• 締切済み

借金をした場合の贈与税対策について

私は、住宅を購入しようと考えており、資金の一部として、1,000万円を祖父が出してくれることになりました。 私としてはケジメもあるので、このお金は貰うのではなく、必ず将来返済しようと思っています。 過去の質問内容をざっと勉強し、贈与税対策として、借金をした旨の契約書を作成し、利息を設定して毎年振り込みすることで、贈与ではないと証明できる証拠を作るつもりです。 ただ、ここで一つ気になることが出てきました。 祖父は70歳を超えていますので、余命を考えると、契約期間(返済期間)は10年が限度だと思います。 10年あれば、借りた金の目途はつくだろうと考えており、実際に毎年の利息(年1%と計算したので、年10万円)は返済するつもりですが、銀行などのローン返済を優先したいので、元金の分割返済まではできそうもありません。 そこで、契約書を作成する時には、利息は年1%とし、返済期間は10年とし、10年後に元金を一括返済する内容としたいのですが、このような返済スタイルでも借金の契約として問題はないでしょうか? また、高齢の祖父に万一のことがあれば、その財産を全額相続する私の親に対して、借金を返済するつもりです。 すなわち、1000万円を借りたそのままで、毎年の利息を親に払い、返済期限が迫った段階で、親に対して一括返済するつもりでいます。 (祖父の財産は不動産も含めて4500万ほどです) この場合は、親に対して、同様の契約書を作成しなおせばよろしいのでしょうか? また、その時には、返済期限などの条件を変更することはできるのでしょうか。 何事も慎重に進めたいと考え、質問させていただきました。 注意点などもあれば、合わせてご指南いただければ幸いです。 回答の程、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.2

契約書内容 利息は年1%とし、返済期間は10年とし、10年後に元金を一括返済する 世間一般で使用されていない現状から 贈与と認定された過去があるのでしょう。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まず一番大事なのは借用証書でしょうね。 それできちんと相続の時に相続税が課税される金額であればそれも 含めて申告すれば税務署も文句はいいません。 (相続税がかからない程度の資産であれば、やっぱり文句は言いませんし) で、返済ですが金利をつけなくてもそんなに文句は言われないでしょう。 おじいさまが相当な資産家であれば何か言われる可能性はあるとは思いますけど。 次に祖父に万一のことがあった場合ですが、単純にご質問者の親に対して返済を継続すればよいです。返済方法を変更するのもOKです。 ただそもそもそこまでして借金として扱う必要があるのでしょうか? 一番簡単なのは祖父の出資した1000万についてそのまま不動産に持ち分登記すればよいだけの話です。 祖父がもし資産家だとすればなおさら持ち分登記したほうが節税になります。特に建物に対しての持ち分登記ではそうなります。 ご質問ではご質問者の親が全部相続するようですから、たとえば10年なり20年なりたった後に建物についての祖父または親の持ち分を買い取るというやり方をすれば、金額もはじめの1000万ではなく建物価値はずっと下がっているからかなり安い金額で買い取れますよ。 更にいえばご兄弟との関係が悪くないのであれば、父親から相続するまでまてば住む話ですし。 何故そこまでして単なる持ち分登記ではなく借金として返そうというのかがよくわかりません。けじめといっても存命のうちに全額返す当てがあるわけでもないようですし。。。。。。

m-pocket
質問者

お礼

素早い回答、誠にありがとうございます。 何故そこまでして借金にこだわるかというと、 (1)住宅資金の一部を親族から借りれる (2)その際、口座に振り込んでもらうだけだと贈与税がかかると知った (3)その対策として借用の証明を取ればいいと知った という、思考しかなく、それだけを検討中だったからです。 持分登記という回答については、その発想自体がありませんでした。 実際に今ひとつ理解ができていませんので、これから勉強していこうと思いますし、いろんな可能性があるという視野が広がっただけでも、質問してよかったと感じています。 とりあえず、持分登記についても、ある程度は勉強してみます。 それでもまたわからないことがあれば質問させていただきますので、その際はまたよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 親からの借金、贈与税がかかる?

