• ベストアンサー

出産入院時の義母の対応

私が甘えているのかもしれませんが…。 先日、出産しました。二人目だったこともあり、里帰りしませんでした。 義理の親とはそんなものかもしれませんが、主人の実家から車で10分ほどの病院で出産したのですが、入院中、義父は一度もお見舞いに来ず、義母は預けている上の子の具合が悪くなったからと、保険証を受け取るためだけに一度来ました。 その際も、おめでとうもねぎらいの言葉もありませんでした。 洗濯も義母には頼めず、主人も洗濯機が使えないというので、出産翌日から病院で洗濯しようとしたら、同情したヘルパーさんがずっと洗ってくださいました。 友達のおうちの義理のお母さんは毎日孫を連れてお見舞いに来て、下着まで洗濯をしてくれたそうです。 そんなに仲が悪いわけではないので、少しは何かしてくれると思ったのでショックで、主人に言い、主人が義母に言うと 「私もお産のあとも、自分のことは自分でやったから」 と言われたそうです。友達は慰めか、 「そういうドライな関係のほうが今度向こうが入院したときも世話する心配なくていいじゃん」 といっていましたが、義父、義母が入院したときは、世話して当然っていう態度に出られそうで怖いです。 上の子供のことはかわいがってよく面倒を見てくれますが、なんだかとても空しくて…。主人は優しくていい人なのですが、主人の実家の両親の冷たさに、この先も不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

お二人目、ご出産おめでとうございます! 産後ということともあって、 少し考えがブルーになられてるのではないでしょうか? マタニティーブルーというのは、 産後くることのようで、 友人も産後、気持ちがブルーになって不安になって 仕方がなっかったという話をききました。 ですから、心落ち着くような音楽を赤ちゃんと一緒に 聞いたり、気に入ったハーブの香りを楽しんだり してみてはいかがでしょうか? 赤ちゃんのお世話でたいへんな時期でもありますが 頑張ってください。 お姑さんのことですが、 お一人目のお子さんを預かってもらってるんですよね。 お姑さんやおしゅうとさんは慣れないお子さんの お世話で精一杯なのではないでしょうか? おめでとうもいう余裕がないぐらいかもしれませんよ。 孫というのはかわいいですが、 預かるとなると、やはり高年齢になるにつれて しんどくなるものです。 ご友人の義理のお母さんは体力もあり、余裕もあったのでしょうね。 何もしてくれない、お祝いもいってくれないよりと悲しむよりも むしろ、感謝の気持ちをいうべき場面で あなたがそのようなことをいっていては これからもっと大変になるであろう2人の育児も できなくなります。 自分の両親も、義理の両親の手伝いなしに 二人目を産んでいる方はたくさんいますよ。 今はきっと産後でブルーになっているだけです。 もうすこししたらきっと優しい元のあなたに 戻っていると思いますよ。

その他の回答 (12)

  • sairy
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.13

>おめでとうもねぎらいの言葉もありませんでした。 >なんだかとても空しくて…。主人の実家の両親の冷たさに、この先も不安です。 もしかしたら実際にご主人の両親は質問者さんに距離をとっていて、その空気を質問者さんが感じとっているのかも知れませんね。 ささいな冷たさでも、自分が健康で元気な時であればはねのけられるのに、弱っている心身に突き刺さることがあると思います。 まずは、第一にご主人が、質問者さんを支えて守る心づもりになってくれるといいのにと思いました。 質問者さんがつらい気持ちになって不安になったということをご主人は本当に受け止めてくれたのでしょうか。 とりあえず義母さんにご主人が仲裁に入ってくれているみたいですが、目上のご両親が非を認めるわけも無いと思いますし、むしろ嫁が文句を言っているとなって、逆に話がこじれるからやめた方がいいと思います。質問者さんの不安感の本質は、産後の世話を自分でするしないということだけではなく、「お疲れ様」とか「大変だろうけど自分で頑張ってね」とか一言あって当然のことばが出てこない『冷たさ』が大きいのではないかと思うので、まずはご主人に、今の不安感を伝えて、義母を悪者にするのではないかたちで(ご主人のお母さんですから、感情的に受け入れられませんので)、質問者さんの置かれている状況(出産、育児等)をよく理解してもらえるように、よく話してみてはどうでしょうか。いきなりたくさん言うとびっくりするので、機嫌のよい時に少しずつでも。それで、質問者さんの心身に負担のかかりにくくなるように、ご主人が協力してくれるようになればいいのになって思いました。 嫌な気持ちはなかなかすっきり消えないかも知れないし、また何かあるかも知れないけど、ご主人がある程度は見方してくれる、受け止めてくれると思える安心感がいく分か助けになるのではないかと思います。 その為にも、ご主人に家事や育児を手伝ってもらうことは、質問者さんの状況を理解してもらう近道ですので、少しずつでもやってもらうといいと思いますよ。 おだいじに。

