がするのですが。  教師に対する不信任の表明を,PTAという組織が行う事に違和感を覚えています。

  • PTAの主導権って、どこが持っているのか?

    学童クラブの役員をしています。この度、新BOPに移行する予定です。この件につき、まずは、PTA、学校職員それぞれの意見交換会をやって欲しいとPTA会長に提案したところ、PTA会長と話すにも教頭を通してと言われました。 この教頭は、自分が直接頼まれたことには熱心ですが、他の教師に振っておきながら、自分がその場にいなかったという理由だけで、何時間もかけて決めた内容を毎回ひっくり返しています。 また、何かを依頼しても自分の好き嫌いで、その内容を自分のところで止めてしまいます。 校長を馬鹿にしており、全ての権限を自分のものにしています。 こういう場合は、どうしたら良いのでしょう。 他の教職員も悪いのです。教頭には何も抵抗できない、提案もできないのです。 PTAって、親も教師もフィフティーの立場で話し合える組織ではないのでしょうか。