• 締切済み

解像度

最近はHDが流行ですが、過去に出たゲームの出力解像度はどの程度のものだったのでしょうか。 ファミコンが240×256というのは見つかったのですが、他のゲーム機の性能表示が幅があってよく分かりません。 また、ファミコンのVRAMが16kBですが、240×256×2bitだけで30kB必要ではないのでしょうか。これはどのようなしくみで表示しているのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

 他のゲーム機に関しては分かりませんが....  16kB で画面を表示しているのは、パレット機能を 利用しているからです。  ファミコンの場合、背景・キャラともに同時に 使用している色は4色です。 (信じられないと思いますが....)  なので、各ピクセルに対して、2bit の割り当てに なっています。 シーンに合わせて4種類の色の組み合わせ(パレット) を変更することで、色々な色のある画面を表現してい ます。

SortaNerd
質問者

お礼

どうやらとんでもない勘違いをしていたようです。先の「補足」への記述は無視してください。 ファミコンは画像を表示することは出来ず、キャラクタを並べているだけで、それゆえ少ないVRAMで収まるということだったようです。 パレット云々は関係のない話でした。

SortaNerd
質問者

補足

すみません、後で計算しなおしてみたら計算間違いをしていたようです。 240×256×2bit = 15kB でした。 さらに言えば 64スプライト×8×8×2bitカラー = 1kB なので綺麗に計16kBになっていますね。 なお質問文で分かるかと思いますがパレットは理解していますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シスアド/解像度の解き方について

    シスアドの練習問題が解けなくて困っています。 問い 画面に表示する情報量を多くするために、    解像度1024×768ドットで256色の表示を可能としたい    最低限必要なVRAMの容量はどれか ア 288Kバイト イ 512Kバイト ウ 1M バイト エ 2M バイト ドットとビットの概念も熟知していないため 回答とあわせてその点も教えていただければ幸いです。 お時間のある時で構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • PNGの解像度

    PNGを出力しました 画像サイズ(10.24int×7.68int) 解像度(100dpi) 完成したPNGの「プロパティ-概要」を見ると 幅           1024ピクセル 高           768ピクセル 水平方向の解像度 99dpi 垂直方向の解像度 99dpi と表示されています。 「幅/高」はこれで良いのですが、解像度は「100dpi」であって欲しいのです。 これは少数桁等の表示上の問題なのでしょうか? その理由を説明できれば「99dpi」で問題はありません。 どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • グラボ 解像度

    現在、ミニタワーのPCを使用しておりモニタは40インチのテレビです。解像度が低くて表示が小さくなります。 ミニタワーに入るグラボでフルHD出力のグラボはありますか? 教えてください。

  • 解像度を下げると異常に荒れる

    今まで解像度を下げると多少ボケたりはするものの曲線などが滑らかに表示されていたのですが、 昨日辺りからドットが目立ち異常に荒れています。 デスクトップで解像度を変更してもそうなるので、起動時の会社名やWindows表示もかなり荒れています。小さい字がファミコンのゲームに出てきたドット文字のような感じになります。 キャプチャーを撮っても普通の解像度で見ると正常に表示されてしまいます。 グラボはNVIDIA GeForse FX 5200で、特にいじったりはしていません。 だれか分かる方いらっしゃいますか? また追加で必要な情報はありますでしょうか?

  • VRAM容量と画面解像度について

    フルHDのディスプレイ(1920x1080)を購入して、複数台あるパソコンをつなげて使っているのですが、古いタイプのSocket478のマザーボードのオンボードグラフィックだと、1280x1024は表示できますが、1920x1080になると表示できません。(と言うより画面解像度で選択できない) そこで、VRAM容量と画面解像度について調べてみたら VRAM(Byte) = 横ドット数 × 縦ドット数 × 色数(ビット) / 8 との数式で求められると書いてありました。 この式でそれぞれのVRAM容量を求めてみたら(色数は24で計算) 1920x1080は、5.93MB 1280x1024は、3.75MB となりました。 こう考えると、私の持っているオンボードVRAMは、3.75MBより大きく、5.93MBよりは小さいとなるのでしょうか。 (4MBなら、区切りがいいからあり得るのかな?) さらに、私はAGPのグラフィックボードを買ったのですが、それだとVRAMが512MBもあります。 値段が安かったので、いくら多くとも個人的には構わないのですが、なぜそんなにものVRAMが必要なのでしょうか? と言うより、どうやってそれだけものVRAMを使えというのでしょうか? それとも何か根本的に考え方に誤りがあるのでしょうか? ちなみに、私が買ったグラフィックボードは、「GeForce 6200」のものです。 何か不足している情報があれば、補足欄に書き込みます。 よろしくお願いします。

  • 解像度変更が・・・・

    超昂閃忍ハルカと言うゲームをプレイしているのですが 解像度の変更ができません。 現在800*600がゲーム設定になっています。 それを1920*1080に変更したいのですが  適応後もう一度設定を見てみると800*600に戻っています。 使用しているモニターは G2411HD  1920*1080表示 です。 よろしくお願いします。

  • 解像度につく「16bit」とか「32bit」って???