mayumayukeiko
質問者

お礼

こちらを借りてまとめてお礼をさせていただきます。 こちらに投稿してよかったです。 そうでなかったら、義母にすごく恨みを持ったまま今後過ごさなくてはいけなかったからです。私の考え方を軌道修正し、励ましてくれたご回答者の皆様に心から感謝します。ありがとうございました。

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.12

まずは、出産オメデトウございます。 私はただいま妊娠中なので、実際にまだ経験はしていませんが、実家がとても遠いので、里帰りせずに出産する予定です。 私の場合は質問者さんと逆で、毎日きてくれそう・・・(笑) 義両親とはうまくやっているのですが、私の性格がどっちかというとあまり干渉されたくないタチなもので、すでに、テンションの上がっている義両親に対してちょっと恐怖です。 ある意味私はうらやましいくらいです。 もしかしたら、質問者さんの義両親は遠慮しているのかもしれませんよ。実母ならまだしも、義両親に洗濯までは、たとえやるといわれても、私ならお願いできません。下着などはなおさらです。上のお子さんの面倒をみてくださっているだけでも、充分ではないですか~。 私の実母の場合は、早くに両親を亡くし、父方の両親も遠方だったので、私を産むときも弟を産むときも二人で乗り切ったそうです。 弟の出産時など、当時3歳の私を父親は一人で毎日面倒みてました。 (運転手だったので、仕事にも連れて行っていたそうです) それよりも、他の方が言われているようにご主人に洗濯機の使い方を伝授できていなかったほうがちょっと失敗だったかもしれませんね。 私は出産後は三ヶ月くらい実家に帰る予定にしているので、ダンナには その間一人で頑張ってもらうつもりです。 普段から、掃除も洗濯もやっている(やらせている??)ので、 特に苦痛でもなさそうですよ(笑)何でも経験と馴れです・・・・

  • yukun123
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.11

 ほぼ、2年前に2人目を出産したものです。1人目の時は、義理の両親、義理の弟家族と大勢で来てくれましたが(実の両親はほぼ毎日来てくれてました)、2人目の時は、義理の母と義理の姉だけがお見舞いに来てくれました。  正直1人目の時は、多すぎて疲れてしまいましたので、下のこの時は少人数でほっとしたのを覚えています。それと下の子の出産の時は、上の子は実の母が預かってくれましたが、一度も連れてきませんでした。(母だけは短時間ですが、2日きてくれました)  でも、私も赤ちゃんを見て、上の子が赤ちゃんがえりをしては、実の両親に迷惑をかけると思ったので(寝る時など)連れてきて欲しいとも思いませんでした。(心配でしたので、家に毎日電話はしていましたが)  それから、洗濯の件ですが、誰のでしょうか?ご自身のでしたら、退院後で間に合いますよね。長期入院だったのでしょうか?(私は入院中に洗濯物を洗濯した記憶はありません)ご主人のでしょうか?ご主人は洗濯機を使えないでしょうか?例え、入院前に教えていなくても、入院中に言葉で教えることも可能でしたよね。家の主人は、休みの日にまとめて洗濯するか、夜洗って部屋に干していましたよ。  それに、病室に洗濯物をもってくる時間があるのなら、クリーニング屋さんにお願いした方が、早い気がします。 どちらにしても優しさに欠ける行為な感じを受けてしまいます。  家の距離というよりも、心の距離ではないかなと思います。義理の両親が病気して入院したらこうしてやろうとは考えず、むしろこれからはあなた自身も心の距離を持とうと思えばいいのかなと思います。  義理とは、近すぎればすぎるほとやっかいなものだと思うので、あまり深く考えずにかわいい赤ちゃん、そして、離れてしまっていた上のお子さん、そして優しい旦那さんとの新しい生活を楽しく過ごしてくださいね。  いい機会ですから、旦那さんに洗濯の仕方を教えておくとこの先助かるかもしれませんね。  上のお子さんを預かることはとても大変なことだったと思います。その感謝の気持ちだけは忘れないで下さいね!