    離婚に伴い、戸建てを売却することにしましたが、ローン残高が多く、 売却損がでる予定です。 そこで、マイナスになった分を、親からの借金で一括返済し、親へ 毎月返済する形をとることにしました。 借金は400万弱。毎月3万程度、ボーナスで年2回20万ずつ 返済します。 返済方法は、父親名義の口座のキャッシュカードを預かっています ので、その口座に月末に入金(振込みではなく、貯金するということ になります)することになっています。 特に借用書などを用意することは考えていませんでしたが、親子間の 借金で贈与税が発生する場合があることを知り、どうすれば贈与税が かからないのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 配偶者からの借金を配偶者からの贈与金で返済できる?

    妻が親の財産を相続するに当たり、私が1000万円を貸したとします。貸したことを証明するための契約書も作成します。その契約書の返済方法に「10年間にわたり毎年110万円ずつ返済」と記載した上で、贈与税の基礎控除額である110万円を毎年、私から妻に贈与し、そのお金を返済金に充てると言う方法は、採れるでしょうか。 そもそも、妻が相続税を支払うのに資金が不足している場合、私のお金をうまく使うにはどのようにするのが良いでしょうか。何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 贈与税、相続税について。

    贈与税、相続税に詳しい方教えて下さい。 調べ始めたばかりでちんぷんかんぷんなのでお手柔らかにお願いします。 親からの生前贈与を受けようと思っています。 年間110万円以下なら贈与税はかからないので申告はいらないみたいですが、 仮に110万円を10年連続で贈与を受けると定期贈与とみなされて 1100万円贈与した時と同じ税金(1100万円ー控除額325万円の50%で382万5千円)を 課せられるという事なのでしょうか? 上の例の贈与額を110万円から111万円にして毎年千円の税金を申告して払えば10年間贈与を受け 続けて合計1110万円になっても払う税金の額は合計1万で済むのですか? あと、贈与されたお金をタンス貯金にした場合はどうなりますか? 銀行に預けたりして通帳等に記録が残らなければバレないと思いますですが… 自分の親は自営業で会社に借金があるみたいなので(複雑なんですが会社として負債があっても個人名義としてのお金はそこそこ持ってるんです) この先いつか親が亡くなる時には財産相続を放棄して借金をブロックしたいのですが、 生前贈与として受け取ったお金(もちろん税金もきちんと申告して )が後々になって 財産相続とみなされたりしませんか? 親からの贈与が財産相続とみなされた場合、財産相続を放棄するつもりでも(もちろん親の借金を背負いたくは無いので)財産を相続する意志があるとみなされて借金まで相続されたりしますか?

  • 贈与税について

    私の友人が、4年ほど前、借金で首が回らなくなり、親に返済してもらった ことがあります。 本人はブラックリストには載らないよう、なんとか利息返済だけしてきたらしい のですが、金額が500万程あり、いつまでたっても返済できなかったため、 親に泣き付いたようです。 それ以降、カードなどすべてを解約し、借金もせずなんとか、お金を貯めて きたようです。 この話は最近聞いたので、「たしか、親に返済してもらった場合でも、贈与税 払わないとまずいんじゃないの?」というと、とてもびっくりしていました。 友人は、近々住宅を購入するらしいのですが、ローン審査がとおり、物件は 銀行より、100パーセントローンが組めるらしく、その他の諸経費は、奥さんが だすようなのです。 確か、家を購入すると、税務署より何か通知がくるときいたのですが、この時 贈与のことも調べられてしまうものなのでしょうか? また、払わないで住む方法なんてあるのでしょうか? (もちろん税金を払うことが前提だと思いますが) よろしくお願いします。

  • 贈与税について教えてください

    妻の両親が5百万ぐらい出してくれると言うことで、家のローンの一部を一括返済するつもりです。当然、贈与税がかかると思うのですが、たとえば、両親から5百万円を借りたことにし、5年間で110万円以内の贈与を毎年受け、それを財源として返済したことにすれば、贈与税の課税は避けられるでしょうか? もしくは、贈与税を避ける何かよい方法はありますか? あと、こういうことはどこに相談すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅取得時の親への借金返済と贈与を並行して行った場合

    住宅取得時に親から500万円の借金をし、年間102万円(利息込)を5年間で返済している場合、この返済と並行して、親から年間102万円の贈与を非課税で受けることは可能でしょうか? 借金については、親と金銭貸借契約を結んで、私から親への実際の返済記録を残しており、贈与についても親から私への贈与の記録を残しているものとします。 また、この場合、住宅取得後のいわゆる「お尋ね」以外に、税務関係の申請は一切不要と考えてよろしいでしょうか? 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 贈与税、こういうケースでは掛りますか?

