• 締切済み

木材選び

ランバーコアとパイン集成材ではどちらが強度がありますか?

みんなの回答

noname#113407
noname#113407
回答No.1

小幅の板を継ぎ合わせて作った芯材。 集成材との違いは、見えない所に使うので安価な材が用いられる。 その表と裏に合板を貼ったボードをランバーコア合板と呼ぶ。 厚みがあり、面積が広く狂いの少ない板を作ることが出来る。 パイン集成材は強度を求めて製造されたもので使う場所、用途によりおのずとどちらを使うかは質問者様の判断になると思います。

taka072655
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。パイン集成材は強度を求めて製造されたものなのですね!! ぼくが使おうと考えているのは車のラゲッジスペースにベットを作ろうと思っています。構想としては、両サイドのタイヤハウスを覆う感じでサイドボックスを作ってその上に寝床部分の天板を置こう思っています。イメージ的にはこんな感じです。上の天板は約1メートルで高さは35センチくらいです。   ーーーーーーーーーーーーーー   |  |         |  |   |  |         |  |   |  |         |  |   |  |         |  |   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランバーコアとパイン集成材

     ハイエースにベットを作りたいのですが、そのとき使用木材はランバーコアとパイン集成材では強度の面ではどちらがいいでしょうか?  ベットの形はタイヤハウスを覆うようにサイドボックスを作ってその上に板を渡して寝床部分にしようと考えています。板を渡す部分は約1メートルです。みなさんわかりづらくてすいませんがアドバイスお願いします。       ーーーーーーーーーーーー       | |  1m  | |       | |      | |       | |      | |        こんなイメージです。

  • 木の種類による板のたわみについて

    同じ長さで同じ厚みだとして真ん中に同じ重さの物を乗せたら、ランバーコア合板、メラミン化粧板、パイン集成材はどれが一番たわまないのでしょうか? メラミン化粧板の中身はランバーコア合板なのかもしれませんが、よく分からないので分けました また上記以外の他の板の種類でたわみに強そうな物があれば教えてください よろしくお願い致します

  • 木材選びで迷ってます。

    大手HMの 土台と柱に国産桧の集成材か 道産のカラマツの集成材 あと ミズダスの桧材がありますが どれを選べば良いのでしょうか 又値段的にはどれが安いでしょうか 是非教えていただきたいと思います。

  • スピンドルチェアに適した木材は?

    足に旋盤での彫り込みがある、スピンドルチェアを自作しようと思います。 足など華奢なデザインなので、ある程度足に太さのある椅子と同じ材では強度不足にならないかと心配です。 近隣で実際に見て手に入りやすい素材としては、パイン集成材があります。 もちろん加工時にしっかりとホゾ組みするなどの基本は踏まえた上で、オススメの材料はありますか?

  • シナベニヤランバーコアかパイン集成材か

    洗濯機の上のスペースに棚を作りたいと思います。 施工方法は、棚受けが見えないように、壁の基礎のあるところ(水平方向)に コースレッドで桟を取り付け、その桟がはまるように棚板の小口を欠き、 スライド式にはめ込むつもりでいます。 棚板の大きさは、横1050mm、奥行き300mm程度です。 壁は左右と奥にあります。 洗剤等の詰め替えをたくさんおくので、20~30kgほどの耐加重は欲しいかと思います。 この場合、素材はシナベニヤランバーコアとパイン集成材のどちらが良いでしょう? 特にランバーコアの心材部分にホゾ(溝)を掘って強度があるのか気になります。 以上をふまえ、 1)棚板の材はシナベニヤランバーコアとパイン集成材どちらが良いか  (他に経済的で良いものがあれば) 2)桟(溝)はどのくらいの厚みと幅があれば良いか、  それに対して棚板の厚みはどの程度必要か ご教授頂ければと思います。

  • 集成材

    机を作っているのですが天板の事で悩んでいます。 ホームセンターへ行くと 「ファルカタ集成材」 「ヒノキ集成パネル」 「パイン集成材」 の三つが安価で置いてありました。 強度やニスもしくは塗料の乗り具合が気になるのですが この三つを比較した場合差はありますか?

  • 集成材(または木材)の水によるふくれの修復方法はありますか?

    新築なのですが、いつの間にか窓があいていて、そこから雨が吹き込んでいました。 すぐに雨をふき取ったのですが、集成材の木枠が水気を含んでふくらんでしまい、非常に気になります。 なったばかりだと思うので、もし処置の方法をご存じの方がいましたら教えてください。 気にならない程度に直れば助かるのですが…。みなさま、よろしくお願いいたします。 (ちなみに集成材はパイン材を使っている、と聞いた覚えがあります)

  • 木材の曲線加工

    パイン集成材の板を楕円形にカットして、 何枚か同じ大きさの花台にしようと考えています。 そこで、なるべく同じ大きさで綺麗で手軽にカット出来る方法はないでしょうか? (もちろんカット面はサンダーを掛けるつもりです。) 以前、ジクソーでカットしたのですが、 どうしても手元がブレたりして凸凹が出来て カット面をサンダーでならすのが大変だった為、 いいお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • パイン材の販売サイト

    はじめまして、わからないので教えてください。 このたび、パイン材で家具を作ることになりました。 いろいろサイトを見ましたがパイン材だと集成材が主でした。 集成材ではないパイン材が欲しいのですがどこか通販できる いいサイトはないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 低VOC木材を選定したい

    ホームセンターで木材を購入し、DIYをしようと考えているものです。 木材の選定にあたり、ホルムアルデヒド等の有害物質の少ない、 低VOC木材を選定したいと思っております。 そうすると、集成材やベニアはNGになると思うのですが、 松などの天然のものを買えば良いのでしょうか? そもそも、最近はどの木材もフォースターを満たして いるものなのでしょうか? また、パインと記載されている木材が売っておりましたが、 これは集成材になるのでしょうか? 必要な木材のサイズは、30cm×30cmくらいの板状のものと 1mくらいの棒状のものです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 また、木材に代わる材料がありましたら、ご提案をお願い致します。 とにかくVOCを極力減らしたいと思っております。

このQ&Aのポイント
  • 高校生の彼女と付き合って2年目で倦怠期を感じる専門学生です。
  • 専門学校に通うようになってから彼女の態度が冷たくなり、愛情表現も減ってしまいました。
  • 彼女は別れたくないと言っていますが、私自身も別れたくないと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう