• 締切済み

ウィンドウズが正常に起動しません

kyororo26の回答

  • kyororo26
  • ベストアンサー率25% (65/251)
回答No.3

ウィンドウズのCDはありますか

参考URL:
http://www.pc-onayami.jp/archives/20293362.html
shamsun
質問者

補足

今は遠出してるので、パソコン一式しかないんです><

関連するQ&A

  • PCが起動しません。

    WindowsXP HomeEditionを使っています。 起動させようとしたところ A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_OOT_VOLUME Technical information:STOP:0x000000ED と表示されます。 特に何かをインストールした記憶がありません。 最後に、強制終了したところこのような状況になってしまいました。 セーフモードでも立ち上げたのですが、起動しません。 どうしたらよいか教えてください。

  • パソコンがブルーバック画面になり起動しません。

    パソコンを起動すると、ブルーバック画面になり、そのまま動かなくなります。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damag to your computer BAD_POOL_CALLER という文字と、最後の方に STOP 0x000000C2 というメッセージが出ます。 通常に起動させることは出来るのでしょうか? データだけでもバックアップをとりたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか。 ちなみにDELLのデスクトップパソコンです。 対処法をご存じの方ぜひご回答をお願いします。

  • 起動時に青い画面になり直りません

    起動時に「a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」と出てきました。 マニュアルのFAQに書いてある通りにしたのですが、何度も同じ青い画面に戻ります。 なにかおかしいのですか?

  • 再インストールし直した方がいいでしょうか?

    約2年前に購入したDELLのミニノートを使用している者です。 先日、フリーズした際にCtrl+Alt+Deleteキーが効かなかったため 電源をOFFにし、再度電源を入れ直したところ ブルーの画面に英字で A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. 英文が約10行ぐらい続き。。最後に Technical information: *** STOP:0x0000050(0XF..... 中略してありますが このような画面になってしまうのですが どのうように対処すればよいのかわからず質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • BIOSの初期化をしないままリカバリしてしまったときは???

    会社でSOTEC WINBOOK WE2240C4を利用しています。ウイルスに感染してしまったのでリカバリーをしましたが・・・BIOSの初期化をせずにそのままやってしまいました。リカバリ自体はできましたが、その後再起動して現れる画面に a problem has been detected and windows has been shut down to revent damege to your computer.... という表示になり、 technical imformation: STOP:0x0000007B(0xF9CDB640,0xC0000034,0x00000000,0x00000000) と最後にあります。 BIOSをこの状態から初期化する方法があれば教えてください。

  • DELLノートパソコンについて

    パソコン画面に 〔A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer] という書き出しで、 英文が書かれ、フリーズしたままです。 どうしたらよいでしょうか?

  • JScriptの記述ミスでブルースクリーン

    JScriptの記述ミスで、実行時"A problem has been detected and windows has benn shut down to prevent damage to your computer.~"という例の文字つきのブルースクリーンが表示されてしまいました。 この場合、正しい対処としてはどうするのが良いのでしょうか? なお再起動後は問題なく動作し、Windowsの指示に従いWindowsupdateも行いました。

  • 起動しなくなりました

    VAIO PCG-R505FR(XP Home SP2)でDVDを視聴中に画面に 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME (以下略)」と表示されいきなり画面がブラックアウト…。 自動的に再起動を開始するのですが、sonyのロゴ表示されたあと「Windowsが正しく開始できませんでした」とメッセージとともに起動方法の選択画面が現れます。 その画面からセーフモードでの起動を選択しますが自動的にリセットされ再起動になり 「ロゴ→起動方法の選択画面」と繰り返し同じ画面になりいつまでもWindowsが起動しなくなりました。 この状況の改善策を教えてください。お願いします。

  • パソコンを起動してもSTOP: 0x0000007Fの文字が出て、画面が写りません。

    こんにちは、昨日の夜からパソコンが起動できなくなってしまって困っています。パソコンはDELLのXPを使っていたのですが、症状を書きます。まず電源を入れて待っていると、青い画面が出てきて、A problem has been detected and windows has shut down to prevent damage to your computer の文字が出てきて、下の方を見ると、STOP:0×0000007F(0×00000008,0×80042000,0×00000000,0×00000000) と文字が出て、最後にBeginning dump of physical Dumping physical memory to disk: と出て最後の文字のdisk:の次の数字がどんどん増えていき、100になったら画面が変わり再起動するのですが、TOP画面まで移らずにまたこの青い画面に戻ってきまして、この繰り返しです。この状況は、パソコン屋に修理だすほど深刻な問題なのでしょうか? 詳しい人がいたら教えてください。

  • 見たことのない画面が出ました。

    朝5時ぐらいにパソコンを付けて9時~外出して今帰りました。 そしたらば、画面が青くなっていてメッセージがズラズラと書かれていました。最初と最後の文章をメモったので下に書きます。 ・最初の2文 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer. KERNEL_DATE_INPAGE_ERROR ・最後の1文 Beginning dump of physkal memory. 動かないので強制終了をかけて起動をしたら無事に立ち上がりました。これは何だったのでしょうか・・・。 わかる人お願いします><