  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.10

こんばんは。 ご出産おめでとうございます! 私も先月出産しました。正直mayumayukeikoさんが羨ましいですよ。 しっかりと上のお子さんをみてくださる義両親がいらしゃるんですもの。 私は自分の親が父はすでに他界、母は介護を受けてる身、 義父も他界、義母は朝から晩まで仕事をしてるので誰にも頼れませんでした。 初めての出産で不安がいっぱいだし、主人は家の事 何もできない人だから。 それでも最低限の事は自分でしてもらえるよう、主人には入院の前から頼んでおいたし 自分の事は荷物が多くなるけど余分に着替えも用意して行きました。 入院中、私は実母も義母も来ませんでしたよ。 帝王切開で傷が痛み、それでも母子同室で寝不足ながらも頑張りました。 退院してからも傷が痛んで起きれないくらいしんどくても、 家の掃除も洗濯もしました!食事だけ宅配を頼んでいたのでそれでなんとか乗り越え、 やっと生後40日、誰にも頼らなくてもできるもんだなぁ~と思ってます。 それから親の面倒をみるのは当然です。 私は実父も義父も分け隔てなくお世話しましたよ、 そういうのはいずれ自分に返ってきます、お子さんがそういうお母さんの姿をみて育つからです、 これからも大変でしょうが、お互いに頑張りましょうよ!

noname#16766
noname#16766
回答No.9

ちょっと甘えていませんか? 産後の世話など入院中の世話も普通ならばご夫婦で乗り切られる物ですよ。 それを周りの方たちは義母さんがしてくれるからと言ってご自分の義親さんにそれを望んでも無理な話です。 まず洗濯物にしても入信するときに日数分持ち込まなかったのでしょうか? 旦那様自身洗濯機の使い方が分からないのに・・・ まさかとはおもいますが最初から義母さんを当てにして日数分持ち込まなかったのかな?? ちょっと甘すぎます。義母さん自体人の下着を洗うのに抵抗があるのでは無いでしょうか? 何故自分の旦那さんに怒りの矛先を向けず義親さんに向けるのでしようか? 洗濯機を使えないのは旦那様。旦那さんが使えれば何の問題も無かったはずです。 その前に普通は入院の前にある程度は旦那様に教えて入院する物です。それをしなかった質問者さんにも責任はあります。 入院中のお見舞いも気を使ってこないだけかもしれませんよ。 例え1度もこないとしても別に病気で入院しているわけでは無いのですからこなくても何の問題も無いと思います。ちょっと期待しすぎですね。 義親さんが入院したときは面倒見るのが当たり前。ってそうではないですか? ご主人をきちんと育ててきた経緯もあります。 親としてはやっぱの子供に期待すると思いますよ。 そして普段もお子さんをかわいがつてもらっているわけでしょ?そうゆうところで面倒見手貰っているわけですから今回こないからと言って義親さんが入院したときはみてもおかしくないのでは?入院中だって上のお子さんが病気で面倒見手貰っているわけだし・・ こんな事でイヤになるのでしたら上のお子さんが病気だろうがなんだろうが見て貰わなければ良いのでは? 子供と一緒に入院できる産婦人科もあるわけですしね。もう少し日頃から面倒を見て貰っているわけですからその点をよく考えられた方が良いと思います。

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.8

 義理のご両親がご健在でうらやましいです。  うちは、夫の方はもういないので・・・。  私も二人目を出産したときに、自分の親に同じように思いました。上の子の学校の送迎に忙しかったみたいで。  なかなか来てくれないんですよ。  周りを見ていても、ご主人の両親に甘えている人たくさんいますよ。経済面でも。孫の世話でも、なんでも。でも、私は、自分のことは自分でしています。  してくれて当たり前だと思ってはいけません。    私は、夫の母が入院したときは、いままで私にしてくれたこと、してくれなかったこととか、一切、頭には浮かびませんでした。  「スープの冷めない距離でいましょうね」。と、母からの最初の言葉でした。    きっと、そう思ってらっしゃるのかもしれませんね。    