    住宅ローン返済の為、父親より1千万円の借り入れを受けました。金銭消費貸借契約書を作成し年利1.2%としました。 ただ、今すぐは返済出来ない為、10年間は元本据置にして利息のみを返そうと思います。10年後からは月6万+利息を返済して平成40年には全額返済出来る見込みです。 よく「出世払いは贈与とみなされる。」などと言いますが、こういうケースでも贈与とみなされてしますのでしょうか?

  • 贈与税 支払い開始が年をまたいだ場合

    今回は、贈与税に関して質問です。 住宅購入資金を親から500万円借りました。 実際に、親の口座から、私の口座に一括振込みという証拠が残る形で行いました。 こちらを実行したのが、去年の夏になります。 贈与税の存在は知っていましたが、詳しく知らず、何の対応もせず、そのままお金がたまったら返す予定にしていました。 最近、いろんな記事を読んでると、このままでは、贈与税の対象になるのではと思いました。 そこで、質問です。 今から、金銭消費貸借契約書を交わして、月々、親の口座に振込み返金していくつもりですが、 1. 金銭消費貸借契約書の作成日は、いつが良いですか? 去年の実際に振込みを行なってもらった日ですか? 2. 月々の返済は、今月からスタートです。 年をまたいでから始まるの返済は、贈与税の対象になりますか? (1/1-12/31まで110万までの贈与が免除対象と読んだので) 3. その他、このような場合に、有効な手段はありますか? 返済の予定はありますが、年をまたいでしまったのが非常に気になっています。 ご存知の方、ご回答をお願いします。

  • 親の借金、本人に返済させるべきか、内緒で立て替えるべきか。

    一人暮らしの親(60代)が、内緒で消費者金融2カ所から合計70万円ほどの借金をしていることがわかりました。3年間に亘り毎月最低限の返済しかしていないため、元金はほとんど減っていません。 10年ほど前にも同じようなことがあり、そのときは元金の減らない返済を細々と続けていた親を気の毒に思い、子供である私が一括で返済しました(肩代わりの件は、親は知っています)。 今回また同じことを繰り返されたわけですが、前回、私が肩代わりしたため、本人が借金の痛みを感じなくなってしまったのかもしれないと思っています。なので、今回は本人に返済させようと思い、1年以内で返済できるように月々の返済金額を大幅に増やすよう話しました。 しかし、消費者金融の利息の1年分も馬鹿にならないので、それならば、親にわからないように私が内緒で一括返済し、私が親から毎月返済金を回収して消費者金融に届けると見せかけることにとしようかと悩んでいます。 親に自力でやらせるようにしないと、本人のためにならないだろうし、また繰り返すかもしれないとも思うのですが、利息のことを考えると私が内緒で立て替えてしまいたい気もします。 一人で判断を迷っております。どなたかご助言ください。

  • 贈与税にあたりますか?

    A(妻)とB(夫)の夫妻が離婚しました。 Aには婚前から借金(数百万円)がありました。 結婚後、Bの親から、生活の援助をしたいとの申し出があり、借金完済のために当時の借金と同額のお金を受け取り、返済しました。 Bは贈与ではなく貸与と認識し、離婚までの間ごく一部の返済を行っておりました。 後に、AとBは離婚する際の財産分与から、この借金について下記判断をしました。 A=贈与と受け取り、離婚後に引き続き返済はしない B=貸与との認識をしていたが、Aに対する慰謝料的意味合いもあり、Aに返済は求めない ただし、Aはこの借金をあくまでも「贈与(もらったもの)」と主張したため、離婚に際して交わした証書の書面上で慰謝料として換算し評価することはしませんでした。 上記の状況を踏まえると、離婚後の結果として、B親からAへの贈与があったと判断されるのではないでしょうか。 まだ、遡り課税される5年はたっていません。これから税務署に申告するべきでしょうか。

専門家に質問してみよう