• ベストアンサー

宮参りの女児の着物をほどいて大人用に縫い直せますか?

retriever919の回答

回答No.3

うちは最初から一反ものの小紋で被布と着物を作りました。 呉服屋さんで後々七五三で着られるように仕立てて欲しいと言うと、ちゃんと身頃の分を長くとって、内側に入れておいてくれますよ。 小紋といっても、大人っぽいものから子供にも向く柄など、いろいろなものがあります。 ちなみにうちは緋色に五色の花が飛んだ古典柄で、お宮参り、七五三、とその後もお正月やひな祭りなどに良くきてくれました。 既製品よりは高めのお値段になりましたが、良い物を一枚持っておくと、むしろ経済的かと・・・。 いちど呉服屋さんに行かれてみてはいかがでしょうか?

noriki0927
質問者

お礼

やはり呉服屋さんに相談するのが一番ですね。 子供が生まれるまでは、百貨店の呉服売り場や問屋さん、 大阪や京都の呉服専門店など、目を楽しませるために度々見て回ったので、また行ってみようと思います。 そうですよね、良いものを1枚購入しておくと逆に何度も 着せれて経済的ですよね!

関連するQ&A

  • お宮参りと七五三の着物

    来月、生後1ヶ月になる娘のお宮参りをしたいと思っています。 そこで、質問なのですが、お宮参りのときに娘に羽織る着物は七五三のときにも利用できるのでしょうか? ネットで調べていたら、仕立て直しても三歳くらいまでしか着られない。七歳では小さいとか書いてありました。 また、仕立て代がかかるから、お宮参りの着物と七五三の着物は別々に買うか、お宮参りはレンタルにして、七五三の着物だけ購入するってした方がいいとネットには載っていました。 親にこのことを話したところ、お宮参りの着物は七歳まで着られる。 あんたたちのときもそうやってきた。仕立て代はそんなにかからないと言われました。 もし、親が言っていることが本当ならば、お宮参りの着物を購入すればいいのでしょうか?それとも七五三の着物を購入して、お宮参りに利用するのでしょうか? 最初はスタジオアリスでお宮参りの衣装をレンタルし、写真撮影、七五三の着物は購入しようと思っていたのですが、お宮参りの着物が七五三で利用できるのであれば、スタジオアリスを利用しなくてもいいかなぁと思っています。親は着物を買ってあげると言っています。 また、娘親が買ってあげるのが普通なのでしょうか? わたしのときは父の親が買ってくれましたが、それは母の実家が貧乏だったからであって、本来は娘親がかってあげるのが普通だとうちの親は言っています。 また、お宮参りの着物、七五三の着物、仕立て代の相場を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 七五三の着物、3歳で着たものをお宮参りでは?

    七五三の着物について質問させてください。 今度七五三で3歳の祝いをする娘の着物を買おうと思います。 普通はお宮参りで着せたものを仕立て直して着せたりするのでしょうが、お宮参りではドレスだったので・・・。 そこで着物を買ったとして、次に生まれる子が娘だった場合、それをお宮参りに着せることって出来ますか? 順番が逆なので、他で質問を捜してもなくて聞いてみました。 ご存知の方、教えてください。

  • お宮参りの着物について

    娘が女の子を出産し百日でお宮参りをする事になりました。 お宮参りの着物をどうしようかと思っておりましたら 娘婿の実家のお母様が和裁をされているとのことで 先日お宮参りの着物を作ってうちへ持ってこられました。 この場合、どのようにお礼をしたらいいものかと悩んでいます。

  • お宮参りの着物

    子供のお宮参りの時に作った着物って、もう二度と着ることはないのでしょうか。七五三の時にまた着ることができるのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • お宮参りの着物

