• ベストアンサー

ホームページに口座を表示するのは危険??

husizouの回答

  • ベストアンサー
  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.3

違法な金業者には「押し貸し」と言って頼まないのにお金を振り込んで、高額な金利を請求業者がいるそうです。 そう言う可能性もない事はないと思います。 実際にホームページで見かけただけの口座に「押し貸し」しようとする業者がいるとは考えにくいと思いますが、可能性あると思います。

関連するQ&A

  • 口座番号を知られるのは危険ですか?

    返金のために、振り込んでもらうので口座番号を教える必要があるのですが、そこで思ったのが、口座番号や振り込み先を知られるというのは危険なものですか? 振り込んでもらう以外に引き出されてしまうとかってあるのでしょうか?

  • 口座番号を知らせると危険?

    このカテゴリーのある質問に対する回答を読んで疑問に思ったのですが。。。 落札側が小額な金額を返金してもらう場合、相手に口座番号を知らせるのは危険なので切っての方が良い、とありましたが、口座番号を知られるとどのような危険が考えられますか?

  • ネット上に銀行口座番号口座の開示の危険性について

    誰でも見られるネット上に銀行口座番号を開示することの危険性について教えていただけますか?

  • 口座番号開示の危険性について

    初投稿・初質問でお世話になります。以後、皆様宜しくお願いいたします。*勝手な事などしていましたら、ご注意・ご指導もお願いします。 さて、質問ですが「No.1457590 質問:オークション用口座?」の方に関連します(こちらの件の質問者さんsichimi73さんは私ではありませんが)。 こちらの件が、19日以降の回答が無かった事から、私が新たに質問を引き継がせてもらいたいと思い投稿させて頂きました(私もとても知りたかったので)。 ここでsichimi73さんが何度か質問されている、「口座番号開示による弊害」について詳しく教えて下さい。 私は、いわゆる「押し貸し」だけは知っていますが、それ以外の危険性や弊害については存じません。 ヤフオク取り引き中にも、こちらが落札者の時、最初から手持ち口座の番号を全て教えてくれる方もいらっしゃいますが、逆に、払込み方法をこちらが指定した後、指定の口座番号だけを通達される方式の方もいらっしゃいます。 後者の方々は、「無差別に教えるとトラブルの可能性もある」と仰いますが、具体的に口座番号が知れると、どのようなトラブルに遭う可能性があるのでしょうか? 皆様のご回答宜しくお願いします。

  • ネットでゆうちょの口座番号、名前を晒す危険性について

    ねっとで、ゆうちょの口座番号(通帳番号です。ネットサービスのお客様番号じゃなく、普通の通帳のです)と、名前を晒すことによって、どんな危険性がありますか? 普通に考えれば、通帳も印鑑も手元にあり、暗証番号も知られてないのだから、何も危険性は変わらないと思うんですが。晒すことによって発生しうる危険性とは?教えてください

  • 口座番号が流出した時の危険性

    クレジットカードの番号がネットの運営側から流出し悪用される事件が、たまに有りますが、ネットショップなどに教えた、銀行の口座番号が流出した場合の悪用される危険性は、どれくらい有りますか? ある日、身に覚えの無い請求書が届く、なんて事は起こりますか?

  • 口座振替依頼書は危険ではないですか?

    口座振替依頼書は危険ではないですか? 引越し先の家賃を口座振替しようと思って気づいたのですが、口座振替依頼書には、金額も引き落とし日も記載する欄がありません。 これはつまり、好きなときに好きなだけお金を引き落とす事を認めてしまう事ですよね。 あまりに危険すぎませんか?? 公共料金もクレジットカードもこれですよね。 せめて、限度額と引き落とし回数の記載は必要だと思います。 なぜこんな事が放置され続けているのですか??

  • ノートンの危険度表示について

    ノートンで検索したらTrojan Horseが検出されてしまいました。 危険度が高と表示されましたが、詳細からノートンの公式ホームページで見ると、危険度1でほとんど影響なしと表示されました。 このような事は多々ありますが、どちらの危険度のほうが正しいのでしょうか? また感染するという事はそれなりのワケがやっぱりありますかね・・・

  • ホームページの表示がおかしい

    http://www.city.sanjo.niigata.jp/index.html こちらのホームページですが、電話番号とFAX番号だけが表示されません。市役所の広報課に問い合わせたところ、以前も同じような問い合わせがあったが、特に異常が見られなかったので、そのままにしている、との事です。 http://www.city.sanjo.niigata.jp/fukusi/page00047.html http://www.city.sanjo.niigata.jp/fukusi/page00024.html この様に、表の中に電話番号とFAX番号が在る場合は、表の中の番号も表示されません。他の自治体のホームページでは、こんな事はありません。ブラウザが違うのかと思い、市役所で使用しているブラウザを訊ねたらIEだそうです。私はFirefoxです。市役所の方も他のブラウザでも確認してみる、とおっしゃいましたので、そこで電話を切り、私もIE8(Windows XPです)とGoogle Chromeで確認しましたが全く同じです。他の自治体のホームページでは、こんな事は全くありません。この場合、考えられる原因は何でしょうか? 私としては、通話が可能な旨、表示される事が多いので、Skypeが考えられるのですが。

  • ネットで口座番号を晒す危険性について

    たとえば、某巨大掲示板などで 自分の口座番号と名前(カタカナ名)を 晒すことに対して、リスクはありますか? どのような犯罪に流用されてしまうんでしょうか? 口座番号だけでは引き落としはできないので、 大丈夫だと思うんですが