    とあるアクセス解析のサービスを利用しているのですが、そこでアクセスしたきた人の解像度も見ることができます。 そこには1024×768×16bit のようにかかれているのですが、 私はその16bitとか32bitというのはどの部品(?)の性能というかスペックなのでしょうか??? 少し調べたのですが、16bitは6万5千色表示で、32bitはフルカラー表示で、WIN95&MACOS6以降はすべて32bitOSである・・・・みたいなことが書いてあったんです。なので、てっきり自分が使っているものはすべて32bitだと思ってたのですが、 アクセス解析をしたところXPのとあるマシーンからアクセスしたもの(ノート型です)が、「16bit」となっていました。。。。。 この16bitというのはビデオカードの性能なのでしょうか??? だとしたらパソコンを購入するさい、どこを確認して、16なのか32なのかを判断するのでしょうか? 私はmacとwinを両方使っているのですが、macは32だと思うのですが、今度新しく買ったWINDOWSが16なのか、32なのか。。。ととっても気になります。 (事情があって、まだそのパソコンは手元にないのでアクセス解析で見ることができません) オンボードのビデオカードというのは、16bitになってしまうのでしょうか? (いまいち、詳しくないので、理解してないのですが。。。) 当然同じフルカラーのものだろう、と思って買ったBTOのマシーン(WIN2000)なのですが、「オンボード」とかかれていたので、気になります。

  • 先日モニタが壊れたので新調しました。推奨解像度は1920x1080です

    先日モニタが壊れたので新調しました。推奨解像度は1920x1080です。 メインマシンを始め、どのPCも32bitでこの解像度を出そうとするとうまくいきません。 たとえば、メインは、Radeon HD 3200です。 推奨解像度を32bitで楽に表示するにはどの程度のVGAカードが必要でしょうか? 私の方に何か手違いがあるのでしょうか?

  • PCの解像度について

    PCの解像度についてお力を貸してください。 先日まで日立のPrius Deck570Cという10年くらい前のデスクトップPCを使用していました。 このたび東芝のDynabook QosmioDXという一体型デスクトップPCを購入しました。 Priusの方も壊れていたわけではないのでデータ保存等セカンドPCとして使用しようと思い、 DVI→HDMIコネクタを使用してDynabookへ映像を出力したところ幅が伸びて表示されました。 Dynabookの16:9(16:10?)のディスプレイに対してPriusは4:3だったためと思われます。 Prius側の解像度の設定を変えようと試みましたが4:3の3タイプしか設定がないため どれを選んでも幅が伸びて表示されてしまいます。 Dynabook側もHDMI入力時に画面モードを変更することができないようです。 なんとか幅を伸ばさずに表示するよい方法はありませんでしょうか? 全画面表示でなくてもDynabook側の両端が切れた状態で表示される方法でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイの解像度が変更できない…

    先日ASUSのU24Aを購入致しました。 ひと通りセットアップも終わり、残るはゲームでの動作チェックのみとなり、ゲームのフルスクリーン動作チェック中にやむを得ない自体になり、強制終了し再起動を行った所、解像度が1366×768になってしまいました。 再度同じゲームを起動した所、解像度がおかしく、全て表示できなくなっており、またGoogle Chrome等も違和感のある解像度となってしまいました。 ドライバはIntel(R) HD Graphics 4000 の最新ドライバを再インストールし、解像度設定も再チェックしましたが、最大解像度が1366×768でしか設定出来ません。 このモニターでは表示できないモードを隠す もグレーになっており、設定することができません。 16:3の比率で再度ゲームを行いたいと強く思っております。この解像度設定を治す方法はありませんでしょうか。 皆様の知恵をお借りしたいです。どうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCハードディスクのアプリ不良により筆まめデータ吸い上げしたいのですがデータ記録されている「拡張子」について教えてください。
  • 「筆まめ23」というアプリで保存されているデータの拡張子について教えてください。
  • PCのハードディスクにアプリの不具合があり、筆まめデータを取り出したいです。どの拡張子のファイルにデータが保存されているのか教えてください。
回答を見る