    こんにちわ! 分からない事があるので教えてください。 宮参りの着物なんですが、嫁ぎ先の姑が、女の子なのに嫁ぎ先の女が使う紋を着物に付けてほしいと言ってきています。 うちの母が知り合いに聞いた所、紋を入れるとしたら、私の家の女の紋を入れるという事らしいのです。 普通は紋なんて入れないのは分かってるんですが、入れるとしたらどちらが正しいのか分かりません。 ご存じの方、お教え下さい。

  • お宮参りの着物を七五三に使用したいのですが…

    お宮参りの時に娘に使用した着物があります。 義母から“七五三にはそれをまた使ったらいいわ。身上げしないといけないけど、それはお母さんの仕事よ♪”と言われています。 その着物は30数年前の私自身の宮参りの時にも使った物で、娘の七五三に利用できれば私も嬉しいのですが、私は裁縫がとても苦手です。 出来るのはボタンつけ程度、まつり縫いさえお手本が無いと出来ません。 そんな不器用な人間でも七五三用の着物に仕立て直すことはできるのでしょうか? プロ(呉服屋さん)にお願いするか、いっそのこと着物をレンタルした方が良いでしょうか? 帯と髪飾りは義母がすでに用意してくれている様です。 娘は現在2歳ですが、満年齢で七五三を行う予定なので、着物が実際に必要なのは来年です。

  • お宮参りの着物

    よろしくお願いします。 今月末に出産予定のものです。 主人がお宮参りの時に羽織った着物を義母から送って頂きました。 お宮参りの時、赤ちゃんに羽織らせて(羽織る様な感じです)写真を撮ろうと思ってます。 その際、私は着物を着た方がいいのでしょうか? それとも洋服でもおかしくないのでしょうか? 教えてください。

  • お宮参りの着物って・・・

    5月初旬に初めての子を出産しました。私の実家にとっても、主人の実家にとっても初孫です。 来月にお宮参りに行くことになりました。 着物は私の母が、私が小さいときに着たものを持たせてくれると言ってくれています。(きちんと保管してくれていたそうです。) しかし、義母から「今デパートに来ていて、素敵な着物があったのよ」と電話がかかってきました。 その際に、「実家の母が持たせてくれるので…」と言い、主人も言ってくれたのですが、「初めての子だし、古いものより新しいものがいい。それに、主人の妹の時にも使えるし!」と言われ、主人も何度か言ってくれたのですが、もう聞いてもらえず、購入されてしまいました。 主人の実家はお宮参りは、主人の実家だけでやるものという考え。私の両親は両家そろってやるものと思っていましたが、それについては主人の実家の考えに従うしかないとお宮参りへ出席することはあきらめています。 お宮参りの際、子供を抱くのは義母なので、着物についても主人の実家の言うことに従うしかないのでしょうか…。 実母の思いを思うとなんだか寂しい気になってしまいまして。実母になんて言おうか悩んでいます。

  • お宮参りの着物 

    こんにちは!今日実家の母からお宮参りの時に子供に着せる着物の下に着せる洋服?肌着?のことで聞かれたのですが・・・・ 着物は実家にあるものを着せます。 その下に着せるものとはどのようなものなのでしょうか? 私は普通の洋服の上に着物を着せrと言うかはおるみたいな間隔だったのですが、母が言うには白いドレスを着せてから着物を着せると言うんです。どうなのでしょうか?

  • お宮参りで着る着物と七五三で着る着物は同じモノ?

    着物に関してまったくの素人です。 娘のお宮参りで着物をと思ってるんですが、私が7歳の七五三で着た着物があります。それって使えるんですか?母に聞いても祖母まかせでわからないと言われました。 私も和服を着ようと思ってます。 母の昔の着物があるのですが、袖が短いようです。 背丈は母と私とでは、5センチ程私の方が高いです。 直しができるのでしょうか?またシミがあるのですが、それも直せるものなのでしょうか? その場合、料金はどれくらいなのでしょうか? 着物は娘のものも私のものも正絹です。 アドバイスよろしくお願いします。