  • 3939_001
  • ベストアンサー率14% (21/145)
回答No.7

私はこの義父母は特に「冷たい」とは感じません。 >少しは何かしてくれると思ったので してくれてるじゃないですか。上の子を見てもらっているではないですか。もしかしたら旦那さんのご飯も作ってもらっているのではないですか? >友達のおうちの義理のお母さんは 他所は他所なんですよ。比べてはいけません。 それに、毎日お見舞いに来てくれるのを嫌がる人もいます。 洗濯も、自分のものを洗ってもらうのが嫌という人もいます。 義父母はそういうタイプなのかもしれませんね。 「自分がいやだから、お嫁さんもいやかも」という気配りだと思えばどうですか? はっきり言って義父が見舞いに来ても、お茶も出せずに気まずい雰囲気になりますよ。 義母もなれない子守で疲れているはずです。 また具合の悪い子を連れてこられても、新生児に移ったら逆に困るでしょう。 ところで、いつまでも親に頼ってはいけないと思います。 頼るのは旦那さんにしてください。 いまどき全自動の洗濯機が「使えない」ということは無いと思います。 それは「使おうとしないから、使えない」ことだと思います。 旦那さんも、もう少しやる気を見せてくれないと、これから先の育児も大変ですよ。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.6

>「私もお産のあとも、自分のことは自分でやったから」 このように言う方は、 >義父、義母が入院したときは、世話して当然っていう態度に出られそうで怖いです。 という事にはならないと思いますよ。きっとご自分で何とかなさるでしょう。 それより、洗濯機が使えないご主人が情けないと思うのは、私だけでしょうか? 質問にご自分で書かれているとおりちょっと甘えているなあと感じました。少しは何かしてくれともとおっしゃいますが、上のお子さんの面倒見てくれているんですよね?それだけでは不十分ですか? それにご主人は何であなたの言った事を、ご両親に伝えたんでしょう?あなたたちご夫婦に、上のお子さんを見ていただいていると言う感謝の気持ちは無しなんでしょうか? 出産後のお見舞いは、男性は避けたほうがいいでしょう、という考え方もありますので、義理のお父さんはそう考えたのかもしれませんよ。 いずれにしても、これで冷たいと言われてしまうご両親が気の毒な気がします。

回答No.4

甘えているというか、、他人をアテにしすぎ いや、他人はそんなにアテになるもんじゃないんです。わかったでしょう? 出産を控えている時からご主人に洗濯の仕方くらい教えておけば良かったのに。 上の子のお世話は誰かにお願いしないといけないですけど、せめてそれ以外はご主人にどうにかやって貰うように(それ以外の他人の手は借りずに済む位に)手配しておくのが普通なんじゃ… 義父母の常識のなさ(?)の是非はともかく、上の子のお世話以外で何も望まなければとてもよい関係なのではないですか? 私のまわりでは質問者さんと同様の状況で「子供の世話なんてできない」と断られて、ご主人が1週間会社を休んだり、、とても大変なお宅が何件もあります。 相手に何も望まなければ、、、別に何も悩むような状況ではないですよ? 出来ることはやっていただく(うまく使う、おだてる なんでも方法はある)、こちらも出来ないことは出来ないとちゃんと言える関係なのではないでしょうか? 理想的じゃないですか!

回答No.3

初めまして。ご出産おめでとうございます。(^^) 私は初産でしたが、夫(長男)の両親も1度もお見舞いには来ませんでした。うちの親が呆れていました。電話一本ありません。4ヵ月経ちますが、先日、夫が用で実家に戻った際、お祝いを渡してよこしただけです。悪い人たちではないのですが、考え方が違うのだと思います。ほんの一言、ねぎらってくれるなりお祝いの言葉があれば、すっきりしていたのにね。お友だちと同じですが、お互いに干渉し合わない前提、ほど良い距離を保ったらいかがですか?それと、夫へ洗濯機の使用法などは、今後何かあった時を想定して、教えておく必要があると思います。うちの夫はとりあえず最低限使用出来ます。(笑)出産直後の辛い時におひとりで大変でしたね。育児、夫婦で頑張ってくださいね。(^^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう