少人数私募債について数々の質問

このQ&Aのポイント
  • 少人数私募債についての質問をまとめました
  • 利息や満期の決め方、相場について教えてください
  • 最悪の場合や会社が潰れた場合のリスクについて教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

少人数私募債について数々の質問

お世話になっております。 最近知り合いの会社の方から、少人数私募債を購入しませんかとの相談があり、いろいろと調べています。 そこで、何点か教えていただけないでしょうか。 利息、満期はだれがどのように決めるのでしょうか? また、それらの相場はどれくらいでしょうか? 購入者によって、利息などが違う場合ってありますか? 最悪の場合、出資した金額を失うだけですよね。 それ以外に責任を問われる可能性はありますか? また、会社が潰れたらほとんど回収できませんよね? 購入者が、株主のようにHPなどでおおやけにされるものでしょうか? 数々ありますが、ご存知の部分だけで結構ですので回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

少人数私募債への投資経験はないので、基本的にネット上にある税理士などのHPからの情報に基づく回答になりますが、 >利息、満期はだれがどのように決めるのでしょうか? 発行する会社側です。 >また、それらの相場はどれくらいでしょうか? まちまちであり、かつ公表されないので、相場と言うものも形成されていないでしょう。 普通に考えれば、会社側は銀行借り入れよりは安い金利を期待するのでしょうが、資金繰りに困っていれば、銀行借り入れよりも高い金利を払う事もあるでしょうし。 >購入者によって、利息などが違う場合ってありますか? 購入者毎に別の債券を発行すれば可能です。 >最悪の場合、出資した金額を失うだけですよね。 それ以外に責任を問われる可能性はありますか? その通りです。 >会社が潰れたらほとんど回収できませんよね? 少人数私募債に担保がついている事はまずないでしょうし、中小企業が倒産する前は、主な資産はすべて銀行への担保になっているのが通例ですから、おそらく回収金額は極僅かでしょう。 >購入者が、株主のようにHPなどでおおやけにされるものでしょうか? 会社の考え方次第ですが、そうしなければならない理由は無いです。 大雑把にいって、少人数私募債は決算書類の開示義務もなく、かつ中小企業では外部の会計監査も受ける必要がないのが普通なので、仮に決算書類を見せてもらっても、粉飾がないという確証もなく、会社(あるいは経営者)を信用するかしないかでしか判断の仕様がないのが、少人数私募債への投資だと思います。

関連するQ&A

  • 詐欺でしょうか?(少人数私募債)

    先日、ある会社からメール便が届きました。見ると社債(少人数私募債)申込書と社債発行要項・会社概要・振込口座の案内などが入っています。 不審に思い、少人数私募債をインターネットで調べると「少人数私募債は社長や取締役会で承認されたいわゆる特別縁故者などを主な対象とします。つまり社長および社長の一族、友人、知人、自社役職員、懇意な取引先など、相手は会社に馴染みのある顔見知りの人達です。」などとありました。 私はこの会社は全く知らず縁もゆかりもありません。過去に社債など買ったこともありません。どうして私なのか?こういうことは通常あるのでしょうか? このような金融商品にまつわる詐欺事件が多く起きていることは知っています。 会社名を検索するとホームページは簡単なものでしたがありました。 大丈夫です。買いません。相手にもしません。ただやはり詐欺なのか気になったのです。

  • 公開企業が私募債?

    株式公開企業が私募債を発行するというケースはあるのでしょうか? ありえる場合、どういうケースが考えられるのでしょうか?(普通、公開企業は公募しませんか?) また、その私募債を個人的に購入したい場合、私募債を発行するということはどこで調べればよいのでしょうか?

  • 社債を買った会社が倒産してしまいました

    無担保無保証の少人数私募債を購入したのですが、しばらくしてその会社が倒産してしまいました。 事実上の破産しての倒産の上、資産もほとんど残っていないので清算して返還金に充てることもできないよう。 どうにか少しでも返金してもらえる方法はないでしょうか。 ちなみに社長個人からの支払いに変更していただこうとしましたが断られました。

  • 少人数私募債の利息と償還の支払い方法について

    少人数私募債で、1千万、1口100万、5年償還の社債を発行する予定なのですが、 社債券も利札も、印刷代や印紙代や紛失や管理などの観点から、 発行しなくても良いと聞きました。 金額も少ない事から、行政書士さんにお願いせず、自ら全て行いたいと思っています。 社債券も利札も発行せず、 社債権者に対しての利息と償還の支払方法を以下の様な形で行いたいのです。 【利息】  ・社債権者に社債利息支払通知書を発行します。  ・利息支払日に、社債権者の銀行口座に利息を支払います。 【元金償還】  ・償還日の1ヶ月前に、社債償還支払通知書を発行します。  ・償還日に、社債権者の銀行口座に社債の元金を支払います。 この場合、事前に購入者に、銀行振込とする事を了承してもらう事、 振込先の銀行口座を提示してもらわなければなりません。 この場合、以下の方法で行えば問題はありませんでしょうか? ・利息と償還の支払い方法を銀行口座振り込とする事を、「社債募集要項」に記載する。 ・社債申込書を受ける際、別紙に、   利息の支払い日(年2回5年分)を記載   社債の償還日を記載   利息と償還は振り込みで受ける事に対し同意する事を記載   利息を受け取る銀行口座を申込者に記入してもらう この方法ならば、経費も手間も減らす事が出来るし、 また、支払の履歴は、口座に残りますので問題も起こらないと思っています。 しかし、基本的には、社債申込書が提出された後、審査をして募集決定通知書を発行する事に なるので、申込書と同時に、上記のような別紙の承諾書(?)を提出してもらうのは おかしい気がします。 この様な方法が可能なのか、また可能ならば、どのタイミングで振込先の銀行などを 提出してもらうべきなのか、分かりません。 あともう1点、 募集期間を2ヶ月とし、早い時期に購入された方、終了ギリギリで購入された方と いたとします。 年2回(6ヶ月毎)に利息を支払う事とします。 この場合、 各人の購入金額の支払が完了した日を基準として6ヶ月毎の利払いとするべきなのか 募集期間の終了翌日、または、翌月の1日を基準として、全社債権者に対し、6ヶ月毎同日の 利払いとするべきなのか、どちらが正解なのか、どちらでもいいのか、この点が分かりません。 色々と調べたのですが、なかなか明確な情報が出てきません。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 私募債発行に関して疑義がある場合

    資本金1000万円の株式会社が発行体となるファンド形式の私募債を購入しています。 しかし、私募債と謳いながらも総額50億円、募集人員1500名程度の規模のようです。 募集に関しては、HP上で株式講演会と銘打ち無料で講演することを告知し、申込をさせて後日講演会場と日時の連絡をメールにて返信されるようになっています。 講演内容については、株式市場の講演と発行私募債(ファンド)の実績と利点を説明し、事前に配布されている「仮申込書」にて応募、その後正式契約となる手順となっています。 そこで有識者の方にご質問なのですが、 (1)私募債で1500名程度も募集できるということは、発行契約書の総額や利息等を調整して、30通り程度の契約書を作成し、1契約49名以下に抑えていると思われますが、こういう私募債は違法ではないのでしょうか? (2)私募債勧誘方法が不特定多数ではないかと思うのですが問題はないのでしょうか? (3)発行体会社の財務諸表の公表や第三者による会計監査の要求などはできるのでしょうか? (4)私募債発行に関わる監督省庁は存在するのでしょうか? 利息の計算や払い込み、問合せ等の対応があまりにも杜撰で、そもそもの所で不安を感じるようになってきたので質問させていただきました。 長文失礼致しましたがよろしくお願いいたします。

  • 他企業に出資した際に名前が出ない方法とは?

    現在、ある事情があり他企業に出資することを準備していますが、株主名(出資者)を登記簿や帝国テータバンク等のリサーチ会社などの調べにより、こちらを特定されない方法を求めています。 意味合いは、本来子会社として運営すれば良い事なのですが、当社の名前が出ることにより、事業の妨害を受けたり、事業自体の広がりを抑制されかねないので、全然別の会社として出資する形で運営をしたいと考えています。 あと出資した場合、利益の回収にどのような方法があるのか?教えて頂けると有難いです。 まとめます。 (1)当社の名前が表に出ると、当該事業は開始、運営が叶わない為、とにかく名前は出さない形での別企業(事業アイデアはあるが資金が無く、当社の意図を理解している企業)への出資、株主となることは可能か?それはどういった形で? (2)出資金の利益回収をルーチーンで行うにおいて、出資先への請求科目にどのようなものが適当か? 以上 よろしくお願い致します。

  • 自社株買いについて質問

    自社株買いについて質問です。 株式譲渡制限があるそこら辺の中小規模の会社で、出資したお金を株主に返してあげるという目的での自社株買いというのは、できるものなのでしょうか? できる場合、どのような手続きが必要になるのでしょうか? 上場会社の場合は株主総会の承認があればできると聞いているのですが・・・。 出資してくれた人の中に、そのお金を返してほしいといわれています。 会社としては出資したお金を返す資金は一応はあるので、応じたいとは思いますが、減資の手続きは手続きが面倒で余計な費用もかかるので、手続きも経費もあまりかけずにお金を返してあげたいとは思っていますが、どうなのでしょうか?

  • 大変初歩的な質問で・・・

    初歩的な質問を2つほどさせてください。 1.預金に利息がついたとき、20%源泉徴収されますが、法人が銀行等から借入がある際に、支払利息に対して支払うもの(法人)が銀行に対して源泉を徴収しないのはなぜでしょか? 2.子会社(親会社の100%出資)が親会社に対して借入のある場合、親会社へ支払う借入利息に対して源泉を徴収しなくてはならないのですか? 以上初歩的な質問で申し訳けありませんが、どなたか教えてください。

  • 株式会社設立。役員の人数は?あるいは名義貸しは?

     今度起業することになりました。  60パーセントを自分で出資して、残りは、知人の1人か2人が出資してくれる予定です。  株式会社は絶対に置かなくてはいけない役員の人数が、たしか決まっていたと思いますが(取締役3人とか)、回りを見渡しても、適任が一人もいない場合はどうしたらよいでしょうか。  私一人ではだめでしょうか。  また、名義を借りることになった場合(もちろん本来はいけないことでしょうが)、名義貸ししてくれた人に対していくら程度のお礼をするべきでしょうか。

  • 持ち株を売りたい。

    個人会社を設立するときに発起人として株主になりました。 定款に株の売買を禁じて役員会の了承なしには株を売ることが出来なくなっているらしいです。 しかし個人的にお金の要り様があり 再三会社に株を買い取ってくれと催促していますが 今お金がないからと断られています。会社に無いのなら社長個人からでも買ってもらいたいです。 噂ではこの会社を近日中に整理するとか 倒産させるとか変な情報ばかりが耳に入ります。 それでなお株を売ってしまい出資金を回収したいのですが。 回収する為に一番早く確実なやり方を教えていただきたいのです。 勝てる裁判なら訴訟する事もやぶさかではありません。大至急出資金という名目の株券を現金で回収したいだけです。